ニュース
5GHz帯無線LANの屋外使用、今年度中に技術的条件を検討、総務省がアクションプラン改定
(2015/10/15 15:32)
総務省は14日、「周波数再編アクションプラン」の改定版を発表した。
同アクションプランでは従来より、4.4〜5.85GHz帯における具体的な取り組みの1つとして「5GHz帯無線LANの高度化」を掲げており、「平成32年の東京オリンピック/パラリンピックをも見据えた将来のトラヒック増に対応できる5GHz帯無線LANシステムの実現に向けて、他の移動通信システムとの共用を促進する技術に係る試験結果を分析し、その無線設備の技術的検討を進める」としていた。
これに加えて今回、昨年の改定以降の進ちょく状況を踏まえ、「特に、現在屋内使用に限定されている5.2〜5.3GHz帯の屋外使用について、平成27年度中に無線設備の技術的条件の検討を行う」ことが示された。
また、960MHz〜2.7GHz帯において、「携帯電話システム」について「携帯電話の周波数需要に対応するため、現に3GPPが策定している国際標準バンドと協調した周波数帯やITUにおいて当面確保すべき対象とされている周波数帯を優先的に確保することを念頭に、1.7GHz帯や2.3GHz帯等の周波数帯について公共業務用の無線局等の既存無線システムとの周波数共用や周波数再編等に関する検討を進める」ことを新たに盛り込むなど、電波の利用状況調査の評価結果などに基づくプランの見直しが行われている。
総務省では今後、各周波数区分の具体的な取り組みを確実に実行するとしている。
最新ニュース
- パナソニック、85枚/分の高速読み取りに対応したデスクトップ型A4ドキュメントスキャナー「KV-S2087」[2015/10/15]
- 日本HPがレーザープリンター/複合機3機種、「ランタイム侵入検知」などセキュリティ機能強化[2015/10/15]
- 5GHz帯無線LANの屋外使用、今年度中に技術的条件を検討、総務省がアクションプラン改定[2015/10/15]
- インプレス、犬の記事や猫の記事などを集積したウェブメディア「ペトハピ」開設[2015/10/15]
- 吉祥寺の商店街で無料Wi-Fiサービス、サンロードやダイヤ街、七井橋通りなど[2015/10/15]
- インプレス総研が「データセンター調査報告書2015」発行、1ラックあたり電力容量のトレンドなど[2015/10/15]
- カドカワ、ネットの高校「N高等学校」を2016年4月開校[2015/10/14]
- 「Adobe Acrobat/Reader」のセキュリティアップデート公開、56件の脆弱性を修正[2015/10/14]
- 「Flash Player」の最新アップデート適用した後もゼロデイ脆弱性を抱えたまま、複数国の外務省への標的型攻撃で悪用[2015/10/14]
- 朝日新聞社、「天声人語」をiOSアプリ化、萌えキャラが音声読み上げ[2015/10/14]
- アイ・オー、外出先からでもPCやスマートフォンでアクセスできるNAS製品「HDL-Tシリーズ」[2015/10/14]
- 日本人によるサイバー犯罪が今後活発化、トレンドマイクロがアンダーグラウンドの実態調査レポート[2015/10/14]
- MSが10月の月例パッチ公開、IEに関する修正など計6件[2015/10/14]
- さくらインターネット、専用サーバーサービス「さくらの専用サーバ」をリニューアル[2015/10/14]
- 「カスペルスキー 2016」発売、行動履歴の追跡を見える化&防止する新機能など[2015/10/13]
- Facebookのタイムラインを製本可能、ブログ製本サービス「MyBooks.jp」で対応開始[2015/10/13]
- Amazon、「当日お急ぎ便」がファミリーマート約7100店舗での店頭受け取りに対応[2015/10/13]
- LINE、悪口が飛び交う空気を変え、いじめトラブルを防止するスタンプ募集開始[2015/10/13]
- ドローンの操縦者に資格証明証、双葉電子工業など7社が養成スクールに[2015/10/13]
- スマホでお手軽VRを実現する「Google Cardboard」が日本語を含む39言語に対応[2015/10/13]