- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
Dursan 統計的検証はこちら http://togetter.com/li/883792 よくこれを査読通したなってくらいひどい代物
-
sugikota Epidemiologyは疫学系専門誌の最高峰であり、IFは6以上。トップジャーナルが無理ならこれに出す、というレベル。査読を通って掲載された以上、科学的手続きからの反論が必要で、著者がアレな人だからといって黙殺できない
-
Harnoncourt とりあえずメシの種(論文)をまいたので、反論は見ざる聞かざるで、講演会でガンガン稼ぐスキームですね。おいしいなあ(白目)
-
takehiko-i-hayashi 津田氏がEpidemiology誌というちゃんとしたサイエンスの土俵に上がってきた点に関して評価したい/ あとはサイエンスのルールに基づき粛々と議論していただければと思う
-
waborin 津田敏秀の名前がでてきた時点でそっ閉じ。
-
fujioka223 こういう数字ものは意図する方向に都合よく操作されることがあるので、検証しなくてはいけないんだけど、本来それをするマスコミがやってくれない
-
poko_pen 論文に掲載されたから!的に思考停止しちゃってる人達は既にtwitterなどで反論されているtogetterなどは見てないんだろうなーと。マスコミも含めSTAP細胞騒動から何も学んでない。
-
dayafterneet http://togetter.com/li/883792
-
quick_past なんでもチェルノブイリの人でしょ>津田 美味しんぼの福島鼻血騒ぎの時にもよく顔出してたじゃん
-
p260-2001fp ブコメ参照。こういったものを何も考えず報道するメディアの責任を追及できないものか。
-
nekoluna south korea見てればスクリーニングのためにincidenceが数十倍になってもおかしくないように思えるのだけど。過去20年で50倍だっけ
-
mennmabacon 「福島の子供の甲状腺がん発症率は20~50倍」 津田敏秀氏ら論文で指摘
-
nobodyplace こんなクソみたいな話を真面目に取り上げるなんてハフィントンポスト大丈夫か?
-
Nobeee 著者はアレっぽい感じの人みたいだけど、事実はどうなんだろう?
-
tottotto2009 津田敏秀教授がアレかどうか知らないけど、放射性物質と子供の甲状腺がんの相関関係は明らかなのだからもっと国は国の責任としてそれの対策や救済をするのが当然だよね。
-
thesecret3 これは過剰に反応して政策的に他地域への移住を進めたほうがよい気がする。全体的に。
-
garlicchives ホントお前らニセ科学扱いするの好きだな。昨日地方病で感動したばかりだろ。▼5%なんて「キリが良いから」くらいの意味しか無いぞ。p=.15なら因果関係がある方にベットするよ。まあ数年後には確実な答えが分かる。
-
potatostudio 福島県民としてこいつは許せない。ハフィントンポストもな。
-
shironeko_t ”精度向上や過剰診断ではせいぜい2~3倍、あるいは6~7倍、1桁の上昇しか説明できない”説明できないという根拠は?チェルノブイリと比較するなら、体内被曝や放射性ヨウ素の数値的な比較は?
-
Doctor_S え?流石にこれで査読論文じゃないでしょ?
-
mobanama "精度向上や過剰診断ではせいぜい2~3倍、あるいは6~7倍、1桁の上昇しか説明できない"その根拠は?
-
machihakoibito しってた。この津田って人はどうやっても多発ということにしたい
-
doopylily55 この論文のキモはスクリーニング効果が入っている第一回スクリーニングで最大50倍、入っていない2014からの第二回スクリーニングですでに8例の甲状腺癌が見つかっていること
-
yP0hKHY1zj 他県でより近い地域があるにも関わらず、なんで県単位で語るんだろうね。県境が放射性物質を遮断するのかな?
-
akagianne 投げっぱなしでなく、今後も引き続きフォローよろしく (^^) 10年, 20年と継続した調査をすることが大切
-
toycan2004 ここを見てると、ここの人たちをどう見たらいいのかわからなくなるhttp://togetter.com/li/880745
-
FrenetSerret 既に各所で、この嘘つき撃野郎め、と批判されてるけど、なんでサヨクは嘘を平気で言えるんだろうね?馬鹿なの?病気なの?無知で嘘だと理解できないの?金で尊厳を売り払ったゴミ屑?良心ってもんがないわ
-
You-me チェルノブイリとの違いをもう一度確認すると1.病気の分布と汚染の度合いの関連性がとても低い(ぶっちゃけない)2.年齢分布が全然違う(小さい子にほとんど見られない)
-
takehiko-i-hayashi 津田氏がEpidemiology誌というちゃんとしたサイエンスの土俵に上がってきた点に関して評価したい/ あとはサイエンスのルールに基づき粛々と議論していただければと思う
-
bell_chime_ring238 まとめ見たけど、地理的要因が無視されている。例えば伊達市は全域が最近傍地区じゃない/発病後ごく初期に治療できるなら大問題じゃないって考え方もあるだろう。数字の一人歩きは何よりよくない。
-
kaerudayo どっちが正しいのか。関東、東北の住民は壮大な実験に参加させられているわけで。
-
tea2ka 自分の感覚としては合っていると思う。事故が起きて汚染があった事は事実で、 逆にそういう事があったのに、全国平均と比べて発生率が増えないのは何故なのか理論立てて説明してほしいものだ
-
p260-2001fp ブコメ参照。こういったものを何も考えず報道するメディアの責任を追及できないものか。
-
hihi01 よくよく検証してみるべき。
-
Harnoncourt とりあえずメシの種(論文)をまいたので、反論は見ざる聞かざるで、講演会でガンガン稼ぐスキームですね。おいしいなあ(白目)
-
kuro_pp ネガティヴで不確かな情報ばかり拡散するなぁ……さいきんでも http://www.47news.jp/smp/CN/201510/CN2015100801001587.html とかあったのに
-
transniper 併せて読もう案件(http://goo.gl/4LZUbE)
-
gimonfu_usr ( 為念 http://togetter.com/li/883792 "表1の9地区のオッズ比D:A-Dでfisher.test()したらp=0.1469,chisq.test()したらp=0.1511,よって未だ有意な結果は出ていない,でいけないのか" )
-
poko_pen 論文に掲載されたから!的に思考停止しちゃってる人達は既にtwitterなどで反論されているtogetterなどは見てないんだろうなーと。マスコミも含めSTAP細胞騒動から何も学んでない。
-
quick_past なんでもチェルノブイリの人でしょ>津田 美味しんぼの福島鼻血騒ぎの時にもよく顔出してたじゃん
-
onelineca
-
sunadori
-
sakidatsumono
-
tamack200
-
motunabetarou
-
koichi99
-
ryoryo1215
-
nekoluna south korea見てればスクリーニングのためにincidenceが数十倍になってもおかしくないように思えるのだけど。過去20年で50倍だっけ
-
mennmabacon 「福島の子供の甲状腺がん発症率は20~50倍」 津田敏秀氏ら論文で指摘
-
nobodyplace こんなクソみたいな話を真面目に取り上げるなんてハフィントンポスト大丈夫か?
-
yatuhata
-
tetrahymena
-
kingpon
-
Nobeee 著者はアレっぽい感じの人みたいだけど、事実はどうなんだろう?
-
tokyoED2015
-
white_rose
-
parakeetfish
-
tottotto2009 津田敏秀教授がアレかどうか知らないけど、放射性物質と子供の甲状腺がんの相関関係は明らかなのだからもっと国は国の責任としてそれの対策や救済をするのが当然だよね。
-
k71360274
-
mokacha
-
Cujo
-
thesecret3 これは過剰に反応して政策的に他地域への移住を進めたほうがよい気がする。全体的に。
-
garlicchives ホントお前らニセ科学扱いするの好きだな。昨日地方病で感動したばかりだろ。▼5%なんて「キリが良いから」くらいの意味しか無いぞ。p=.15なら因果関係がある方にベットするよ。まあ数年後には確実な答えが分かる。
-
lululolochan
-
hkstd_rock
-
potatostudio 福島県民としてこいつは許せない。ハフィントンポストもな。
-
cohal
-
shironeko_t ”精度向上や過剰診断ではせいぜい2~3倍、あるいは6~7倍、1桁の上昇しか説明できない”説明できないという根拠は?チェルノブイリと比較するなら、体内被曝や放射性ヨウ素の数値的な比較は?
-
Doctor_S え?流石にこれで査読論文じゃないでしょ?
-
Outfielder
最終更新: 2015/10/08 21:28
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連商品
-
Amazon.co.jp: がん放置療法のすすめ―患者150人の証言 (文春新書 857): 近藤...
- 4 users
- 2012/04/21 12:22
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか―――論理思考のシンプルな...
- 2 users
- 2015/09/30 11:59
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon CAPTCHA
- 1 user
- 2015/05/15 03:18
-
- www.amazon.co.jp