なんか最近、前向きな記事ばかり書いてる気がする。一応思っていることを書いてるし、ウソ偽りないんだけど、なんていうか自分で読み返すと「何コイツ、気持ち悪っ」って思うんですよね。
だってね、そもそも僕はそんなポジティブじゃないし、むしろポジティブシンキングとか反吐がでるし、そんなの誰かに影響されまくってとか、謎の宗教に入信してしまった信者のようなもので、周りが見えてないというか「突っ走ってる」感満載で気持ちが悪い。
だったら書かなきゃいいじゃんというのはごもっとも。だけど最初に言ったように、ウソではないのです。一応本心なのです。
会社をドロップアウトしてここ10ヶ月ぐらいは、経営の本とか心理学の本とか自己啓発の本を読み漁ってるんです。テレビもほとんど見ないので「本がお友達」と言っても過言ではなく、パソコン触りだしたのもここ最近。人ともそんな会わないし、一番新しい記憶としてちょろちょろと顔を出してるのかなとも思います。
「ほら、やっぱりあるじゃない?人って見栄はること。あの人意識高い系だけど実はネクラなのよ。」
なんて噂されてたらね(誰もしないと思うよ(;´Д`))
その通り!!<(`^´)>
って言ってやりますよ。ええ。
虚勢張ってないのに虚勢張ってるように思われたら嫌なので(いやだから、誰も思ってないと思うよ(;´Д`))「あれ、自分ってこんなんだっけ?」と自分のキャラクターに迷い始めてしまった迷える子羊ちゃんのために、代弁者になろうと思います。いやいやだから、誰も思ってないし望んでないと思うよ(;´Д`))
意識高い系の存在を知る
そもそもこんな言葉すら知らなかったの。はてなさんにお世話になり始めてネット界隈でちょこちょこ目にするようになったんです。そんで調べてみたんです。
これ見てもらえばわかるんだけど、元々は就活で言われてたらしいです。大して凄くもないのに凄いのをアピールする人。これ、常識なのかな。。
その他にも「スタバでMacbookAirを使って仕事しているのをアピール」しているイタい人たちを揶揄するのに使われたのもこの言葉が普及するのにも一役を買った。
意識高い系とは (イシキタカイケイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
コッチは何となく想像ついてました。ノマドワーカーってやつだよね。
つーかね、田舎じゃ「野窓」って当て字使いたいぐらい、窓から見える景色は、野原とか山とか田んぼなんだよ!
ホントの意味はこれ。
意識高い系は痛いの?
上にも書いてある通り、総じて「イタい」ということ。僕はイタくはなりたくないので愕然としたんです。
意識高い系の7つの特徴
必要ないときまでビジネス用語を使いたがる(スキーム、アジェンダ、バッファ等)
努力の過度なアピール(努力アピールが目的にすり替わることもある)
自分の実績も過度にアピール(少し関わっただけでも中心に居たように言う)
無駄にグローバル志向(やたら国際的な視野を持ちたがる)
人脈づくりに熱心(SNSのフォロワー数をやたら自慢する)
意識高い系とは (イシキタカイケイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
ねぇ!これって何個当てはまったらダメなの!?1個?!それとも半分? !それとも全部!?
何個か思い当たる節がある・・・。
でも全然そんなことないんです。思ったこと書いてるだけなんです。信じてください。。。
もうなんだか悲しくなっちゃって。。。
教訓を述べる
意識高い系か高くない系はな、、、お前が決めるんじゃない、、、
周りが決めるんだ!!
(`・ω・´)シャキーン
え、、、そりゃそうでしょ。
というわけで僕は意識高い系じゃないよという、誰のためにもならない話でした!
以上!!
意識高くない系ですけど、何か??
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com