読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ハナさんキッチン

料理のことやおうちのことから世界のことまでいろいろ書きますよ

「二人きりになれるところへ行こうよ」って言われたことある?

結婚

 

f:id:hana3hana:20151024205453j:plain

大川竜弥-ぱくたそ シマヅ-ぱくたそ

 

突然ですが質問です

1 男性に質問です。

Q1 女性から「二人きりになれるところへ行こうよ」と言われた場合、その意味をどう解釈しますか?

a1 誘っている

a2 場所の移動のことだ

 

Q2 女性から「二人きりになれたね」と言われた場合、その意味をどう解釈しますか?

a1 誘っている

a2 事実の指摘にすぎない

2 女性に質問です

男性から「二人きりになれるところへ行こうよ」と言われた場合、その意味をどう解釈しますか?

a1 誘っている

a2 単なる場所の移動にすぎない 

 

Q2 男性から「二人きりになれたね」と言われた場合、その意味をどう解釈しますか?

a1 誘っている

a2 場所の移動のことだ

 

二人きりの意味

みなさんの答えはいかがでした?

 

人それぞれでしょうし、その前後の言動やしぐさ、言い方、お互いの関係性で、意味がかわることでしょう。

でも、「誘っている」という答えの方が多かったのではないかな?

 

ハナさんパパは、a1の誘っている意味で使っています。

ハナさんママも、a1の誘っている意味と理解したので、二人は結ばれ、結婚しました♡

だから、「二人きり」の意味は、深い関係になることだと思っていましたよ。

 

スポンサーリンク
 

 

二人きりは誘い文句ではない?

どうしてこんなことを書いたかというと、最近

toianna.hatenablog.com

とか

kutabirehateko.hateblo.jp

とかを読んだからです。

 

上の質問で、どちらを答えたかによりますけど、お家へ行って「二人きり」になれたらOKサインだと誤解するのも無理のない気もします。

言葉ではなく「二人きり」の事実があるのですから。

もっとも、お互いの人間関係や、その時の雰囲気を察しなくちゃいけませんけどね。

 

理解は偶然、誤解は当然

「理解は偶然、誤解は当然」ですから、誤解のないように言葉を尽くさなければいけないのでしょうが、男女の関係では、はっきり言うことが無粋になることがあります。

 

でも、これからは男女ともはっきりと、「やる」「やらない」を言わなければいけない時代になってきたのかもしれませんね。

hana3hana.hatenablog.com