今年の3月にDoCoMoへMNPしましたが半年が経過しましたのでmineo(マイネオ)へMNPすることにしました。
10月末にMNPしようと思っていましたが、ちょっと早い目に調べてみようと思い、DoCoMoショップとマイネオのHPで調べてみました。
申し込みしてからSIMが届くまで1週間程度必要との事ですので、キャンペーンを利用しようと思っている方はお早めにどうぞー。
実際に手続きをしてみましたので、これからMNPしようと思っている方の参考になれば幸いです。
また、かなり長い記事になってしまいました。長文注意です。
はじめに
私と妻の2回線をDoCoMoで契約しているが、妻は幼稚園の連絡網などでキャリアメールがまだまだ必要との事なので私のみマイネオへMNPすることにしました。
ドコモショップにて事前確認
請求に関して
妻と私の2回線契約しており、私が代表名義となって請求をまとめているが、解約すると請求はどうなる?
→ 私の解約と同時に私の名義は消えて妻の名義が新たに作成されるので、支払い方法のみ新たに設定が必要。
妻の名義のクレジットカードで支払うので、DoCoMoウェブサイトから登録可能でしたが、違う名義の口座から引き落としする場合は、ドコモショップへ行く必要があるとの事。
また、別の方法として、事前にドコモショップへ行き代表口座を妻に変更すれば口座情報はそのままで良く、ポイントも引継ぎ可能であるが今回は夫婦でドコモショップへ行く手間を考え、この方法は採用しませんでした。
今回私の取った方法では、妻の名義が新たに作成されますので私名義で貯まったポイントは失効します。最初に契約する際に妻を代表名義にしておけば良かったですね。
解約時にかかる費用
項目 | 料金 |
---|---|
カケホーダイプラン解約金 | 10,260円 |
MNP転出料 | 2,160円 |
※価格は税込み
また、当然ですが解約すれば適用されていた割引、月々サポートの810円/月は消滅します。
機種代を一括0円で契約された場合は、注意!
私もそうでしたが、機種代を一括0円で契約していた為、契約で定められた期間以内の解約には解除料が発生します。
個々の端末や契約により縛り期間や解除料が異なるようですので必ずご自身で確認されることをおすすめします。
私の場合は半年以内(9/30まで)の解約で、31,200円の解除料必要でした。
こちらの記事が解りやすかったのでご紹介させて頂きます。
ドコモの料金は日割りできない
プランによるそうですが、私の契約しているプランは日割りできないとの事でしたので、月末に解約するのが最も無駄がないという事になります。
(ドコモの締日は月末締めです。)
ここまでのおさらい
ドコモから転出する際の費用はわかりました。
月末で切り替えするのが最も無駄が少ないとはいえ、何かトラブルがあって翌月になればドコモの月額がまた発生することになりますし、マイネオのキャンペーンの期限もギリギリになってしまいます。キャンペーンの適用外になってしまうと勿体ないので早めに問い合わせすることにしました。
マイネオで確認
月の途中からの契約の場合、請求はどうなる?
→使用開始から日割り計算となります。
その場合のキャンペーンの割引はどうなる?最初の一ヶ月の割引が日割り請求だと無駄になってしまわない?
→翌月からの適用となります。月初に使用開始した場合は当月からの適用となり、キャンペーン割引が無駄になる事はありません。
申し込みをしてからSIMカードが到着するまでの約1週間は電話は使えなくなる?
→SIMカードが到着して開通手続きをするまでは前の携帯電話が使用可能です。ただしMNP予約番号の有効期限が15日間ですので期限が来ると強制的に切り替えとなります。
ここまでのおさらい2
マイネオでの流れがわかりました。マイネオに申し込んで問題がなければ約1週間後にSIMカードが届くのでそれまではDoCoMoを使用する。SIMカードが到着したらMNP予約番号の有効期限内で好きなタイミングで切り替え処理をする。
あ、あぶね~、早めに調べておかなかったら10月末に間に合わないところでした・・・。
ここまでお疲れさまでした!ここからは申し込みに入ります。
mineo(マイネオ)を申し込んでみた!
エントリーパッケージを購入すれば初期費用が安くなる
amazonや一部の家電量販店でエントリーパッケージというものが売っています。ただの紙なんですけど、中にエントリーコードが書いてあり、それを申し込み時に入力すると初期費用が無料になります。無料と言うと聞こえは良いですがエントリーパッケージ自体が1600円しますので初期費用の3000円と比較すると1400円お得になります。
こんなのです。
当たり前ですが開封すると返品ができなくなります。開封済みの印が出ます。
中にコードが書いてあります。机の色が違うのは途中で面倒になりミラーレス一眼からスマホのカメラに変えたからです。
こちらから購入できます。
DoCoMoでMNP予約番号を発行して貰う
My DoCoMo → ログイン → ドコモオンライン手続き → 携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)
この流れで行けますが、エラーコードが表示されて行けませんでした。
確認すると、妻と複数名義にしている事が原因でした。その場合は電話での対応になるようです。電話でMNP予約番号を発行して貰いました。
マイネオでの申し込みの流れ
公式サイト:mineo(マイネオ) ホーム(←現在アフィリエイトリンクではありません。後日差し替えの可能性あり。
公式サイト右上の「お申し込みはこちら」のリンクより申し込み開始。
eoIDが必要。マイネオの運営会社は関西では有名なeo光のケイ・オプティコムです。自宅回線がeo光な人はすでにeoID持ってるのかな?ちゃんと調べてませんが自宅回線がeo光な人はマイネオにすると割引があったような気がします。
私は以前LaLaCallというIP電話アプリを使っていたので持ってました。注意としては割引キャンペーンを申し込んだIDをここで入力しないと割引が適用されないと思われますので注意して下さいね。
キャンペーン申し込みをしたeoIDを入力します。
重要事項説明と定款の確認。
ここでエントリーコードを入力します。エントリーパッケージに書かれているやつです。
この作業をするだけで1400円安くなるんだからやった方が絶対お得です。めんどくさいという方は私が500円で代わりに入力します。(←ジョーダンです。)
サービスの種類を選びます。DoCoMoプランを選びました。というかDoCoMoのスマホを使うならDoCoMoプランになります。
端末を購入するかどうか。私は端末を持ってますのでなしを選択。
SIMカードのサイズがわかりませんでしたが、ちゃんと調べるためのリンクがあります。細かい部分が非常に親切・丁寧に作り込まれています。
私のXperiaZ3はnanoSIMでした。SIMカードのサイズについてはアダプタで調整したりと色んな方法がありますがメリットデメリットがありますのでここでは触れません。機種をコロコロ変えたい方はその辺も調べられると良いと思います。私は一途なタイプです。関係ないか・・・。
MNPするかどうか選びます。
オプションサービスを選択します。一瞬迷いましたが、いらないと思いました。
音声通話+3GBの通信でこの価格です。更に私はキャンペーン適用なので9ヶ月間はここから800円割引があります。トータルで7,200円お得ですね。安い!ちなみに現在は月額6,000円くらいですのでかなり安くなります。
支払いはクレジットカードが必須なようです。クレジットカードはポイント高還元率のカードを作っておきましょう。格安SIMの月額を気にされているのであればカードのポイント還元率も気にした方が良いです。カードによっては3倍くらい早くポイントが貯まります(※0.5%と1.5%なら3倍違う)。私のおすすめは還元率は下がったけどREXカードです。(広告もなくなりましたしね・・・こちらの事情です。)
本人確認書類の画像のアップロードを求められます。免許証などの画像をアップロードすることになりますが、この辺に抵抗がある方は多いかも知れません。
無事申し込み終了です。問題が無ければ一週間くらいでSIMカードが届くはずです。わくわく。
余談:マイネオのチャットサポートは最高!
今回申し込むにあたり、2回くらいチャットで質問をしましたがすぐに回答して頂き、スムーズに申し込みができました。皆さんも気になる事があればぜひ公式ページのチャットで質問してみて下さい。
公式サイト:mineo(マイネオ) ホーム(←現在アフィリエイトリンクではありません。後日差し替えの可能性あり。
mineo(マイネオ)史上最大の割引キャンペーンは10月末まで!
私が調べた限りではかなりお得なキャンペーンです。こういうのは後からどんどん良いものが出てきますので今後はわかりませんが、今のところ一番良さそうでした。今回ご紹介したように、MNPするにしても案外時間がかかります。キャンペーンを適用させたい方は急いだ方が良いですよ!
詳細はこちら。→ドコモ回線プランスタート記念キャンペーン | mineo(マイネオ)(←現在アフィリエイトリンクではありません。後日差し替えの可能性あり。
最後に
お疲れ様でした。DoCoMoからマイネオにMNPするまでの流れはこんな感じです。
早めに調べてみようと思って動き始めましたが全然早くなかったです。むしろちょうど良いくらいのタイミングでした。
この記事がどなたかの参考になれば幸いです。