俺、目立ちたい。
あ、すいません…… 先走ってこのエントリーの結論から書いてしまいました。
ども、ぬら ひかる(@hikaru_nura)です。
クソブログイヤー2014の第三位を昨年のこの時期に受賞いたしまして、なんと言いますか良くも悪くも紹介していただいたことは非常に嬉しくありがたいと思っていたのですが、約一年経過した現在、当時と全く変化のない自分がおりまして非常にビックリしています。
著作権など気にしないウェーイ系(?)の方ならスラムダンクの安西先生がアメリカでの谷沢のプレイを見て、「まるで成長していない」と動揺している画像を貼り付けるところでしょうけど、僕はそれをしませんがそのくらい自分の成長のしていなさに驚き、そして悔しさを覚えているところです。
今回は、今まで控えていたブログに関する個人的な愚痴と言いますか、湯船の中でボンヤリと考えていたことを書いていきます。こういうこと書くためにサブブログを開設したのですが、そっちに書いても誰も読まないんです。なんだサブブログって調子に乗るな自分。
クソブログオブザイヤー受賞から1年
id:lets0720さんが選ぶ、クソブログオブザイヤー2014を受賞させてもらい、先日受賞ブログの1年後(現在)を見るエントリーが投稿されていたのですが、僕の1年間の活動があまりにも地味すぎた為か、「特に書くことがない」状態になっており申し訳ない気持ちになりました。
クソブロオブザイヤー2014年に選出されたブログの現在とこれから - クソログ
この場を借りて謝りたいです。たぶん、書きたい本題は僕のことではなかったかもしれませんが、ネタを提供できなかったこと本当に申し訳ない。
僕の部分だけ引用させていただきますと・・・
相変わらずニートとして活動を続けておられるようですが、ブログの読者数自体はあまり増えていない模様です。
ただ、更新自体は止まっていないみたいなので、これからもコツコツと続けていかれるのではないでしょうか。
「相変わらず」「あまり増えていない」「これからもコツコツ」
地味すぎか(笑)
いや、わかってる。わかってるんだ。自分が何も変わっていないことは。変わらなきゃいけないって、それは、自分が一番、わかってるんだっ……
開設から早々、魂が抜け落ちたブログ
僕がブログを書きはじめたのは約1年半前、同時にはてなブログ歴も1年半。書きはじめた頃は一生懸命にウケを狙ってくだらない記事を連投していた。最初の3ヶ月はアクセス数を気にしないと決めていたこともあって、アクセスを気にせずかなりリラックスしてブログを書くことができていた。あの頃は楽しかった…… ような気がする。覚えていないけれど、ブログを更新することに喜びを感じていた。
2ヶ月が過ぎた頃、なんとなく書いたライフハック系の記事が物凄い勢いでブックマークされた。未だにひょっこりブックマークされるような記事で検索流入の主力になっているんだけれど、この頃から、「役に立つ記事を書けばアクセスが増える」ということを覚えてしまった。味をしめてしまった。
「役に立つ記事を書きたい」なんて口ではいいながら、本音は「アクセス欲しい」なわけで、実際にそこそこ需要のあるライフハックを書けばアクセスは集められる。しかし次第に魂が抜け落ち始めた。自分の感情や笑顔や楽しいという感覚が消えていった。
もともと自分の情けない部分をさらけ出したいと思って書きはじめたブログなのに、説得力を増すためにニートであることを隠す時期もあった。キャラを捨て3流のライフハッカーとして地味に記事を更新していこうと決意もしていた。
魂が抜け落ちたエントリーには誰も興味を持ってもらえず、徐々に人目につかない地味なブログへと変貌していった。
後から生まれたブログの活躍を見ながら
僕がブログを書きはじめてからの1年半で、様々な新しいブログが誕生した。開設したばかりの頃や、人気が出る前を知っているブロガーさんも多い。
僕よりも後にブログを始めた人が、僕が半年掛けて集めるようなアクセスを僅か1ヶ月で達成している姿を見て何も感じていないわけではない。嫉妬で画面が見えなず悔しさで心臓に穴が開きそうだ。
彼らのエントリーは確かに面白かった。笑いのセンスが良かったり何処かぶっ飛んでいたりちょっと珍しい趣味をもっていたり、ブログだけでなく人間的にもおもしろい人たちが揃っていた。彼らはブログで自分を表現し、多くの人の心を掴んでいく。
悔しい。
自分ももっと…… 自分ももっと……
目立ちたい。
もっと目立ちたい
僕がブログを書く目的は、「目立ちたい」の一言に尽きる。
顔出しなし、身バレ怖い、でも目立ちたい! そんなワガママな欲求を持っている。多分、ブログやYouTubeに動画を上げている人なんかは誰もが承認欲求を少なからず持っているハズだ。僕も同じ、目立ちたいしチヤホヤされたい。
その為にはもっと、自分を売り込む作業が必要になるだろう。もっと自分をアピールして、自分を知ってもらう必要がある。もっと自分を出さなければいけないし、自分らしさなんてものが見えてくるようにしなければいけない。
今後はその辺りを意識しながら、エントリー自体は狙いすぎずコツコツと書いていけたらいいなと思っているのですが、地味かっ!!とセルフツッコミを入れて終わります。僕から以上。