0 :ハムスター速報 2015年10月12日 12:00 ID:hamusoku

NZの弁護士事務所のロゴ

http://www.jonesandco.nz/
2 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:11 ID:gEUDFcaV0
また博報堂かよ
いい加減にしろ
3 :ふな2015年10月12日 12:12 ID:Di.7KRGM0
もう、わざとだろう
4 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:12 ID:888SGcmc0
フォントも違うし、大きさも色も違うし、こんな簡単なデザインでパクり言っても仕方ないんじゃないのかな

他、フランスのめがね店のロゴとも似ているとの指摘も

http://plugandsee.club/
楽天市場というネタには正直吹いた

http://www.rakuten.co.jp/
5 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:12 ID:Z5olp5jk0
次々見つかるね
6 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:12 ID:xdOOxrin0
ほんとこいつらにいくら使ってんだよ…
7 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:12 ID:N9eoCrPH0
いい加減佐野一派に頼むのやめたら?どんだけ無駄金使わせてんのよ
8 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:12 ID:JfEAWYeN0
\,, ドゴォォォォン!! /
_____
; '.| 博報堂 | ヽ⌒`;;)
(' ⌒.|ロロロロロ| |(;; (´・:;⌒)
, (;; (´・:;|ロロロロロ| |⌒` ,;) ) '
(;. (´.|ロロロロロ|; .|´:,(' ,; ;'),`
;(⌒~|ロロロロロ|~⌒´: ;'),`);;~⌒)
(⌒;;⌒;;~⌒);;~⌒)(;; (´・:;⌒)
9 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:13 ID:UwiwUq6V0
デザイン業界黒すぎ
10 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:13 ID:9LLDbC3X0
笑!!所詮佐野グループ!
12 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:13 ID:.gpEYaZk0
なんで未だに多摩美のデザイナー使っちゃうの?
13 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:13 ID:G.NzdNq00
世間は狭いねー(棒読み)
14 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:13 ID:.lL0Nywe0
もうダメっぽいなデザイン業界
15 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:13 ID:qcAZfZvB0
禿知事は責任をとって坊主にしろ!
23 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:14 ID:.gpEYaZk0
※15
また髪の話してる…彡⌒ミ
16 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:14 ID:srTpEbBH0
永井 一史(ながい かずふみ、1961年-)は、日本のデザイナー、アートディレクター、クリエイティブディレクター、ハイパーメディアクリエーター。
>>ハイパーメディアクリエーター
>>ハイパーメディアクリエーター
>>ハイパーメディアクリエーター
この時点で胡散臭さハイパー
17 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:14 ID:c4PN5N.90
正直この手のシンプルなデザインは被ってもしょうがないと思う。
ただ唐突に"&"と付けられても意味分からんし、その理由の分からないデザインが他と被ってたら疑いたくもなる。
18 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:14 ID:vAEbzH5O0
後出しでパクリ
頭湧いてるとして言いようが無い
19 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:14 ID:QMywxKk10
もう中国のこと何も言えんくなったな日本……
20 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:14 ID:ohLb9iiK0
王貞治氏がいても追究の手を緩めるなよ、佐野る連中を許したら末代の恥よ!
21 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:14 ID:ekRtQ0Ge0
似てるとこが複数あるってことは要するによくあるロゴだってだけのことじゃね?
22 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:14 ID:DqM8eUKt0
これは普通に被ると思うけど、「一般国民」からしたらパクリだろうなあ
24 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:14 ID:hPKqi.nT0
パクリ以前にダサい。
招致の際に使ってた桜のエンブレムはだめなんですか?
26 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:14 ID:vAEbzH5O0
パクらないと死んでしまうのかな?
27 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:15 ID:QMywxKk10
まーーーたこいつらか
28 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:15 ID:8h5PpfST0
これもうわかんねぇな
29 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:15 ID:wCus9s.f0
シンプルなデザインが好きなんだろうけど
簡素にすればするほど、同じようなデザイン山ほど出てくると思うんだけどね
30 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:16 ID:UGDM3nJV0
これの制作費が1億3000万円なんだぜ
31 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:16 ID:V0gVjAFD0
普通にやっても被るとは思うが、しかし被る程度のデザインならわざわざ大金かけて発注する必要はない
こんなもの、そのへんの派遣デザイナーでも作れる
32 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:16 ID:i7nlSJ690
身内で税金食い物にしてるだけだな
33 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:17 ID:Y.1SoWv40
偶然かぶったのかもしれんけど
調査期間たっぷり設けてコレはないだろ
34 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:18 ID:yaFpAgC.0
本当似てるな
パクってないとしてもオリジナリティーあるものを全然作れてないのがヤバい
35 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:18 ID:JqIQzt7C0
ここまでシンプルなデザインでパクリと騒いでもなぁ…
こんな誰でも作れそうなデザインでいくら貰ってるのかは気になるけど
37 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:18 ID:V0gVjAFD0
ぶっちゃけこのロゴ、俺らでも作れるだろ
そんな仕事を1億で、内輪で回してるから利権呼ばわりされるんだよ
39 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:18 ID:C1Au3pZr0
シンプルなデザインなんて被るの分かってるんだから
もうちょっと真面目に凝ったデザインすればいいのに
41 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:20 ID:V0gVjAFD0
ネット民が数時間でパクリを次々見つけるのに、一体どこに調査時間をかけたというんだろうな
嘘言ってるだろ
42 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:20 ID:ITvDH9Bq0
弁護士事務所のロゴは楽天のロゴと似てる、どころじゃなくてまんまじゃないですかやだー
博報堂関係者って他人のデザイン真似しないと仕事出来ないことが良く分かった
1億3千万円つかって調べたんじゃないのかよ
都民税返して
46 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:21 ID:7Y7SUSXD0
別にパクリとは思わんが、ダサいからパクリってことでいいよ
25 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:14 ID:L.xNVST80
デザイナーも大変だな…
ちょっと同情しちゃうわ
11 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:13 ID:lyIB6MYa0
漢字使えよ、そうすりゃ英語圏とかぶる事はない
東京都は、2020年東京オリンピック・パラリンピック開催と更にその先を見据え、旅行地としての東京を強く印象づける「東京ブランド」の確立に向けた取組を行っています。
このたび、東京ブランドを推進する新たな取組である「東京ブランド推進キャンペーン」を開始します。本キャンペーンでは、ブランドコンセプトに基づく新たなロゴ・キャッチコピーを「& TOKYO(アンドトーキョー)」とし、国内外の様々なシーンで活用し、東京ブランドの浸透を図ります。
ソース http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/10/20pa9200.htm
NZの弁護士事務所のロゴ
http://www.jonesandco.nz/
2 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:11 ID:gEUDFcaV0
また博報堂かよ
いい加減にしろ
3 :ふな2015年10月12日 12:12 ID:Di.7KRGM0
もう、わざとだろう
4 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:12 ID:888SGcmc0
フォントも違うし、大きさも色も違うし、こんな簡単なデザインでパクり言っても仕方ないんじゃないのかな
永井 一史
永井 一史(ながい かずふみ、1961年-)は、日本のデザイナー、アートディレクター、クリエイティブディレクター、ハイパーメディアクリエーター。 株式会社HAKUHODO DESIGN代表取締役社長。多摩美術大学教授。東京ADC会員、JAGDA会員。東京ブランディング戦略会議委員。父はグラフィックデザイナーの永井一正。
2015年 舛添要一都知事より、ロゴ・キャッチコピー、ポスター、ブランドブック、映像などの制作に着手する東京ブランドのデザイン全般を監修するクリエイティブディレクターに指名。同年、日本デザイン振興会の「2015 年度グッドデザイン賞」の審査委員長に就任。
他、フランスのめがね店のロゴとも似ているとの指摘も
http://plugandsee.club/
楽天市場というネタには正直吹いた
http://www.rakuten.co.jp/
5 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:12 ID:Z5olp5jk0
次々見つかるね
6 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:12 ID:xdOOxrin0
ほんとこいつらにいくら使ってんだよ…
7 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:12 ID:N9eoCrPH0
いい加減佐野一派に頼むのやめたら?どんだけ無駄金使わせてんのよ
8 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:12 ID:JfEAWYeN0
\,, ドゴォォォォン!! /
_____
; '.| 博報堂 | ヽ⌒`;;)
(' ⌒.|ロロロロロ| |(;; (´・:;⌒)
, (;; (´・:;|ロロロロロ| |⌒` ,;) ) '
(;. (´.|ロロロロロ|; .|´:,(' ,; ;'),`
;(⌒~|ロロロロロ|~⌒´: ;'),`);;~⌒)
(⌒;;⌒;;~⌒);;~⌒)(;; (´・:;⌒)
9 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:13 ID:UwiwUq6V0
デザイン業界黒すぎ
10 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:13 ID:9LLDbC3X0
笑!!所詮佐野グループ!
12 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:13 ID:.gpEYaZk0
なんで未だに多摩美のデザイナー使っちゃうの?
13 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:13 ID:G.NzdNq00
世間は狭いねー(棒読み)
14 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:13 ID:.lL0Nywe0
もうダメっぽいなデザイン業界
15 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:13 ID:qcAZfZvB0
禿知事は責任をとって坊主にしろ!
23 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:14 ID:.gpEYaZk0
※15
また髪の話してる…彡⌒ミ
16 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:14 ID:srTpEbBH0
永井 一史(ながい かずふみ、1961年-)は、日本のデザイナー、アートディレクター、クリエイティブディレクター、ハイパーメディアクリエーター。
>>ハイパーメディアクリエーター
>>ハイパーメディアクリエーター
>>ハイパーメディアクリエーター
この時点で胡散臭さハイパー
高城剛さんだけかと思ってた
17 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:14 ID:c4PN5N.90
正直この手のシンプルなデザインは被ってもしょうがないと思う。
ただ唐突に"&"と付けられても意味分からんし、その理由の分からないデザインが他と被ってたら疑いたくもなる。
18 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:14 ID:vAEbzH5O0
後出しでパクリ
頭湧いてるとして言いようが無い
19 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:14 ID:QMywxKk10
もう中国のこと何も言えんくなったな日本……
20 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:14 ID:ohLb9iiK0
王貞治氏がいても追究の手を緩めるなよ、佐野る連中を許したら末代の恥よ!
21 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:14 ID:ekRtQ0Ge0
似てるとこが複数あるってことは要するによくあるロゴだってだけのことじゃね?
22 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:14 ID:DqM8eUKt0
これは普通に被ると思うけど、「一般国民」からしたらパクリだろうなあ
24 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:14 ID:hPKqi.nT0
パクリ以前にダサい。
招致の際に使ってた桜のエンブレムはだめなんですか?
26 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:14 ID:vAEbzH5O0
パクらないと死んでしまうのかな?
27 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:15 ID:QMywxKk10
まーーーたこいつらか
28 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:15 ID:8h5PpfST0
これもうわかんねぇな
29 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:15 ID:wCus9s.f0
シンプルなデザインが好きなんだろうけど
簡素にすればするほど、同じようなデザイン山ほど出てくると思うんだけどね
30 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:16 ID:UGDM3nJV0
これの制作費が1億3000万円なんだぜ
31 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:16 ID:V0gVjAFD0
普通にやっても被るとは思うが、しかし被る程度のデザインならわざわざ大金かけて発注する必要はない
こんなもの、そのへんの派遣デザイナーでも作れる
32 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:16 ID:i7nlSJ690
身内で税金食い物にしてるだけだな
33 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:17 ID:Y.1SoWv40
偶然かぶったのかもしれんけど
調査期間たっぷり設けてコレはないだろ
34 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:18 ID:yaFpAgC.0
本当似てるな
パクってないとしてもオリジナリティーあるものを全然作れてないのがヤバい
35 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:18 ID:JqIQzt7C0
ここまでシンプルなデザインでパクリと騒いでもなぁ…
こんな誰でも作れそうなデザインでいくら貰ってるのかは気になるけど
37 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:18 ID:V0gVjAFD0
ぶっちゃけこのロゴ、俺らでも作れるだろ
そんな仕事を1億で、内輪で回してるから利権呼ばわりされるんだよ
39 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:18 ID:C1Au3pZr0
シンプルなデザインなんて被るの分かってるんだから
もうちょっと真面目に凝ったデザインすればいいのに
41 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:20 ID:V0gVjAFD0
ネット民が数時間でパクリを次々見つけるのに、一体どこに調査時間をかけたというんだろうな
嘘言ってるだろ
42 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:20 ID:ITvDH9Bq0
弁護士事務所のロゴは楽天のロゴと似てる、どころじゃなくてまんまじゃないですかやだー
博報堂関係者って他人のデザイン真似しないと仕事出来ないことが良く分かった
1億3千万円つかって調べたんじゃないのかよ
都民税返して
46 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:21 ID:7Y7SUSXD0
別にパクリとは思わんが、ダサいからパクリってことでいいよ
25 :名無しのハムスター2015年10月12日 12:14 ID:L.xNVST80
デザイナーも大変だな…
ちょっと同情しちゃうわ
11 :ハムスター名無し2015年10月12日 12:13 ID:lyIB6MYa0
漢字使えよ、そうすりゃ英語圏とかぶる事はない
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
いい加減にしろ
ほんとこいつらにいくら使ってんだよ…
_____
; '.| 博報堂 | ヽ⌒`;;)
(' ⌒.|ロロロロロ| |(;; (´・:;⌒)
, (;; (´・:;|ロロロロロ| |⌒` ,;) ) '
(;. (´.|ロロロロロ|; .|´:,(' ,; ;'),`
;(⌒~|ロロロロロ|~⌒´: ;'),`);;~⌒)
(⌒;;⌒;;~⌒);;~⌒)(;; (´・:;⌒)
>>ハイパーメディアクリエーター
>>ハイパーメディアクリエーター
>>ハイパーメディアクリエーター
この時点で胡散臭さハイパー
ただ唐突に"&"と付けられても意味分からんし、その理由の分からないデザインが他と被ってたら疑いたくもなる。
頭湧いてるとして言いようが無い
また髪の話してる…彡⌒ミ
招致の際に使ってた桜のエンブレムはだめなんですか?
ちょっと同情しちゃうわ
簡素にすればするほど、同じようなデザイン山ほど出てくると思うんだけどね
こんなもの、そのへんの派遣デザイナーでも作れる
調査期間たっぷり設けてコレはないだろ
パクってないとしてもオリジナリティーあるものを全然作れてないのがヤバい
こんな誰でも作れそうなデザインでいくら貰ってるのかは気になるけど
そんな仕事を1億で、内輪で回してるから利権呼ばわりされるんだよ
もうちょっと真面目に凝ったデザインすればいいのに
嘘言ってるだろ
博報堂関係者って他人のデザイン真似しないと仕事出来ないことが良く分かった
1億3千万円つかって調べたんじゃないのかよ
都民税返して
良く暗殺されんなと思うわ。日本が平和でよかったね。
デザイナーと言う肩書をやめるか
「こんなものに1億かけたのかよ。お役所は本当に金銭感覚が欠如してるな。その税金誰が払ってると思ってるんだ」
ってところだろう
はじめの時点で氷山の一角な雰囲気だったんだからグダグダ残してたらこうなるの分かってただろ…
思考停止型の表面的なワードでペラッペラやん。
しかも単純化しか能のない自称クリエイターがデザイン?するもんだから
毎回こういうことになる。
って言えば済むからわざとそんな言い訳が通用しそうな「シンプル」「簡潔」「スマート」なデザインを作って仕事(パクリ)してるんじゃないの
簡潔だから仕方ないで済ませてもらえるんなら楽勝でしょ
一流の肩書はコネで簡単にもらえるみたいだし
完全一致を避ける知恵だけは身についたんだな。
シンプルであってもそうそうかぶらないだろ、
色使いまでそっくりじゃん。
○パクラー
何パクリパクリ騒いでんの雑魚ども
&Experienceとか&Complex Workとか。
偶然なのかありきたりなのか。
それならもっとゴロゴロ出てきてもいいんじゃないか?
パクリだから全然大変じゃないよ
大変なのはとばっちり受けてるまともなデザイナー
昔の日本のパクリの方が手が込んでたんだけどな〜、パクるにしても魔改造ぐらいやってくれないとw
大規模工事とかなら大手でしょうがないけど、こんなくそみたいな1人でも作れるロゴなんて
中小に発注しろよ。これで監査通るなら監査委員もグルだわ。
センスとか好みの問題はさておき、これくらいシンプルなら被ることだってあるでしょ
またパクリだーって大騒ぎして、これ以上騒いで誰が得するんだ?墓穴掘ってるだけじゃないか
国民の殆どが即座に思い浮かべられるロゴと似てるっていうのは
イメージデザインとしてすでに敗北だろ
なぜそこで引き返そうとしないんだろ?
その精神構造がわからん
ダサイクルが思い浮かんだわw
+マークのモチーフを使うとかさ
上級国民様にとっちゃそれもセンスがないと思われるんだろうけど
ほんとなんでフォントだの記号だの被りやすいモチーフしか使えないんだこいつら…
やだ!こんなロゴ!!パクリ云々以前の問題だよ!!!
くっっっっっっっっっっそだっっっっっっっっっっっっっっっっさい!!!
パクリ云々より他と被る程度の無個性さが問題なんだろ
>フォントも違うし、大きさも色も違うし、こんな簡単なデザインでパクり言っても仕方ないんじゃないのかな
いやいや、そういうことじゃなくて
2ヶ月かけて類似のデザインがないか確かめました!ってテメーで言って出してきたのがこれだからね
まず1億3000万でコレかよって話だ。
マス禿は内訳提示しろや
これは登録すればタダで使えるからロゴを責めるつもりはないが
東京都が一億の価値を認めているのは馬鹿にしてるよな
そこそこ何かと似てるとしても例えば1998の長野五輪みたいな(炎のような意匠で躍動する選手達)デザインだったら「そこがちょっと似てるからなに?」ってなるだろうけどさ
良く考えてくれよ「東京じゅうに飾られる幟や旗に(&)」「実行委員会の胸に燦然と輝く(&)」「新聞雑誌広告にそこかしこに(&)」極め付けは「金銀胴メダルに(&)」そして歴代のオリンピックシンボルエンブレムにこれからずーっと(&)が並び続けるんだぜ・・・俺は嫌だ、コレから何年も五輪のたびにこのエンブレムを思いだしたくない
デザイナーって職業はこれから終わるな
この作品にそれ程の付加価値はないと思うがwww
どうあがいても何らかのデザインに被るし
バカかよ
1億3000万も使ってそうなるのはおかしい
無学無知で愚鈍な下級国民から見れば違いがわからずアウトって事ですね。
やはり審美眼の磨かれている上級国民でなければ、こういうロゴの選定はできませんね。
此れだから普通は二度と仕事がもらえないのにね、サカキバラと同じだよ排除しない限り何度でも起こる…だって悪いと思ってないんだもんな犯罪脳の奴らには常識だから
行書体とポップ体くらい違うならまだしも、同系統だし。
どこにでもあるデザイン?そうかもな。
だけど、そういうのでも被らないように慎重に作るからこその高額報酬なんだろ?
被り気にせず適当に作っていいなら、報酬の桁は3桁少なくていい。
報酬減らして被り元から権利を買えば済むこと。
パクリどうこう以前にまともな選考が行われてるのかあやしくなってくる
スルーされてるレベル
まぁ、タイミングが悪すぎだな
その金はどこにどう消えてんだよ…都知事だって懐に入れてんじゃねーの?
※110
マジでそう思う
こんなデザイン学校の学生でも恥ずかしくて提出できないような凡百のデザインに大金つぎこんだとかありえない
金の無駄遣いにも程がある
でもな、オリンピックに参加する人達も、応援する人達もみんなみーんな
『デ ザ イ ナ ー じゃ ね え ん だ よ !!』
ちょっとした疑惑で「パクりじゃないのか?」とか「こんなもの使うな」って意見が多数出てくる時点で、そのロゴは失敗作なんだよ、その人達が納得するものをデザインするのが手前らの仕事だっつうの
ハナからやる気無いんだろうな。
それだけの金つかったんだから独創性のあるロゴ買おうよ
セーフと言い張る事は可能だが
今それができる時勢かな?
問題なのはこんな簡単なデザインで1億円以上かかってるって事。
身内でやりたいならそうしてやってろゴミ共が
KYOTOとTOKYOでややこしいことなってんのにブランド化()なにがだよ。天皇は京都に放り出してはよ江戸に改名しろよ。
なんでかたくなに江戸を否定する文化なんだよこいつら。アホの集まりなのか。
それが想像できないのか、わざとやっているのか。
一億とか冗談としか思えない。
金ばっかかけて何やってんだよマジで
フランスのめがね店のロゴ
それ言い出すと、このふたつ間でもパクリ問題が噴出するんじゃないか
交渉すれば売ってくれるところはあるだろ。
こんなの小学生でも思いつくでしょ…。
あと、デザイナーの超端くれの俺から言わせてもらうけど
こういう問題にならないよう企画デザインするのもデザイナーの仕事なんだよなぁ
某コンビにのおでんの五輪デザインのやつもまったく別物だから使うなっていう
回答はしないはずなんじゃないか?
客観的に見て似ているものはダメだとするなら、佐野関連やらこういうのやらもNGなはずだが
どうなん?
問題になるのが、わからないのか??
お前らコメディアンか?
デザインって創造性がある物を指すんだぜ、文字はタイポグラフィを使ってるだけでデザインじゃないから
ようはちゃんと公募して選ばれたものなら被ったりしないわ
わざとだろ
ただ日本の一大行事の場でこれはまずいと思う。
あと1億3000万も調べれば裏金の関与があるんじゃないの?
この人人間国宝か何か?
いかに日本のオリンピックに泥を塗るか
デザイン似て来る事はあるんだからさあ。
よく調べろって言ってんの!
何に金つかってんだよ。
わざとやってんだろ。
今こそオリジナルにこだわる時じゃなかったのか。
カブるレベルのデザイン出されて
「東京オリンピックはコレで!」
ってのは納得出来ないよ。
だったら複雑なデザイン考えろよwww
それがプロの仕事だろ?
シンプルだから被っても仕方ないとかデザイナーならわかっててやってるんだろうし
それってパクリになっても仕方ないよねっていう言い訳前提でパクってるのと同じだろ
というか自分で線とか絵を書けよ
フォントを作り出せとは言わないけど
突きつめれば手書きからそぎ落としていってフォントにまで昇華させてデザイナーだと思うけどね
1億円掛けて、このロゴはおかしいです。決定には汚い裏取引を感じます。否めない。
パクリ?シンプル過ぎれば過ぎるほどパクリなる対象は増えます。
デザイナーは仮にパクリでなくてもパクリと言われたものを出したらセンスも才能も無い。引退か転職を勧めます。
正直、このロゴ、、、、学生の私が言うのもなんですがセンスも才能も無いです。←これは声を大にして言い切ります。
あんな騒動あった後なんだから調べろよって話。
まぁ、信用を失っても困らない地位の人だからできるんだろうな。
丸にアンパサンドでパクりとか騒いでたらもうなんもつくれないわw
外国人の多くが日本に求めてるのはトラディショナルさなんじゃねーの?
佐野もそうだけど、アルファベットで付け焼き刃のグローバリズムなんぞ片腹痛いわ。
既存のロゴに似てるから却下…とはならないのが謎
これ色んなアイテムとかに使いまくる前提だからあるていどシンプルにしないといけないんだよ
濃淡があるとか、かすれ具合があるとか一致させない要素持ち込むと
小さなアイテム(それこそ革製品とか名刺箔押しとか)に使用したときつぶれたりするし
だからある程度ロゴがシンプルなのはしようがないんだよ
世に出たものと全く一致させるなとなると水彩濃淡物とかにしないといけなくなるが
それだと「ロゴ」として適切じゃなくなるんだが
あとこのままだと多分「日本国民」や「素人」からすれば
NZの弁護士事務所とフランスの眼鏡店のもどっちかがパクリってことになるが
はっきりわかんだね
外人さん感じ好きだもんね。特に筆で書いた味のある漢字
高崎卓馬だか言うさかなクンさんのパクリを
もっと晒しましょうや。
ア.フィ.ブロが夢ふたたびとまた一斉にとりあげてる
パクリしか出来ないんだから訴えられるだけだろ
お前はまず「ある程度」がどういう意味なのか調べて来いよ
あと下にある二つはギャグで乗ってるだけだぞ
ルーツ的には欠けてるほうが正統
彼の国カラーニダ
いや、佐野があった後なわけじゃん。色々言われないように注意すべきなのに、なんでこんな普遍的すぎるデザインにしたんだろうね。なんつうか、腰が引けて引けて、引きすぎて崖に落ちた感じ。
こいつオリンピック本気で潰しに来てるぞ
このロゴは本当どれぐらい価値があるのか知りたくなったな
普通のデザイナーに頼んで同じもんを作らせて代金はどれぐらいかな
それでイヤならデザインなんかやるな!
じゃあそんな簡単なデザインならプロに頼まなくてもいいんじゃね?って思うわ
高級レストランで高い金払って料理頼むのは、
素人じゃ作れないような料理を一流シェフが作ってくれるのを期待するからだろ?
超高級レストランいってカップラーメンが出て来たら「何それふざけるな」って思うじゃん
こんな似てるものいっぱいある大量生産的なゴミデザイン、カップラーメンそのものじゃん
カップラーメンに大金払うバカはいないが、東京都のクズ職員と舛添要一は払うのか?
ああ、自分の金じゃなく税金で、しかもキックバックあるなら払うかw
税金泥棒、恥を知れクズ
>フォントも違うし、大きさも色も違うし、こんな簡単なデザインでパクり言っても仕方ないんじゃないのかな
こんな簡単なデザインで金とったらイカンのちゃうかな
一から作ったならそれなりに思い入れあるよね
ネットのロゴ制作業者なんか、1案件あたり2万円程度ですよ
もちろんこれは、「1案」じゃなく、「1案件」
つまり複数デザイン案を出して修正して決定稿が出た時点で2万円
どこぞの企業の案件なら、別に1億3千万でもいいよね
その企業の顧客は嫌なら買わなきゃいいんだし、企業とその顧客の勝手
でも自治体のロゴは税金から出てる
勝手に無駄遣いしてあほかと思うわ
はい、解散~www
広がりや発展、進歩進化を表すなんて、いったいいつの時代のコンセプトなんだよって感じ
陳腐すぎてバブル時代に終わったようなコンセプトじゃん
で、そのありがちで陳腐なコンセプトで出てきたデザインが、
これまたありがちで陳腐、類似形がネットでいくらでも見つかるレベルのもの
永井 一史はこんなゴミみたいな提案して、恥かしくないのかね
ではシンプルにしないようにしないとダメだろう。
だからああいう、そしてこういう問題が起こっているんだから。
いくら他の企業デザインとか、ロゴとコラボがあると言っても、前回のように
問題視されてポシャると、結局血税が無駄になるわけなんだから、
どうやったって違いを示せる、独特(に見える)デザインにするしかないんだよ。
無能ここに極まれりって感じだわ。
ネットで1日で出てきてたぞ
日の丸だから許されるとか思うなよ
もうエセプロがゴミ製作して在日系に金回るようにするのやめろよな
しかし他と被るような独創的でないものに税金から一億以上出すことはしょうがないでは済まない。
ただ、ちょっと意味が分からないです……
デザイン自体が存在の不確かな感覚的なものだけに信用を失うってデカイわ
多摩美はそういう事は教えないのか
作ってる人らはこれ素敵だと思ってるのかなー。
表記文字として優れた文化があるのに情けない
無能
ド素人がこれを提出したら思いっきり酷評されそうなんですけど
オリンピックみたいな大衆向けデザインは
無難っぽくてちょっとだけ洒落た感じのでいいんだよ
難解すぎてもダメだし
かといってコレみたいにシンプルすぎて誰にでもできるようなのはつまらない
こんなんかぶって当然だろ。
何か恥ずかしそうな職業だなぁ…w
まさに、息を吐くが如く嘘を吐き、食事をするようにパクりパクりパクりパクり
パクりの枢軸、トンキン土人民兆汚染共和国
>>19
奴ら腐れ穢れ土人民兆汚染共和国の輩などは、もともと日本でも無かった野蛮な土人の国と思えば良し
史実、兆汚染非人部落から始まる部落都市盗京
(´・_・`)
ある程度独創的なデザインを採用しろよ
もう今回の騒動以降、デザイナーという職業になにも期待してない俺がいる
見た目がどんなにそっくりでも全く別物というのが常識らしいよ
上級国民の皆様の中では
コイツも佐野もさっさと自殺して懺悔してもらいたい恥曝しです!!
そんなよくあるようなデザインしか出来ないやつに大金払ってデザインさせる必要性を伺いたい
案の定腐るほど類似したロゴが出てくるけど最初から選考なんてする気が無く身内で金を回すことしか考えてないから
法的にOKかという観点で膨大な類似ロゴを調査するのに金と時間を費やす(NGならちょちょっと修正)
それで専門家的にギリOKのとこまで持っていくが一般人には同じロゴにしか見えず批判される
そこで出てくる言葉が「パクりだと考える人は業界の事を知らない」だ
なんせ図形+フォントだけで金貰えるんだから
「デザイン」が聞いて呆れるわ
そこで作者の人間性とか人望とかで
何かに似てるけど見る人を説得したり納得させる力が要るんだな
もう無賃金、作者匿名、一般公募&投票じゃないとダメなんじゃないかな
しかも、永井の息子って、あからさますぎ
発注してるのは、国?東京都?
かなり金が無くて困ってる様子だったのに今全然話題に出てないのが怪しすぎるだろ
お偉い先生が高ギャラ発注受けて作るような物ではない。
こんなん都の広報担当の人でも作れるだろ、無駄金使うな、クソハゲ。
小学生:「自由研究でロゴを作ってきました」
担任:「広告チラシの貼り合わせはダメですよ」「自分の創造性が大切なんです」
きっと小学校でも言われるだろうね
博報堂とかいうデザイン会社はそういうところってレッテルが張られてる中でも、払拭できる大胆で革新的なロゴが出せない、できない、出すつもりもないってだけでそういうレッテルを背負って生きてくんでしょ?
普通の会社ならそういう汚名を挽回するつもりで次の仕事とか取り組むと思うけど一般人と違う高尚な「デザイナー」様って奴らはそんなことしなくても仕事が舞い込んでくるコネとか人脈があるんでしょ。
これから博報堂の名前が出てきた時点でもうマイナスイメージをもった一般人は避けるかもしれないけどがんばってね。スポンサーがこのまま付いてきてくれると良いね。
世界では漢字を読まない人の方が多い。日本の漢字は日本人しか読めない。英語なら読めない国はない。
デザインのプロの頂点なら、先刻ご承知。
ダメ出しは都民でやらしてもらおう。場所と金は都民だから。広告代理店様。
ちったぁまともなものを つくれって。
>かなり金が無くて困ってる様子だったのに今全然話題に出てないのが怪しすぎるだろ
流れてるだろう。だからこんなことしてるんだわ
しかし、そこでオリジナリティーのあるモノを創作するのがデザイナーであり、その付加価値として高額な報酬を貰ったんでしょ?
だとすれば、この結果はクソミソに言われても仕方がない。
このデザインを考案した永井氏のオリジナリティーは何も感じないし、東京というイメージも浮かばない(文字で書いてあるだけ)。
報酬が1000円とかなら話は別だが、名のあるデザイナー様がコレではやはり業界自体が腐ってるんだろうね。
グレーな人員全部切って身元キレイなのに総取っ替えしろって。
世渡り上手で、ちょっとヤクザがかった気の強い奴が取り仕切って芸術家ぶっているのさ。あの人相みてみろ。金を出す一般納税者なんか目じゃない。ネットがなけりゃやりたい放題だなぁ。
この&空始まるロゴの意味が分かるにはこのオフィシャル動画を見るといい
億の制作費もこういう事に使っているんだろう
ttps://youtu.be/ySMrUyADZoU
相手が本気出したらボロ負けだぞ
世界人気ランク70位の事務所らしい
あくまで日本のパクリだからこっちだけ弾劾するの?
「これは似てるけどココが違います」って形で事前に説明しろよ。
後から出てきてどーなんだって話になるから、
言い訳くさい弁明になるわけ。
個性がでねーんならたけー金を払ってデザイナーに頼む必要全く無いね?
フリー素材でそれっぽいのを配布してる所(人?)に交渉して、国の事業なんだからそれなりの報酬で契約すればいいだけの話、100万も要らないんじゃないか?
もういっそ東京都のそこそこしっかりした幼稚園に「スポーツ」を題材にした絵を描いて貰って、皆で一番良いの選んだ方が誰もが納得するんじゃね?
アート気取りか
日本の落日っぷりがよく現れてるじゃないか
上級国民に逆らえば逆らうほど惨めな姿になるんだぞ。分かったら黙って従え。っていう。
そんな排他的ロゴが採用されるとしたら、国際感覚の無さに日本が恥をかくよね。
こういう国際イベントのロゴは、できるだけ沢山の国の人に視覚的に簡単に覚えてもらえるロゴでなくてはならない。
だから、世界的に使われているアルファベットと簡素な図形の組み合わせになるのは、目的からの逆算により必然となる。って訳です。
何にも学んでいない(・ω・)
もう手書きにすれば?
つか1億の金使うんなら、素材を切り貼りするデザイナーじゃなくて
自分の手を使って書いてくれるアーティストに依頼した方がいいんでない?
夢も希望も枯れた 高度氷河期2020年東京オリンピック
あの騒動のあとに佐野一派がやってるからアウト。
あれだけ真っ黒だった多摩美佐野のお仲間ではなあ
ネットはそういうしがらみがないから、普通に似ているもののはもちろん微妙なラインの類似まで提示して検証できる
ッタタ多摩美だ♪
もんな
よりによってパクリが日常化している大学の教授になんて頼んだんだよ
仮にパクリじゃなくても多摩美というだけできつい
まあ普通にどう考えても怠慢ですよね
馬鹿なんじゃないか
デザイン関係者って無能の集まりな認識でいいんじゃね?
これが5000円で作ってもらいました。ってなら、オレは納得する
コネもない人間にはこんな美味しい仕事回ってこないから、心配せんでもええんやで
散々やらかした多摩美だから
こういう話題にされるのはしょうがないね
シンプルなデザインほど独自性を出し難いのを逆手に取ってるつもりだけど、その独自性が無い時点でデザイナー失格。
低品質な奴等だからスブズブな関係にすり寄る。
マトモなデザイナーにとっては迷惑な奴等だろ。
似ないように簡単なデザインにしない、もしくは簡単なデザインでも
他とは全く違うデザインにするのがデザインのプロたるデザイナーの職能だろ
シンプルなのネットで探せばパクリ放題だな
おめでとう自称デザイナー
やっぱりだよね
永井一史、あんたも犯罪者確定
多摩美には現役窃盗犯が何人居るんだ?
直近だけでも三人目か?
泥棒に対しても、先生って呼ぶんだよね
多摩美ではね
デザインもなってないし、それに、こんなもののデザインに1億3000万円って、何を考えてんだよ東京都は。
はくほうどう→ぱくほうどう→ぺくほうどう
多摩美→多魔婢
たまび
↑
プロなら似てないもの描けよ!
なにがなんでも博報堂&永井に金が流れるようにしてるだろ。
汚点残そうとしてないか!?
やっぱ組織委のゴミ共殲滅して再編しないと無理だろコレ
ってわりには&の欠けたところとか黒字に白抜き赤丸とか
モロ同じなんだが
なぜだろう
誰かの代理で問題解決するんでしょ?
だからあんなに法外な金取ってんだから、
今回も何とかしろよ。
誰が&TOKYOの字面みて東京ブランド推進だと思うわけ?
デザイナーだけでなく東京都自体にも目を向けてないと他のことでも同じような失敗繰り返すぞ
デザイン業界全体がおかしいわ
明細出せやハゲ。
高崎
佐野
永井
舛添
連帯で責任取れ!
シンプル路線でいくと、絶対何かしらに似てくる気がする。
もういっそゴテゴテの商店街祭りみたいなだっさいのにすればいいんじゃない。
そもそもこのアンドてどういう意味でつけたん?
それが許されるとしたら、説明しなきゃだめ。
あ、同じっぽい!とりあえずみんな叩いてるし叩こう!炎上させちゃえ!って感じで気持ち悪い
反原発、反安倍とかそんなのと一緒のにおい
博報堂を擁護するわけじゃないけどさ
ハム速はとにかくそういうのが多すぎて吐き気するわ
自分のコメントを採用して!みて!って感じで
博報堂っていう会社のデザインの質の悪さに驚く。
五輪っていう華やかな舞台のエンブレムなのに、単調な企業ロゴみたいな味気なさ。
五輪招致の島崎さんのエンブレムのクオリティには遠く及ばない。
さらには選考委員長の息子がデザインしたものっていう、
利権社会の黒さ丸出しなら、荒れるにきまってるじゃん(笑)
選考委員は金や名誉に目がくらみすぎです。
いち早くクオリティ勝負の選考にしてください。。。
でもまた博報堂なのね。なぜなのか。
こういうことにもっと怒れよ
税金なんだから、合理的な説明しろよ!
説明出来るのかねぇ
んじゃあ、このデザインで良いわけ?
永井「日の丸と&でなんかないかなカタカタ・・」
永井「お、あるやん。これいっとこ」
1分のお仕事です
佐野の失敗から何も学んでないんだなあのクソハゲは!!!日本を貶めるのはいい加減にしろよ!!!
何で、そんなに国民に嫌がらせするんだ?
もう王貞治とか巻き込むなよ。
ほんとに頭ン中、土砂崩れしてんじゃないのか。
フォントも色もサイズも違うしそもそも構成要素が「○」と「&」の既存かつメジャーな記号2つのみなんだから、世界中探しても一切類を見ない斬新なデザインって言われる方が驚くわw
予算0円で仕切りなおせ。
一億以上かけてこれかよ
特定の奴らに回すのやめろよ
納得納得
デザイン自体が良くて納得のお値段なら、類似してても騒がれてないだろうに
コネやら利権やらの臭いがプンプンするから叩かれてんじゃんね
そんなシンプルで被るに決まってるデザインを1億かけて作るのがデザイナーのお仕事なんですかねぇ?
とにかくセンスないよねこの人たち…
いったい何に金と時間を掛けたのやら。
まさかこれで決定とかないよね?
デザインの良し悪しやら予算やらは置いといて、パクリとは言えないって言ってるだけだぞw正直全然良いとは思わんしシンプルすぎ、ダサい、予算の価値ないって叩きはわかる。ただ、これをパクリと言いだすともうロゴというより絵画にでもしないと無理だろうって話だw
税金を湯水の如く使う連中は天誅されかねん。
流石に予防線張ってこれじゃデザイナーとしての資質が問われるしこれにGoサイン出したやつもおかしい
いい加減にしてほしい(~_~;)
疑われても仕方がないだろ
まぁ、あんのじょうパクってたみたいですけどね・・・ホントいい加減にしろよ
この※欄見てそこまでの事を思うお前が一番気持ち悪いです
海外勢のはパクリにならねーよ
あきらかに見た目が違う。
これだから、上級国民は目が腐っとるんだわ
「パクリじゃないですよね?」笑
って言われるからマジもう止めて。
サノとかほんと迷惑。
コメントする