LINEを利用している方はものすごく多いかと思いますが、基本的にLINEを利用するには電話番号から登録する方法が必須となります。しかし、二つのアカウントを使いたいって時にどうしたいいのか?LINEは電話番号がなくてもFacebookアカウントを持っていれば、そのアカウントを利用して新規アカウントを作成することが可能です。
LINEで二つのアカウントを使うということ自体、あんまりない事だとは思いますが、電話番号を使っての登録をしたくない場合などは、Facebookのアカウントから作成をする方法が使えるます。
この記事では、Facebookのアカウントを利用したLINEの新規登録をする方法と、iPad用のLINEアプリ「LINE for iPad」にログインする方法などを紹介したいと思います。
FacebookアカウントでLINEを新規登録
LINEの新規登録はスマホ版のアプリでしかできないので「for iPad」などの派生アプリからは登録ができないので注意です。iPhoneならApp Storeから、AndroidならGoogle Playから「LINE」を検索してインストールします。
アプリを起動し、「新規登録」→「Facebookでログイン」を選択します。
LINEアプリからFacebookアプリに移動し、再びLINEアプリに切り替わりなぜか同じ画面が表示されるのですが、再び「Facebookでログイン」をタップしFacebookアプリに移動、すると認証ができたのか「利用登録」の画面が表示されます。
流れに沿って「登録」→「年齢確認」へと進みます。
Facebookでのログインではメールアドレスの登録が必須となるので、手持ちのメールアドレスを入力します。すると、そのメールに4桁の数字が届くのでそれを「メール認証」で入力します。
セキュリティを高めるためにPINコードを入力します。これもいつの間にか必須になったみたいですね。
これで登録が完了です。電話番号がなくての新規登録ができました!ちなみに、Facebookの友達情報がLINEに流れることはありませんのでご安心を。
LINE for iPad からログインする方法
iPad用アプリとして「LINE for iPad」というアプリが用意されており、このアプリを利用することでトーク機能を使うことが可能です。iPhoneやAndroidのLINEアプリで利用可能なタイムラインやゲーム、スタンプ購入といった機能は使うことができずあくまでトークのみで利用可能というアプリです。
トークだけ利用できるアプリとしてiPadで使う事ができる「LINE for iPad」の他に、Mac版、Windows版、Chrome版があります。
スマホ版以外のLINEアプリを利用するときは、スマホ版のアプリの設定で「メールアドレスの登録」と「ログイン許可」という箇所を設定しておく必要があります。
iPadのLINEアプリを起動します。
登録したメールアドレスとパスワードを入力します
初めてログインする端末に関しては本人確認のためスマホ版のアプリに4桁の数字を入力する必要があります。
本人確認が完了したら無事にiPadでもLINEを利用することが可能となります。
なお、スマートフォンがない場合でもiPadにスマホ版のLINEをインストールすることができるので、そちらからFacebookアカウントで登録するなどすれば、iPad一台でLINEを持つことも可能となります。
Mac版やWinodws版のLINEアプリ
また、Mac版やWinodws版などもiPad版と同じような感覚で利用することができます。iPad版と違ってタイムラインを利用することも可能。
僕は普段からMacで作業していることが多いのでキーボードでメッセージを返信できたり、仕事なんかでもデータを簡単に送信することができるので、デスクトップ型のLINEアプリはかなり重宝していますね。
ちょっとLINEを色々といじっていて、せっかくだったので使い方の記事を作って見ました。