ニュース詳細
首相 軽減税率は消費税10%引き上げと同時に導入を10月14日 11時44分
k10010269251_201510141209_201510141218.mp4
安倍総理大臣は、自民党の税制調査会の会長に就任した宮沢前経済産業大臣と総理大臣官邸で会談し、消費税の軽減税率について再来年4月に消費税率を10%に引き上げるのと同時に導入することを目指し、公明党と調整を急ぐよう指示しました。
この中で、安倍総理大臣は消費税の軽減税率について、「再来年4月に消費税率が10%に上がる時点で、何らかの形で導入する方向で、公明党とよく話をしてほしい」と述べ、消費税率の引き上げと同時の導入を目指し、公明党と調整を急ぐよう指示しました。
また、安倍総理大臣は「商工業者の負担になるようなことは避けて現実的な解決策を考えてほしい」と述べ、事業者から複数の税率を区分して経理する負担が大きくなるという懸念が出ていることを踏まえて、詳細な制度設計を行うよう求めました。
会談のあと、宮沢氏は記者団に対し「なるべく早く党の税制調査会の幹部で会合を開いて、今後のスケジュール感を共有することから始めていきたい」と述べ、速やかに検討を始める考えを示しました。
また、安倍総理大臣は「商工業者の負担になるようなことは避けて現実的な解決策を考えてほしい」と述べ、事業者から複数の税率を区分して経理する負担が大きくなるという懸念が出ていることを踏まえて、詳細な制度設計を行うよう求めました。
会談のあと、宮沢氏は記者団に対し「なるべく早く党の税制調査会の幹部で会合を開いて、今後のスケジュール感を共有することから始めていきたい」と述べ、速やかに検討を始める考えを示しました。
官房長官「引き上げと同時に実行を」
菅官房長官は午前の記者会見で、「昨年末の与党税制改正大綱、自民党の選挙公約、与党の連立合意における国民への約束なので、安倍総理大臣から宮沢税制調査会長に対し、2017年4月の軽減税率導入に間に合うよう、与党として、具体案をまとめてほしいと指示した」と述べました。そのうえで、菅官房長官は、「公党間の約束で、選挙の際の自民党の公約でもある。消費税率の引き上げと同時に軽減税率が実行できるように与党間で方針を決めてほしい」と述べました。
一方、菅官房長官は記者団が「2017年4月に軽減税率が導入できない場合、消費税率の引き上げの先送りも考えられるのか」と質問したのに対し、「リーマンショックのような、予期せぬようなことが起きないかぎり、予定どおりさせていただく。同時に引き上げの段階に軽減税率を導入すると約束しているので、国民の理解をいただきながら、しっかり中小事業者の皆さんに配慮して進めていく方針に変わりはない」と述べました。
一方、菅官房長官は記者団が「2017年4月に軽減税率が導入できない場合、消費税率の引き上げの先送りも考えられるのか」と質問したのに対し、「リーマンショックのような、予期せぬようなことが起きないかぎり、予定どおりさせていただく。同時に引き上げの段階に軽減税率を導入すると約束しているので、国民の理解をいただきながら、しっかり中小事業者の皆さんに配慮して進めていく方針に変わりはない」と述べました。
高村副総裁「軽減税率再来年度導入は当然」
自民党の高村副総裁は、党本部で記者団に対し、「軽減税率の導入は自民・公明両党の共通公約に掲げており、再来年度、平成29年度の導入を目指すのは当然だ。事業者に過度の負担を与えるのではないかなどの懸念を払拭(ふっしょく)するために、自民・公明両党で協議して、柔軟にして大胆な知恵を出し、共通認識を持ったうえで、方向性を出すことが望ましい」と述べました。