1. >
  2. >

インバウンド観光の切り札は地方にあり。
「自然大国」日本を訴求するために。

お名前 : 赤穂 雄磨さん

お仕事 : 日本の自然の魅力を訪日旅行者に伝える

はてぶ

都会のど真ん中浅草で、訪日旅行者向けの「キャンプ場」の設立を目指す赤穂さん。30歳で仕事を辞めて踏み出した、骨を埋めてもいいと思えた、「本当にやりたいこと」とは。お話を伺いました。

「国外に目を向けよ」

私は東京で生まれ、9歳の時に千葉県の松戸市に引っ越しました。小さな頃から、勉強など、「やること」をしっかりとやっていれば、好きにさせて欲しいと思っていて、学校の先生からは協調性がないと言われていましたね。

中学校まではサッカーをしていたのですが、高校ではもう少し緩い部活に入りたいと思い、ハイキング部に入ることにしました。毎月1回ほど山に登り、夏は合宿。冬は山には登らずにトレーニングをする環境でした。山の上からの眺めは素晴らしく、その景色を見るのが好きでした。

高校3年生の時、英語の先生から「これからのグローバル社会では、まずアジアを知らねばならない」と言われ、下川裕治さんのバックパック旅を綴った本を紹介されました。この本は衝撃的でした。それまで海外に行ったことが無かった私には、何もかもが新鮮に映ったんです。そして、全てが面白そうだと感じ、海外に強く興味を惹かれるようになりました。

ただ、具体的にはやりたいことがなかったので、とりあえず入学後に専門を選べる日本の大学に進もうと考えていました。しかし、推薦で受験した国立大学が不合格になってしまいました。この時、「これは運命だ」と感じ、一転して海外の大学に進むことを決めたんです。

アジア全体のことを学びたかったこともあり、場所はアジア太平洋研究が盛んだったオーストラリアにしました。そして、1年程、留学準備のための語学学校に通い、19歳の時にオーストラリアに発ちました。多少不安もありましたが、それよりも楽しみでドキドキしていましたね。

旅の魅力に取りつかれる