「週刊文春」が春画特集掲載で「会社の伝統貶めた」と編集長に休養処分! 文藝春秋・松井社長の時代錯誤に唖然
「週刊文春」(文藝春秋)2015年8月10日号
発行部数約70万部、日本で一番売れている週刊誌「週刊文春」(文藝春秋)に大激震が走った。なんと、2015年10月8日号の内容が問題視され、新谷学編集長が3ヵ月間の強制休養を言い渡されたというのだ。
もしかして、マルコ・ポーロ事件のようなタブーネタに触れてしまったのか? あるいは差別表現で抗議でも受けたのか。それとも、安倍首相や菅官房長官との緊密な関係が噂になっていた新谷編集長のこと、官邸リークで露骨な記事を書きすぎると問題になったのか。業界は一時、騒然となったが、真相はなんとも拍子抜けするものだった。
原因は、同号に掲載された特集「空前のブーム到来!春画入門」とグラビア「日本美術の粋 めくるめく春画世界への誘い」。そう。春画の記事を載せたことが「けしからん!」と社長の怒りを買ってしまったらしいのだ。
今日8日、「週刊文春」編集会議の場に松井清人社長自らが姿を現し、編集部員全員に向かって、春画を取り上げたことは文春の品位、伝統を壊すものだと説教。そして、その場で編集長の休養を発表したという。
松井社長が特に問題視したのは、性器が挿入された局部を載せたということ。ポスト、現代がヘアヌードブームに乗っていた頃も、かたくなにヌードの掲載を拒否して、品位を守ってきたのに、何事か、ということらしい。
しかし、松井社長は現代における春画の位相をご存知ないのではないか。春画はもはやポルノグラフィーではない。13年に大英博物館でおこなわれた「春画――日本美術の性とたのしみ」は、9万人もの来場者を記録。世界が認める「芸術」なのだ。専門的な研究もあり、「美術手帖」(美術出版社)、「芸術新潮」(新潮社)といった美術専門誌でも特集が組まれている。
今回、「文春」で松井社長が問題視した当該の記事だって読めば大したことはない。カラーグラビアで掲載されている春画は、喜多川歌麿「歌満くら」、歌川国貞「艶紫娯拾余帖」、葛飾北斎「喜能会之故真通」。どれも、春画を代表する傑作だ。葛飾北斎「喜能会之故真通」は春画に詳しくない人でも一度は見たことがあるかもしれない。
今、あなたにオススメ
新着 | 芸能・エンタメ | スキャンダル | マンガ・アニメ | ビジネス | 社会 | カルチャー | くらし | 教養 |
関連リンク
塩崎厚労相と世耕官房副長官、低レベルすぎる誹謗中傷合戦で潰し合い 塩崎氏更迭必至か
2015.02.25素顔が次々明らかになる楽しんご、過激虐待も暴かれて全然楽しくない状況に
2014.05.08「春画はポルノじゃない」論は欺瞞? 日本初の春画展開催ムーブメントの中で芽生える疑問
2015.07.02中年男性にも骨粗鬆症のリスクあり! 回避するには「筋力トレーニング」が有効だと判明
2015.08.28ライアン・ゴズリング、最もセクシーな男の栄冠を辞退していた!?
2014.11.22NHKの会長会見で見事にスルーされたプロデューサーへの“肉弾接待”疑惑
2015.03.31人気記事ランキング
1 | 安保法反対で石田純一に圧力が… |
---|---|
2 | SEALDs奥田父親が激白! |
3 | 産経が「慰安婦を強制連行」と報道! |
4 | 安倍が目論む改憲、緊急事態条項とは |
5 | SEALDs奥田殺害予告を煽ったのは |
6 | 山本太郎が安倍政権に抗する人達を鼓舞 |
7 | ノーベル賞科学者が安倍戦争政策にNO |
8 | 安倍内閣の新農水相に暴力団との癒着 |
9 | 南京大虐殺を日本テレビの番組が証明 |
10 | 山本太郎はどこまでも前向きだった! |
PR | |
PR |
カテゴリ別ランキング
社会
ビジネス
カルチャー
人気連載
話題のキーワード
売れ筋ランキング
サイゾーメディアの人気記事