ドメサカブログ

Jリーグ、来シーズンJ1開幕戦の2月開催を検討 過密日程緩和のため

スポーツ報知など複数の報道によると、Jリーグが2016シーズンのJ1リーグ開幕を2月に早めることを検討しているそうです。
実現すれば1993年のJリーグ開幕以来初となります。



[報知]来年のJ1開幕戦、初の2月開催を提案
http://www.hochi.co.jp/soccer/national/20151006-OHT1T50147.html
Jリーグが6日、各クラブの代表者によるJ1、J2、J3合同実行委員会で、2016年のJ1開幕戦を来年2月27、28日に行う日程を提案したことが複数の関係者の話で分かった。これまでは早くても3月第1週の実施で、2月なら1993年のリーグ開幕以来初。

 年末のクラブワールドカップ(W杯)開催の影響による過密日程を緩和することが目的。例年通り3月に開幕し、年間王者を決めるチャンピオンシップ決勝をホームアンドアウェー方式ではなく、1試合だけとすることも検討されたが、2月開幕の方向となった。

 リーグは11月の理事会をめどにまとめたい方針だが、2月は雪が残り、地元での活動が難しいため難色を示すクラブもある。富士ゼロックス・スーパーカップは2月20日の予定。



[ニッカン]J1が初の2月開幕提案、雪懸念も過密日程緩和へ
http://www.nikkansports.com/soccer/news/1549255.html


ゼロックス以外にも、ACLプレーオフ出場チームの場合はいきなりの過密スケジュールでいろいろと影響が出そうです。
ちばぎんカップやいばらきサッカーフェスティバルの開催も難しくなるかもしれません。

そして、なんといっても雪の影響が心配ですね。
雪国のクラブは開幕後しばらくアウェー開催が続くことになるのかも?



02


関連記事:
ACL準決勝に進出したガンバ大阪、今後の過密日程ぶりが話題に
http://blog.domesoccer.jp/archives/60029034.html




ツイッターの反応

























166 コメント

  1. ふざけんなこっちはさいたまシティカップがあるんだぞ!それに千葉銀カップとかどーすんだ!

  2. またみんなで雪かきすっぞー

  3. さすが村井

  4. 去年の甲府……

  5. この案出した人、雪かきに行った方がいい

  6. 選手のオフ期間とか考えてんのか?
    チャンピオンシップは試合数減らせるだろ?
    シーズンを12月中旬までに終わらせないと、代表選手の酷使は益々酷くなる一方だぞ。

  7. 雪国は4月までおよび12月はホームゲーム開催なし

    とかするしかないんじゃない

  8. 2月は雪が怖い。東北や日本海側は間違いなく積もっているだろうし…
    数年前までは何とか回ってたんだし、ほら2ステージ制とCSを止めれば…(ry

  9. うちは何とかなるかもしれないけど、新潟さんとかはまともに練習すら出来なくなるかもしれないのでは?

  10. 過密日程を変えたいなら2ステージ制をやめたらいい

  11. 協会の人が雪かき全部しろよ

  12. いっそJ1のチーム数を2チーム位減らすしか抜本的な解決策にならないような気がする…

  13. 2ステージの影響といえば1stと2ndの間に無駄に1週間あけてることとCSやるためにリーグ戦の最終戦が2週間前倒しになってるとこかな

  14. 雪とか以前にそもそも寒すぎて客が入らないよ
    特にうちはお年寄りのサポーターも多いし…

  15. 試合をアウェーにしたとしても普段の練習はどうしろと言うんだろう。

  16. まぁ今のチーム数で2ステージは無理だってことだよねこれ

  17. きました、おバカ立案

  18. リーグ戦5位以下で天皇杯優勝したら、オフ期間の短さや補強でチームがバタバタするな。

  19. 天皇杯も問題だよねぇ
    もう元旦決勝止めたらいいのに

  20. 2013年14年と体張ったのに一体何が足りなかったというんだ…

  21. これ、ACLのプレーオフが2/9にあるのが根底にあるんじゃないの?そこで前倒されちゃうから。

    明らかに秋春制の国優先でスケジュール組んでる。今回は文句はまずAFCにじゃない?

  22. 試合はアウェーだとしても練習ができんやろ

  23. やっぱチーム数減らさなきゃ根本的な解決にはならないのかもなあ

  24. 何やっても文句出るね

  25. ACLが2月開幕だからJも2月開幕止むなしだと思うが、
    雪国アウェイ連戦は2ステージ制でやると不公平になっちゃうんだよな
    そもそも2ステが過密日程の原因だし、早いとこ1ステに戻してほしい

  26. ※24
    文句出る事しかやらないからな

  27. 秋春制への前準備にしか見えんな

  28. 関東は2月が一番どか雪が降る季節ですよね。

  29. 天皇杯でるチームの選手はオフがほとんどなくなるね

  30. 2ステージなくせ

  31. これ、一番喜んでるのって、
    サッカーと野球が自滅するのを見守るラグビー関係者だろ。

  32. 天皇杯、ナビ杯も含めていっぺん試合数ふくめ根本から見直してほしいなあ

  33. 2月の糞寒い中どうして客が入ると思うんだろう

  34. 3月だって積雪あるのに2月かよw

  35. これは湯タンポをグッズで売り出すべき

  36. 論外

  37. ※21
    これ、ACLのプレーオフが2/9にあるのが根底にあるんじゃないの?そこで前倒されちゃうから。
    明らかに秋春制の国優先でスケジュール組んでる。今回は文句はまずAFCにじゃない?

    そこがキモだよね。
    ACLグループリーグ参戦にプレーオフが必要な現レギュレーションを改めるようAFCに提言すべきだと思う。

  38. 試合に関してはホームいじればすむけど練習どうするのさ

  39. 2月って言ったら東京で雪降って大騒ぎしてる時期じゃないの??
    北海道東北日本海側のチームは勿論心配だけど、それ以外の地域だって大丈夫とは言い切れない時期だよね

  40. 全体の地盤沈下を防ぐためにACL優先か、各々の地域密着の事情こそ重要か
    もう完璧な正解はないよ。リーグを叩いとけば正義みたいなコメントにはうんざり

    俺は「J1チーム数を減らせば日程問題は解決する」派だけど、それだって大反対も多いでしょ 
    どれを選んでも文句は出るんだから、優先順位をはっきりさせて貫けばいいさ

  41. チャンピオンシップやらずに、なでしこみたいな2ステージでいいじゃん。

  42. ドイツとか死ぬほど雪降るんだろ?
    2月のドイツはどうやってるんだ?ロシアなんかも参考になるかな…

  43. 馬鹿さがマックスむらい

  44. パナソニックカップ、今年もやるのかな?
    そしたらそこにも影響が出そう

    ってか、いい加減天皇杯の元日決勝やめたら?
    2月にシーズンが始まり、翌年元日にシーズン終了だと選手もクラブも休めないよ

  45. まあ正直2月開催でもかまわないんだけど、一番の問題は2ステージ制にする前に検討しておけよということだと思う。
    過密日程になることなんてわかりきってたんだから。2ステージ制の見切り発車感すごいわ

  46. ** 削除されました **

  47. ならゼロックスは2/20(土)?
    そんな季節の観戦なんてラグビーかよ

  48. ホーム開幕が何節目になるのやら…

  49. ただでさえ天皇杯優勝でオフが短い
    ただでさえ雪で練習試合が出来ず
    ただでさえACL死の組だったのに…

    やはり2ステージ制は糞

  50. 雪かきはどうせボランティアがやってくれるから安くていいやとか思ってそう

  51. スタジアムの融雪設備を整えたって、交通機関や道路がダメなら人は辿り着けない

  52. そして漂う秋春制・・・

  53. ※46

    言ってることは正しいが、クラブライセンス要件にJリーグが入れてないのはどうなのかな?

  54. J1のチーム数を16に減らしてリーグ戦を年間30試合にした方が良いのでは。
    あと2ステージ制とっとと止めろ。

  55. 着々と秋春制に向けて動いてるね

  56. ここまでやるならもうチーム減らせばいいんじゃない

  57. 拝啓村井様 行き急ぎ過ぎ、脳みそ欠けてる?

  58. ※46
    すまんね、ウチがリーグ入れてもらった時にはこんな問題なかったもので。
    後からいろいろルール変えてきて、それでなんとかしろと言われてもねえ。

  59. 俺ら含む雪国も大変だけど、
    関東とかも雪降るからなぁ2月は。俺らんところは数センチの雪には慣れてるけど、関東は数ミリでも影響でるから、関東の方が大変かもね。
    よって、無理です! ドームのスタジアムじゃないとできません。

  60. 絶対に都心部の雪とかで順延でるって。それでまた過密日程になる。
    悪いけどナビスコとかJ2のグループリーグ作って、J1はトーナメントから出るとかにしてくれないかな。

  61. 2ステージやめれば解決や

  62. 暑いよりは寒い方がいい

  63. 無駄に長い中断期間なくせないの?

  64. 1シーズン制に戻せばいいだろ、何回も言わせるな

  65. 天皇杯の元日開催をまずやめたらと思うんだけどな。

  66. でも、どこのチームも毎年2月にお客入れたプレシーズンマッチやってんじゃん。
    それを本番にすれば、ってことで。

  67. ** 削除されました **

  68. またうちは来年も開幕戦ホームかな
    残留決まってないけど・・・

  69. 67 なら、j1は琉球だけでいいね。

  70. 2月下旬って広島でも結構雪降るよ?
    昨年最終戦の吹雪は忘れられない…

  71. 2ステージ制廃止
    チャンピオンシップ廃止
    日本クラブのaclでの全試合放送

    aclに力いれてるとか言うなら
    これくらいやれよ

  72. ※67
    逆だろ。
    むしろ強くなるんじゃないか。
    寒さに慣れてない雪に慣れてないチームが寒冷地で試合したらほふられるだろうし。
    新潟とかスタートダッシュで毎年1st優勝じゃない?

  73. 太平洋側、関東は気にする必要はない。どうせすぐ溶ける。

    日本海側はマジで開幕直後はしばらくアウェー連戦だな。

  74. 負担を増やしてどうするきだ。

  75. いつもこの話題の時は不思議に思うんだけど水曜開催の案が無いのは何で?

  76. OKOK、Jリーグは寒冷地は分割しましょう、最後にチャンピオンシップやれば良いじゃん、リーグ名はBJリーグ。

  77. 栗鼠&熊&狸&狼「「「「冬眠中じゃボケぇ!」」」」

  78. 現状2ステージ制はJリーグにとっても代表にとっても足かせにしかなってない気が・・・

  79. 2ステージ制によるプレーオフが過密日程の問題だと言われるが、俺はそれは大きな問題ではないと思う。
    1番の問題は18チームもいることなんだよ。

    だからこそ、プレミアリーグ化は良い案だと思う。
    現行制度でJ1を15チームに減らすなら、J2からの昇格なしでJ1から3チーム落とさなければならない。
    それではJ2から必ず批判が来る。

  80. ACLが不調だった4月ぐらいにはJ1の開幕をACL開幕に合わせるべきって意見が沢山あったのに、いざ2月開幕にするとバッシングが始まる
    結局Jリーグのファンって一貫性がないんだよね
    そもそも14年シーズンは3月1日開幕だったんだから、2月27、28日開幕にしたって大して変わらないだろ
    なんで急に「雪が・・・」とか「寒さが・・・」って話になるんだよ

  81. 数年もさかのぼらないほどの2月に都心が大雪になったことをお忘れらしい
    2ステ制をやめれば済む話なのにな

  82. 2ステージ制の反対をきっぱり打ち出していかんとな
    都合いいとこだけ欧州マネるなや
    サッカー人気低いのに、くっそ寒いなか客くるわけねーだろ
    雨でも降ったら絶望的だ。
    村井のボケくびにせんと話にならんな

  83. ウチも関係あるけど仕方ない部分もある
    雪の影響があるチームはGWとか盆休みとか連休とかいい日程をあてがう代わりに
    最初の2~3試合アウェイにするのもアリだと思う
    不公平感あろうが地域差あるかぎり完全に公平になることはないんで譲る部分は譲らないといけない

  84. ※42
    ドイツは日本に比べたらずっと雪少ない。というか、日本の雪国は人の居住地域としては世界でも異常なほど雪が多い。例えばこの記事を読めばわかる。
    http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20130207/339544/?P=3

  85. ※42
    ドイツ(というかミュンヘン)の場合降雪量も少ないけれど、
    降雪地域でも12月~2月頭までと雪の振る期間が比較的短い。
    だからシーズン途中に短いブランク(1ヶ月)を設けることと各種インフラ整備で対応が可能。

    ロシアリーグはまず人工芝OKで芝用のヒーター完備。そして1部チーム数が16と少ない。
    チーム数が少ないのもあって、ウインターブレイクに3ヶ月と長期間置いている。
    ・・・3ヶ月は相当中だるみしそうだなぁ。あんま参考にはしたくないね。

  86. 再来年からJ1は2チーム、J2は4チーム減らして、J3は降格4チーム+セカンド+JFLから昇格組で東西分割でおk、ってこと?

  87. 雪降ったら雪の上でサッカーやればいいんじゃね、子供みたいで楽しいだろ
    俺は寒いからテレビで見るわ

  88. 何だかサッカーはテレビで見るものになりそう、そしてセリエAの様にスタジアムに観客が来ず凋落が起こる。

  89. 実際問題で考えると、雪国クラブの道路は融雪装置整ってたり、雪かきノウハウがあるしアウェーでやればいいだけだから、選手もキャンプからアウェー直行でまだ何とかなる可能性が高いよね
    本当に大変なのは、松本・甲府・広島・鳥栖・埼玉・東京あたりで雪降る場合じゃねいの?こっちは即試合できず、何もできずに交通網が麻痺して直前中止・延期になる。毎年、東京の人が道路で転んでるあの映像がサッカー場で・・・

  90. この記事には書いてないけど(おそらく記者が把握してない)、
    ACLが2月に開幕しちゃうから、それに合わせるとこうならざるを得ないんだよね。過密日程緩和とかあまり関係ない。
    天皇杯優勝クラブは必然的にACLあるから、もう天皇杯元日決勝辞めないと、優勝クラブは地獄日程になる。

  91. チームを減らすというのも1つの打開策だね

  92. ※86
    そうなると来年のJ1から降格は、降格5昇格3の2減か、降格3昇格1の2減のどちらが良いんだろう
    降格5昇格3だと磐田はとんぼ返りになりそうだね…ゲッソリ

  93. ※82
    中西もセットでな。

  94. ※75
    水曜開催は選手に負担が掛かるし経営側としても客が入らないからどちらもできるだけやりたくない(大半のサポも平日だと行きにくいしね)。
    かといって週末の数は限られてるから、水曜開催を減らすための策の一つとして開幕を早くしようっていうのがそもそもの話。

  95. J3ですけど今年まさにホーム開催第4節までなかったよ
    まあ第2節お休みでしたけど

  96. 1番の問題は日本人の体が、冬に外で動けるようにできてないことだぞ
    選手、怪我するんじゃね?
    欧州行ってる選手も内田を始め毎年冬になったら、足の腱痛めて途中離脱するだろ。日本人は冬外で激しい運動できるほど皮膚組織厚くないよ。欧州人みたいに氷点下付近の冬に外で半袖とか無理じゃん

  97. ※80
    その3/1にやった甲府VS鹿島が雪に埋もれて会場変更になったんだからそら反対意見出るだろう
    この時期の一週間ってやっぱ大きいよ。今のスケジュールだって雪の影響はあるし。
    延期や会場変更になったらそれこそクラブ側の負担が大きすぎる。

    いっそACL組同士が対戦する試合だけ前倒しで開幕でいいんじゃね?

  98. ※80
    今回発表された日程でもACLとJの開幕は同日じゃないぜ。
    試合の間隔は例年と一緒。

    なんかチーム数減らせってコメいくつかあるけど、今回の件については関係ないぞ。
    ACLの開幕日は日本の都合で決めれないからな。

  99. ACL組はスタートダッシュがいつも悪いんだからそこだけ前倒しにして、他はナビスコ予選の試合数減らして調整すればいいんじゃね?知らんけど

  100. ※97
    いっそACL組同士が対戦する試合だけ前倒しで開幕でいいんじゃね?

    新潟や甲府みたいな雪国のクラブがACLに出れない事を前提に意見してるの?

  101. 雪かき以前に、シーズン前のキャンプ続きの費用どうすんだよ…。

  102. もう天皇杯をJFLのアマチュアクラブ以下のアマチュア限定にするのと
    ACL出場権が掛かるカップ戦をナビスコに変更するしか抜本的改善策無いね
    天皇杯にしてもJが始まるまではアマチュア+大学の大会でしかなかったのだし

  103. つーか、今年初めてだからわからんくて、変なこと言うかもだけど、
    ゆーほど過密か?

  104. 2ステージ制&チャンピオンシップ廃止
    天皇杯J1は4回戦から、J2は3回戦から
    これでいいじゃん

  105. 愛媛は真冬日でも常春で羨ましいねとお思いでしょうが
    ニンスタから10キロ圏内にスキー場がある事を
    お忘れなき様。
    ψ(`∇´)ψ

  106. ぶっちゃけノエスタでも2月は寒いです

  107. 最終的に秋春制に落ち着かせる為の前段階なのかな。

  108. 山形は降格当確、松本は降格危機、新潟は降格疑い、
    ある種の抵抗勢力が堕ちれば事は簡単だよね

  109. ※104
    それだけだど、天皇杯優勝クラブが、
    1/1天皇杯、2/20ゼロックス、2/23ACL、
    っていう鬼日程を戦うことに変わりない。
    そしてもし仮に天皇杯準優勝クラブがACLプレーオフに出る場合は、、

  110. 2ステージ制やめることが先じゃないのかね?
    そしてJ1チームの天皇杯参戦を遅らせる。

    天皇杯せめて元旦じゃなくてクリスマスのあたりでもできたらなあ

  111. 村井が無能なの?
    協会が無能なの?
    過密日程は変わんねーよ。チャンピオンシップで試合増やして何言ってんだ此奴。
    かといって秋春になんかさせねえ。

  112. 多い試合数をどうやりくりするかよりも、試合数そのものを減らした方が手っ取り早いんじゃないかな?

  113. ※108
    日程と関係無いだろ。山形サポ等に失礼だろ。
    まだ何処も降格して無いだろ。

  114. チーム数減らせよ
    どのカテゴリも14チームくらいでいいじゃん

  115. ※103
    ガンバのスケジュール見てくれば?

  116. 開幕アウェイ連戦とか降雪延期とかなら、ちゃんと想定対応して貰えば我慢できるけど、春先の夜開催は勘弁願いたい。。。寒かった。

  117. 去年の最終節、広島ですら雪でピッチが真っ白になってたんだが・・・

  118. 雪が怖いというけれどももっと怖いのは雷
    太平洋側の人は冬に雷のイメージないだろうけど
    日本海側は冬に雷が多いんだよね
    でも日程緩和を考えるとどうしてもこうならざるを得ないだろうね

  119. まあぶっちゃけ雪が深いとこにあるチームよりも、関東あたりのチームで雪降ったほうがえらい目にあうと思うんだ。
    3月1週目、下手すりゃ2週目でも雪降るからなあ。

  120. ※116
    代表もACLもナビスコもなきゃ、そりゃ、ねぇw
    天皇杯だけはまだあってよかったよね、ホント暇。

  121. 大東チェアマン時代は大東は表に出てこないで中西に説明させてたけど
    村井になってから誰が元凶なのか隠されて分からなくなっちゃったね
    組織のトップが前面に出て責任取るぞって姿勢は良いと思うんだけどさ

  122. ※46
    ずっと前から言われてるけどスタジアムで融雪設備整えても雪で交通が止まったら
    お客さん来られなくなるから開催できませんがな

    つーか過密日程って言うなら2ステージやめりゃ幾分緩和できるだろ

  123. むしろこの時期、雪で混乱するのは関東のような・・・
    去年の新潟は12月のことだし、2月はもう雪はなかったけど、埼玉戻ったら雪降って大して積もってないのに除雪設備がないから道路大変だったよ・・・

  124. ※113
    でも今の下位グループは多くが寒冷地ですから
    特に新潟は嘗て秋春制に積極的な反対行動をしていたので
    目を付けられても可笑しくないよ

  125. 103のコメント見てふと思った。あれ?ガンバは確かに酷いが、それ以外って去年とあまり変わらないなと。

  126. アメリカは真冬がシーズンだけど雪質が違うからなあ
    日本の湿った雪はきついよなあ、ピッチも観客も

    しかしアメフトはあの糞寒い中野外観戦ようやるわあいつら
    特にパッカーズとかブラウンズとかの環境が苛烈な場所で

  127. 試合はまあ、別にいいんだ、ママさんダンプ使って人力で何とかするから。
    仙商の皆さん、いつも手伝ってくれてありがとう。
    一番の問題は練習場が使えないこと、練習できないことなんだよ。室内練習場欲しいねえ…(無理)。
    だからいつも九州キャンプから直で開幕戦を迎えてる。

    ※46
    頭は大丈夫ですか?
    うちは雪で中止にしたことなんかないけれど、交通機関が止まったらどうにもならないよね。

  128. 代表が召集されてる間もリーグ戦をやればいい。ナビスコ杯は代表選手いなくても試合するんだから。海外組優先でJから呼ばれるのは少ないんだし。

  129. これ本当の被害は雪国クラブじゃないよ。
    新潟なら開幕戦だけだったアウェイが2試合になるとかだろうが
    その対戦相手は雪国でないクラブで
    雪が降らないとはいえ寒さで動員減だろうし、
    少ないとはいえ東京だって年数回は降るわけで
    偶然当たってしまったら経済的な打撃は計り知れない。
    まあ、雪国クラブは開幕ダッシュは難しいかもしれないけど。

  130. これ程の弊害が出てるのに、そこまでして2ステージ制にしなきゃならないのかね、村井氏。寒さや悪天候による観客動員数の減少を考慮したら、チャンピオンシップの放映権料10億円の収入以上の売上減になりそうだが。

  131. まず、1st最終節と2nd開幕戦の間に2週間空けるのを即やめよう。たかがステージ優勝で余韻もクソも無い。貴重な週末を無駄にするな。

  132. ※75
    ハリルホジッチが村井に、ミッドウィークに試合をいれるなと駄々をこねたため

  133. プレーオフはどうしてみやらなければいけないんなら、
    年間1位(ちゃんと「リーグ王者」として表彰する)vsナビ王者で「チャンピオンシップ」って言う名前の大会を一発勝負でちゃちゃっとやれば良いじゃん。

    ナビは夏場に東北・北海道で集中開催して8月決勝=猛暑のバテバテの試合の解消+年間の中での「山場」を増やす。

    我ながら良い案だと思うんだけど。

  134. Aマッチの回数が増せば増すほど日程編成は窮屈になるけど、来年はワールドカップも東アジアカップもないから、理屈上は4年間で最も日程編成しやすいはずなんだけどねえ。強いて言うなら、GWの曜日配置か試合数を増やすには不利というくらいで。

  135. ※128
    意見には賛成だけどJからは23人中12人呼ばれてるんだよなあ…

  136. ACLが2月に開幕するのは事実なんだから、雪国のクラブもどっちみち2月に試合するのは避けられないんだが…
    雪国のクラブは未来永劫ACL出ないつもりか?

  137. 2ステージ制&CSなくして日程緩和し
    代わりに開幕戦とJ1J2入れ替え戦(復活)の地上波全国放送がデフォになりますように(-人-)

  138. ※108
    2月から3月初旬なら関東でも雪降るだろ。
    雪降って困るのは「備えが無い非雪国地域」の方じゃないの?
    雪かき道具もそんなに売ってないし電車動かないし。

    …って、散々コメ欄で書かれてるのに読めないの?

  139. 観客が減り、優勝の価値が下がり、最終節埼スタ劇場が無くなった2ステージ制に用は無い。

  140. 寒いのはいやだなぁ

  141. ナビスコカップを先にやればいいのに、って思うわ。
    冬の時期は南チームのホームでやって、7月8月の夏の時期に北チームのホームで。
    もしくは、集中開催で3県ぐらいで冬と夏、南と北で2シーズンに分けて、もちろん開催地は国体みたいに持ち回りで。
    集中開催のほうがたくさん試合が見れそうだしマスコミも取材がしやすそうだし地方活性化になりそうだと思うけど。

  142. ACLは日韓以外南国だから2月でも問題ない事実

  143. 雪国はもちろんだけど、九州も2月は寒いし、雪も降る。
    流石に試合が出来ない程は降らないけど、寒いと観客が入らないんだよ。
    要は2ステージ制を止めれば良い。

  144. パッと気象庁の過去20年の積雪データを漁って来たが、佐賀・広島・大阪・名古屋なら2月の3・4週以降サッカーができなくなるレベルの積雪はない。バレンタインデー辺りだと関東より若干温暖?と思われるこれらの地域でも10cm前後積もる場合が20年に何回か起きてるのでリスク高めだが、毎年ではない。これ以上前倒すと豪雪で全国的にサッカーするには辛いって日にぶち当たる可能性相当高し。山奥で標高が高いスタも厳しいかも。南で試合組めるチームとACL組を先行して開幕するしか無いんじゃないかな?

  145. Jリーグとして雪国クラブはいらんと言い切ってくれれば当地の自治体も諦められるのにね。
    環境整えるための追加投資要求が小出しにそして際限なく続く

  146. ※142
    ????

  147. ちなみに、日本より寒い欧州で冬はどうしているのかが気になる。

  148. 問題はあるけどACLを考えると2月開幕の方がいいと思うんだよね
    ACLのGLで苦戦してる要因の一つに仕上がりの遅さがあるし
    逆に韓国のクラブなんかはACLの初戦から走れてる

    ACLに出ないJ1の他の14クラブには関係ない話ではあるけど、ACLの成績はJリーグのブランディングを考えたら無視できない

  149. 去年の最終節 (仙台戦) は雪でヤバかったのにw
    スカパーで観てた人は前半終了時と後半開始時の違いに驚愕したはず (俺は現地だった)

  150. 147
    そらもう鼻毛も凍る極寒の中でも酒飲んで熱狂よ。
    ロシアのゴール裏なんて-10℃とかなのに上脱いじゃって半裸だぞww
    先進国のスタの座席にはヒーターがついているとの噂だけれど。
    ウィンターブレークがあるから限界はあるんだろうが、スイスやロシアなんて北海道の真冬並みの気温でサッカーして客そこそこ入っているけど、あれは白人の耐寒能力が異常なだけ。日本人には真似できん。

  151. ※137
    入れ替え戦が廃止になったのはスタジアム確保が難しいという側面が大きいから
    廃止になった遠因であるバレーハットと大停電で有名な小瀬での試合と
    西京極であった試合。あれは日程調整に難渋したって話

  152. 連投になるけど、無意味なチャンピオンシップを止めれば解決する

    よって2ステージ制廃止

  153. Jリーグでこれまでに雪のため試合開催前の中止になった試合は以下の3試合。(ソースはウィキ先生)
    ・13年4月21日 J2 松本vs東京V(松本) 積雪  ←これがJリーグ初の雪で試合中止
    ・14年4月1日  J1 甲府vs鹿島(山梨中銀) 大雪の除雪困難
    ・14年12月6日 J1 新潟vs柏(デンカS)  大雪の影響

    その他の要因による試合中止は、
    台風、雷雨、有珠山の噴火、新潟県中越地震。
    東日本大震災では3月12日から4月20日までの全試合(J1第2-6節・J2第2-7節・ナビスコ杯予選リーグ)。
    参考までに。

  154. 日程問題を考える上で考慮すべきポイントを思いつくまま挙げてみる。

    1.2ステージ制(両ステージ間のインターバル、チャンピオンシップ)
    2.暑い夏のインターバル確保
    3.2月頭から始まるACL
    4.天皇杯元日決勝
    5.すべての大会に勝ち残ると秋が過密日程になる
    6.2月開催した場合の降雪地の対応

    2ステージ制の議論の前に秋春制の検討があったけど、代表の活動とリーグ日程を両立するには夏~春制にしないと実現不可っていう試算が出てた(カレンダー上に日程を並べてたのを見たことがある)。
    当時は1ステージ制で1の問題がなかったのにそうだったわけで、何が言いたいかというと、2ステージだけ悪者にしても最適解は出てこないんじゃないのってこと。

  155. アウェーで何とかするしかないだろうなあ

  156. 1ヶ月分の出費増になってしまう。

  157. 昨冬一番の大雪が、新潟で試合ができなかった12月8で、その次がバレンタインデーで、バレンタインデー以降は雪がなかったってのは雪国でも南の石川県の意見だね。
    ACLは夏に50度になる地域抱えてるから、日本だけの都合で決められない。タイとか雪を見たことない国の選手を大雪の新潟や札幌でお出迎えしてみたいもんだぜ。
    開幕早めて、ナビスコのグループリーグ廃止か1グループあたりのチーム数減らして、J1のポストシーズン諦めるぐらいしか過密日程の抜本的解決はないと思う。
    あと、代表戦の週はトップリーグはFIFAによって試合禁止されてるから諦めて。

  158. Fリーグみたいに、セントラル開催をして入場料は分配かな
    関西なら万博、長居、キンチョー、ノエスタ、ユニバとスタジアムも揃ってる
    春の甲子園の前だし、関西圏の景気浮揚にも一役買えるんじゃない?
    九州でセントラルの方が望ましい気もするけど、現状だとJ2の開催に支障が出るよね

  159. 野球がオフシーズンの時に開幕はいいと思う。
    野球が開幕するとメディアは野球ゴリ押しになるからさ。

  160. なんか広島は大丈夫みたいな感じになってるけど広島県山間部は西日本有数の豪雪地帯なんですが‥練習場は豪雪地帯の目の前にあるから中止になるか雪掻きからやんないといけないんだよ。だからうちのクラブは秋春制反対なんだよ。
    こう書くと練習はほかでやれとか言われそうだから先に書いとくわ。
    なんでそんな事やらなきゃいけないんだよ!バ〜カ

  161. で、自分で書いてて頭痛くなるぐらい考える要素があるんだよなw

    そうなると、残酷なんだけど、全部を満足するのは絶対無理で、何かを諦めないと仕方がない。
    1.を真っ先にやめろってのはもちろん分かるんだけど。

    それ以外で考えたとき、日本の国民性として、「国内リーグは代表の国際舞台での活躍の反射で輝く」という性質を無視してはいけないと思う。

    自分はどちらかというと代表よりクラブを取る人間だけど、でもJリーグがより盛り上っていくためには、代表が強くないと話にならないんだよ、この国においては。それは嫌でも認めないといけない。
    ラグビーの今の状況とか、オリンピックで必死になるマイナースポーツとかを見たら、明白でしょ?

    それにプラスして、ACLという国際舞台でJのクラブが戦えないと、同じ性質の反射が働いて、Jリーグ全体の魅力を下げてしまう。
    この要素も絶対あると思うんだよね。(だから予選リーグであっさりこけたクラブは他サポからも叩かれる)

    だから自分は、代表活動とACLという要素に最大限配慮した日程を組むのが、結果的にリーグ全体が「世間一般受け」するためには最適解になると思ってる。

    恐らくそれを具体化すると、今Jを愛してる人にはすごく辛い形になるだろう。
    でも、反発を恐れずにそこに突っ込まないと、近い将来代表が弱体化して、日本サッカーがJリーグ開幕以前の荒野に戻りかねない。それぐらいの危機感を持った方がいいんじゃないだろうか。

  162. わかっていたけど協会はアホ

  163. J1に関しては1ステージ制に戻すのと、ナビスコカップを全試合ノックアウト方式にしたら、日程面に余裕が出るんじゃないかな?(小並感)

  164. 2月開催なら、天皇杯優勝クラブにACL出場権を与えるのやめて欲しいなぁ。
    ナビスコ杯優勝クラブに与えよう!

  165. 前倒しする前に2ステージとかCSとか言う下らない所からやめろよ

  166. 大東さんは上手く逃げたなぁ
    全部あの人の仕込みなのに

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook

人気記事

        カテゴリ

        月別

        ページ先頭へ