ハウスダストになって鼻がほこりセンサーのようになってからは掃除をこまめにするようになりました。
タイルカーペットを撤去してからの我が家のハウスダスト対策をご紹介します。
モップと吹き掃除か掃除機の組み合わせで掃除を始めました
ハイハイをする子供がいる状態で素足で汚れているフローリングが許せずシャークスチームモップを購入しました。知ってます?モップから高温の蒸気が出て床を綺麗に掃除できるモップです。深夜番組で何度もCMを見ているうちにやられました(汗)
・参考に
スチームクリーナー「シャーク スチームモップ ベーシック」正規販売店【ショップジャパン】
きっと商品は良いんです。
モップが湿った状態なので床との摩擦が大きく力がいるんですね。フロアーモップの滑るような感じじゃなくてググっと力を入れて押す感じ。私には力が足りず旦那に頑張って使ってもらうと床がキレイ!
めっちゃ綺麗になるんですよ!これが癖になりましてね。掃除には欠かせないアイテムになりました。
しかし、ふと気付くとフローリングの艶がなくなりワックスが剥げてるじゃありませんか!
それでも続けて使いたかったけど段々と旦那がスチームモップを使ってくれなくなったので、というより掃除をしてくれなくなったのでお蔵入りです(泣)
旦那にとってはモップをしてから吹き掃除やモップをしてからの掃除機という2ステップがめんどくさいようで、掃除機だと1ステップでやって、仕舞には旦那自身では掃除をしなくなりました。チーン
私だって2ステップはめんどくさいわよ。プンプン
布団カバーを防塵タイプのミクロガードに変更、これが大正解!
掃除機をかけるたびに掃除機が詰まるのでどれくらいのゴミが取れたのか確認することになります。すんっごいゴミが取れてるんです!
冬用の布団になったら一段と取れるゴミの量が増えました。
これは一打決心で布団カバーを新規購入して取り替える決意をしました。
一大決心?そんなオーバーなと思うでしょ。
防ダニや防塵などのハウスダスト対策の布団カバーは家にある布団カバー全部を取り替えるないと意味がないんです!
一枚は少し高いぐらいだけど全部になるとね。
寝る部屋が別々だと個々に購入で良いかもしれませんが、我が家は全員が同じ部屋で寝ているので全部を一度に新規購入で買い替えです!
と言っても二組の布団で足りていますので、敷布団と掛け布団の2セットですね。
全部で6万ぐらいかな。
我が家には大金でしたが、この日を境に明らかにホコリの量が減りました!
超極細繊維で生地を織っているから糸の隙間からダニやホコリなどが出てこれずシャットアウトされてるんですね。
効果が目に見えてはっきりと感じられる商品ってすごいって思います。
さすがテイジンのミクロガード。期待以上の良い働きをしてくれます。
サラッとして肌触りでべとつかないし、普通に洗濯機で洗えて乾くのが早いのが嬉しいポイントです!
子供が小さいからおねしょしても乾くのが早いのは有り難い。
高い商品だから失敗したらどうしようと心配していましたが、当たりで本当に買ってほ買った商品です。
ミクロガードの詳細は布団メーカーで有名な西川のオンラインショップで確認してみてください。
毛布・ケット|ミクロガード(Microguard)|布団通販の西川ストア
布団も買い替えた
ミクロガードを使っている間はホコリが出なくて快適なんだけど、布団カバーを外す時に大量にホコリがでてベランダで一人ホコリにやられて辛く、マスクをしてカバーを外すようになりました。
カバーを外して敷布団も掛け布団も掃除機をかけるのですが、出るわ出るわ。ホコリが取っても取っても取りきれないほど出るんですよ。
当時はウレタンマットを使っていて身体を支えきれないぐらいペラペラになってて買い替え時かなって思っていたところでした。軽くて良かったんですけどね(笑)
しかし、内部が劣化しているのでしょうか。掛け布団よりもマットからホコリがいつまでも出てくる状態でした(涙)
どれにしようかなって選んだのがブレスエアー。河合俊一さんが広告してる商品ですね。
マットの中身が網目状になっててホコリが溜まらない。3年以上たった今でもヘタらず弾力性があります。
おねしょした時もお風呂場でシャワーをかけても、水を含まず水切れが良いです。そりゃそうですよね。編み目状なので水が溜まりようがありません。
一つ残念なのが、布団が自立すると思ってたのですが私が買ったサイズはセミダブルで自立しなかったので壁に立てかけています。
商品の詳細はこちらからどうぞ。
東洋紡 ブレスエアー 洗える敷布団 シングル 100×210cm 日本製 防ダニ 抗菌 防臭
敷きマットはカバーを購入した時に同時に購入して、我慢の末に掛け布団を後から購入しました。選んだのはニトリの温度調整掛け布団にしました。
単純に一年中使えたらいいな、ホコリも発生しなさそうってことでニトリで購入。ニトリだったらパッと見に行ってその場で買って帰れるのでお手軽さが良かったです。
掛け布団以外の寝具は我が家にとってのスペシャルを選んでいるので掛け布団でそんなに失敗することもないだろうと思ってもいました。
温度調整掛け布団ですが、大体の季節は良いですが冬はやはり寒いです。寒い。残念。
掃除機も買い替えました
すぐに目詰まりする掃除機にはほとほと愛想が尽きました。ヤマダ電機で新しいのを購入。あんまり考えずに購入しましたが、この時にはもうあまりゴミは発生していなかった。この時は。
目詰まりせずに家中を最後まで使えるって良いですね!
当たり前か(苦笑)
買い替えたソファーも捨てた
劣化して粉が出るソファーの次に選んだのは布製のソファーでした。カバーが洗えるから衛生的で良いかなって選んだのですが甘かった。
ソファーのカバーって洗ったことありますか?
洗うとかなりの重量になり洗濯機からベランダまで運ぶのも一苦労。
それはまだ良いとしてもカバーをソファーに取りつけるのも力仕事で私には到底無理でやはり旦那の仕事になりました。
後々に家具屋でソファーのカバーの話をすると今はソファーと言えばファブリックが多く洗える商品が多いけど積極的に洗っている人は少ないと思うと言っていました。
新しいソファーも最初は良いけど数年もたてばホコリ発生装置になったので最近になって捨てました。
ハウスダウトだけどソファーが欲しいという方はダイニング用のベンチソファーを探してみると良いかもしれません。
我が家は掃除しやすくホコリが溜まらずメンテナンスしやすいソファーに出会えました。
まとめ
家の中でホコリを発生させる布団やソファーなどを徹底的に改善させるとホコリが目に見えて減ります。
これだけで空気がさわやかに変わりました。
結局は我が家のハウスダスト対策のポイントは掃除うんぬんよりホコリを発生するアイテムの徹底除去でした。
我が家ではこれが正解でした。
このお陰でハウスダストの症状は年中出ているわけではなくなりました。季節的に辛くなる時期があるってぐらいに軽減し、ホコリが舞っている時に鼻レーダーが作動するので対処すればおさまります。すぐに収まります。
それをわかっていながら放置すると弱っている状態で風邪をひいたり副鼻腔炎になったりするわけです。私はね(-_-;)
ハウスダストに悩んでいる人の参考になれば幸いです(^o^)/
◆こちらの記事もおすすめです。