「そして、かおもじへ」さんの「新着エントリーウォッチャーの視点で考えるアクセス数向上の糸口」
という記事をふむふむと読み
「よし!私もはてなブロググループに入ってみるか!」と思い立ったが吉日。
ざーっとブロググループを流し見し、まずは4つのグループに所属してみた。
・同期ブログ「2015年下半期クラス」
上記の記事に登場したグループ。
始めた時期が近いというだけで、少なからず親近感を持てるのが不思議だ。
更新頻度などをチェックし、モチベーションに出来たらいいなと思っている。
・音楽
(公式グループだからなのか、うまく記事カードにならなかった)
このブログの基本のは音楽アルバム感想記事なので。
ただ洋楽等おしゃれなミュージックの記事を書いている方が多めなので、チェックするかどうかは微妙。
・学生さんブログ。
本分は学生なので、こちらのグループにも入ってみた。
ただメンバーが書いている内容みたいなきらきらとした学生生活とは無縁だったので、一種の読み物として楽しんでいる。
赤の他人である生徒の部活事情とか、妙にリアルな分面白い。
・喪女
このグループが一番自分にとって居心地のよさそうな雰囲気であるのが、嬉しいやら悲しいやら。
アイコンを設定していないところが、実に喪女らしい。
現に私もブログアイコンをついさっき慌てて設定した。
今まで放置したままだったブログ交流に、少しぐらい力を入れようと考えている。
自分でも読む人を選ぶ記事が多いブログだと思う。
○○の感想、といった記事は○○を知らない人にとっては楽しくも何ともない内容だろう。
だからgoogle検索かtwitter経由で流れ着いた人が、
1分ぐらい楽しめるようなブログを目指そうと思っていた。
そのスタンスは変わらないものの、少しぐらいは友達が欲しい。
「この人のアルバム良かったよ」とか「あのゲーム買おうと思ってるんだ」とかいう会話をしたいんだ!私は!
という訳でアニソンが好きでライトゲーマーで少しは本も読んで…
っていう標準的な女オタかつ喪女の方、
ぜひとも連絡をください。別に条件に当てはまらなくても全然OKですので。
本当に。