役所に来なくても文句言われない「公務員天国」 逮捕の厚労省職員「出勤は週の半分以下」

印刷

   マイナンバー制度のシステム導入をめぐって収賄の容疑で逮捕された厚労省の職員は、出張や講演活動が多く、勤務実態が把握されていない状態だった。

   同省の会見では週の半分以下しか出勤していなかったとも明らかにされ、その異常さがうかがえる。民間企業であれば考えられない状況だが、国家公務員の勤務管理はいったいどうなっているのか。

  • 「週の半分を下回る」出勤状況がなぜ見過ごされたのか
    「週の半分を下回る」出勤状況がなぜ見過ごされたのか

勤務状況が把握できず

   厚労省は2015年10月13日の会見で、逮捕された情報政策担当参事官室室長補佐、中安一幸容疑者について「厚労省に出勤する状況は、週の半分を下回る程度が多かった」と説明した。

   出張や講演活動などが多く、勤務状況については把握できていなかったという。報道では遅い時間にタクシーに乗って出勤していたとも伝えられ、その異常ぶりが分かる。

   厚労省によると、職員の勤務状況は個別の出勤簿で管理しているという。毎日、定時に出勤するごとに、自身で出勤簿に押印し、出張や休暇の場合は各課に設置される担当者が処理をする仕組みだ。もちろん出張や休暇は、上司からの命令書類や事前の申請が必要だ。

   この仕組みは厚労省に限らず、国家公務員の間で統一されている。人事院によると、職員ごとの出勤簿作成や、各課で「勤務時間管理員」を設置することなどが、国家公務員法にもとづき同院規則で各省庁に通達されている。

年収400万円アップ 転職を成功させる方法

   エグゼクティブクラスの求人はほぼ公表されない。しかし、優秀な人材を発掘するヘッドハンターは実在する。では、彼らにどうやってアクセスす...続きを読む

PR 2015/04/02

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

ビールは太るし体への影響を考えると控えようかなと思う方に朗報

メンズ

ユーザー登録後24h限定 セール品がさらに安くなる2000円分クーポンつき

ビジネスだって、これ意識して

初対面でしっくりくるのは? 説得にぴったりな距離は? いい感じの位置をゲット!

ミニッツシンキング