【画像あり】もらってうれしいご当地名菓が白い恋人や赤福に大差をつけて萩の月に決定!!
こんなに圧倒的なのに食べた事ないわどんな菓子なの?
>>4
たまご蒸しケーキみたいなの
確か中はカスタードクリームだったかな
女の子が好きそう

とおりもんとういろうは?
紅葉まんじゅうとかういろうとか八つ橋とかいらんねん
八つ橋はマズいけど生八つ橋はおいしいよ
修学旅行の味だね
最下位は勝手な予想だけど雷おこしだと思う
もしかして「とおりもん」てハロヲタだけに人気なのか?
瓦みたいな糞固い煎餅もいらないよな
とおりもんなんて知らない人のが多いよ
一番嬉しいの白い恋人だけどな
はぎのつきだけ変換されない
萩の月は宮城じゃなくて仙台銘菓じゃん
白い恋人ってその辺のお菓子と変わらんよな
見た目も別に北海道感とかないし
博多通りもんだろJK
水戸の梅が好きだな
三重県の人は赤福貰って嬉しいんか?
地酒が一番嬉しい
赤福とか日持ちしないでしょ
普通買わない
バナナ味が好きだから東京バナナだな
生地もタマゴ風味強くて美味しい
ネットじゃ不人気だけど
萩の月のCM
https://www.youtube.com/watch?v=HUrCO3uzXKo
博多通りもんは焼酎と合う
マルセイバターサンド
定番すぎて面白みがない
おれは信玄餅が好み
一番おいしいのはカステラな気がするけど
赤福・もみじ饅頭・一六タルト辺りは食うなぁ
うちの地元がもみじ有名だからってもみじ饅頭も取り扱ってて広島から出張に来た人が困惑してたな
仙台って大都市のわりにはお土産のお菓子がなさすぎ
だから萩の月がやたら高く評価されてる気がする
ほんとにうなぎパイ貰って嬉しかったか?ん?
地震県在住だけども草加煎餅が入ってないのが解せない
スタンダードすぎるが故か誰も買ってきてくれない
関東からお越しの皆さんは必ず創価三色煎餅を買ってきてください
鳩サブレって食ったことないけど普通のサブレと味違うのかな
萩の月は本当に美味しいからな
伊達絵巻も美味しいし、仙台すげえよな
赤福はなぜかたまにめっちゃ食べたくなる
萩の月は食い飽きた
面白い月だな
でもなんで仙台だから、萩の月なんだ?
説明頼む
そしてなんで中身がクリームなんだ?
>>49
エケペディアより抜粋
仙台平野は、古くから宮城野と呼ばれる歌枕であった。また、宮城野は萩の名所として知られ、中秋の名月の頃に咲く。これらから、月を連想させる黄色い丸形の商品を、萩が咲き乱れる宮城野の空に浮かぶ満月に見立てて命名している。
その他、仙台・宮城における「月」や「萩」の訴求力の強さには、以下のような背景がある。
日本三景・松島は、月見の名所として著名である。
歌舞伎および浄瑠璃の演目に、伊達騒動を題材にした「伽羅先代萩」がある。
「伽羅先代萩」に因んで名付けられたと言われる「センダイハギ」(センダイハギ属、日本原産、初夏に黄色の花が咲く)という品種がある。
「ムラサキセンダイハギ」(ムラサキセンダイハギ属、北米原産、初夏に紫色の花が咲く)という品種がある。
1955年(昭和30年)3月22日に選定された宮城県の県花は「ミヤギノハギ」(ハギ属、日本原産、秋に紫色の花が咲く)である。
荻の目は生菓子だから夏場は真空パックでない要冷蔵の笹かま買って行くのと同じぐらい気使う
青森?かなんかの南部煎餅とかいらないから
>>1
意外と地味だね
黒糖入り温泉饅頭貰うと嬉しい
萩の月って結構高いよね
赤福一箱早食いしてたわ
ルーベラとかのラングドシャクッキー+チョコだもんな
不味くはないが有難くもない
萩の月と東京ばななの違いがわからん
あー赤福食べたくなってきた
食い尽くすまで止まらないんだよな
【画像あり】焼き鳥BBQを2日連続でしたけど興味ある?
実写ドラマ『地獄先生ぬ~べ~』のキャストが発表されたぞwwwwwwwwww
俺が中学時代に残したいくつかの伝説
【動画あり】ここはPerfumeちゃんのステキな動画が群生する森
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる加藤鷹さん2015年09月20日 10:15 ▽このコメントに返信
加藤鷹「あぁ~… いいよぉ… もらってうれしいご当地名器… あぁ~… いい///」
3.気になる名無しさん2015年09月20日 10:19 ▽このコメントに返信
なんで一六タルトがランクイン?
ひたすら甘いだけでクソマズくて困惑したわ
一本がめちゃくちゃ重いし持て余す
4.気になる名無しさん2015年09月20日 10:20 ▽このコメントに返信
地元だけど萩の月食べた事ないわ
うまそう
5.気になる名無しさん2015年09月20日 10:21 ▽このコメントに返信
仙台には色々とうまいものあるよ
萩の月とか持ち運ぶくらい常温でできるしな
ずんだシェイクはマツコお墨付き
6.気になる名無しさん2015年09月20日 10:23 ▽このコメントに返信
北海道出身だが、小学生の時初めて萩の月もらって衝撃受けたわ。『札幌タイムズスクエア』とかパクり商品もあるくらいだし。
7.気になる名無しさん2015年09月20日 10:23 ▽このコメントに返信
かるかん
8.気になる名無しさん2015年09月20日 10:30 ▽このコメントに返信
「まあ食える」程度のがいっぱい入ってるのは正直勘弁してほしい
9.気になる名無しさん2015年09月20日 10:30 ▽このコメントに返信
東京ばな奈よりも舟和の芋ようかんの方が好き
10.気になる名無しさん2015年09月20日 10:31 ▽このコメントに返信
お土産に白い恋人もいいけど、札幌農学校クッキーの方が安いしウケがいい
11.気になる名無しさん2015年09月20日 10:34 ▽このコメントに返信
萩の月の人気が分からん
12.気になる名無しさん2015年09月20日 10:35 ▽このコメントに返信
萩の月はまじで美味しい。
真似して作ったような同じようなのたくさんあるけど萩の月がダントツ。
13.気になる名無しさん2015年09月20日 10:36 ▽このコメントに返信
米3
今はカット済みで個別包装してる
甘いのはまあそうだな
14.気になる名無しさん2015年09月20日 10:37 ▽このコメントに返信
ごまたまごとかいうかもめの玉子の偽物
なお元社員が作ってる模様
15.気になる名無しさん2015年09月20日 10:38 ▽このコメントに返信
萩の月はすごく卵
16.気になる名無しさん2015年09月20日 10:45 ▽このコメントに返信
白い恋人食ったこと無いけど画像見たらラングドシャか
17.気になる名無しさん2015年09月20日 10:46 ▽このコメントに返信
個人的には羽二重餅が至高なんだけどお土産でもらったことない
18.気になる名無しさん2015年09月20日 10:47 ▽このコメントに返信
うなぎパイの美味しさがわからん
19.気になる名無しさん2015年09月20日 10:50 ▽このコメントに返信
ご当地の下手なおみやげより
神戸のその辺の店の菓子の方が旨いんだよなぁ
20.気になる名無しさん2015年09月20日 10:51 ▽このコメントに返信
京都だが生八ツ橋の評価はさすがに過剰だと思う。
好きだという人がいても全然ありだけど、なんでそこまで高評価なのかがわからない。
21.気になる名無しさん2015年09月20日 10:52 ▽このコメントに返信
もみじ饅頭好きだけどなぁ
22.気になる名無しさん2015年09月20日 10:54 ▽このコメントに返信
🐤 ひよこ誕生100周年 🐤
23.気になる名無しさん2015年09月20日 10:54 ▽このコメントに返信
赤福とかクソ甘いだけのあんこ餅やぞ
しかも大阪や名古屋あたりまで普通に売ってるだろ
24.気になる名無しさん2015年09月20日 10:58 ▽このコメントに返信
定番は定番でいいけど、その地元限定の美味しい銘菓だと更に嬉しい
25.気になる名無しさん2015年09月20日 11:03 ▽このコメントに返信
おいおい「かすたどん」が入ってないとかなんのランキングだよ
1 マルセイバターサンド
2 かすたどん
3 博多通りもん
4 なんとかのたまご
5 萩の月
だろ
26.気になる名無しさん2015年09月20日 11:09 ▽このコメントに返信
ひよことか通りもんとか薄皮にきめ細かい餡がつまってる菓子が好き。後はやっぱり紅葉饅頭かな。修学旅行で買い占めたわ
27.気になる名無しさん2015年09月20日 11:12 ▽このコメントに返信
萩の月より喜久福が好き
28.気になる名無しさん2015年09月20日 11:19 ▽このコメントに返信
白い恋人が2位で、なんであんなのがって感じだったけど他のメンツが雑魚すぎて納得したわ
29.気になる名無しさん2015年09月20日 11:19 ▽このコメントに返信
萩の月貰ったらテンション上がるなー
俺広島だから他県にご当地銘菓を持って行くときは桐葉菓持って行ってる
30.気になる名無しさん2015年09月20日 11:24 ▽このコメントに返信
北海道土産ならマルセイバターサンドの方が嬉しいな
31.気になる名無しさん2015年09月20日 11:27 ▽このコメントに返信
南部せんべいは賛否両論だから
渋川製菓のバターせんべいにしてる
32.気になる名無しさん2015年09月20日 11:30 ▽このコメントに返信
富山の薄氷がこないだものすごく喜ばれた。
同じ会社のT五も高級感あっておすすめ
33.気になる名無しさん2015年09月20日 11:36 ▽このコメントに返信
みかもの月か
34.気になる名無しさん2015年09月20日 11:44 ▽このコメントに返信
萩の月はかすたどんのパクリ
35.気になる名無しさん2015年09月20日 11:55 ▽このコメントに返信
萩の月は軽くレンチンするのをオススメ
サンドウィッチマンが震災前に地元ローカル番組で萩の月工場ロケ行ってできたてを食って激ウマ言ってたよ
あれ見て温めて食うのがマイブームになった
チョコ味の萩の調は今も売ってるのか?
36.気になる名無しさん2015年09月20日 11:56 ▽このコメントに返信
>>50
萩の月は常温持ち運び可能だし日持ちもするぞ。
職場への土産としては値が張りすぎるが。
37.気になる名無しさん2015年09月20日 12:06 ▽このコメントに返信
これはもう納得過ぎる
全国各地で類似の銘菓が量産されるのも当然の大正義萩の月
二位の白い恋人すら萩の月の偽物の札幌タイムズスクエアの方が貰って嬉しいくらい
38.気になる名無しさん2015年09月20日 12:14 ▽このコメントに返信
これかすたどんとは違うの?
39.気になる名無しさん2015年09月20日 12:15 ▽このコメントに返信
埼玉と名物に美味い物なし
40.気になる名無しさん2015年09月20日 12:22 ▽このコメントに返信
安倍川餅を自分で買って食べる程度の静岡県民だけど、うなぎパイはなぁ……
41.気になる名無しさん2015年09月20日 12:32 ▽このコメントに返信
誉の陣太鼓が入ってないだと…?
42.気になる名無しさん2015年09月20日 12:35 ▽このコメントに返信
この間有馬温泉行った友達に神戸プリン貰って
「炭酸せんべいじゃねえのかよ」って思ったけど凄く美味しかったな
43.気になる名無しさん2015年09月20日 12:37 ▽このコメントに返信
下がざらめのカステラが嬉しい。
44.気になる名無しさん2015年09月20日 12:40 ▽このコメントに返信
かもめの玉子が最強無敵天下無双
45.気になる名無しさん2015年09月20日 12:44 ▽このコメントに返信
うなぱいよりこっこのがええやろ!
46.気になる名無しさん2015年09月20日 12:46 ▽このコメントに返信
大阪土産の面白い恋人は意外と人気あった
47.気になる名無しさん2015年09月20日 12:51 ▽このコメントに返信
京都で八つ橋を買うのは素人
阿闍梨餅の方が断然良い
48.気になる名無しさん2015年09月20日 12:54 ▽このコメントに返信
宮城なんてどこにあるかすら思い出しづらい県からお土産持ってくるやついるの?
49.気になる名無しさん2015年09月20日 13:01 ▽このコメントに返信
身延の信玄餅とミニ身延まんじゅうが好き
50.気になる名無しさん2015年09月20日 13:26 ▽このコメントに返信
かもめの玉子が入ってないとは
51.気になる名無しさん2015年09月20日 13:37 ▽このコメントに返信
実際うまいからな。真似してる地域も多い。
アンコは三人に一人はキライだと言うから土産には向かない。相手の好みがわかってればいいけど。
52.気になる名無しさん2015年09月20日 13:53 ▽このコメントに返信
萩の月は高いけどうまい。アーモンドかなんか入ってる気がする。
53.気になる名無しさん2015年09月20日 13:57 ▽このコメントに返信
まんじゅう嫌いなんだけど出来立ては美味いんだよなぁ
もみじまんじゅうとか別物だぞ
54.気になる名無しさん2015年09月20日 14:02 ▽このコメントに返信
>荻の月は生菓子だから夏場は真空パックでない要冷蔵の笹かま買って行くのと同じぐらい気使う
けっこう日持ちするほうだよ。
wikiから
三菱瓦斯化学との3年以上にわたる共同研究の結果、脱酸素剤の原料の鉄の臭いが食品に移らないよう活性炭が加えられた脱酸素剤「エージレス」が完成。酸素が入らないよう密閉したフィルムで個包装された生菓子「萩の月」は、この「エージレス」を同包することで、保存料なしでも日持ちする土産品「仙台銘菓 萩の月」へと生まれ変わった
55.気になる名無しさん2015年09月20日 14:06 ▽このコメントに返信
もみじまんじゅうは宮島とかにあるその場で焼き上げてくれるのが旨すぎて、普通のはなんかお土産にしにくくて、変わり種をお土産にしてしまう。
56.気になる名無しさん2015年09月20日 14:15 ▽このコメントに返信
笹かまはうまいけど、間違いなくうまい。けど、萩の月はまずいだろ。よくあんな粉みたいなボソボソしたものをうまいとか言えるな。
57.気になる名無しさん2015年09月20日 14:25 ▽このコメントに返信
米54見てあの過剰包装の理由理解した。
58.気になる名無しさん2015年09月20日 14:41 ▽このコメントに返信
何言ってんだ瓦せんべい美味いだろ
59.気になる名無しさん2015年09月20日 15:15 ▽このコメントに返信
仙台の親戚はかまぼこばかり送ってくるわ
60.気になる名無しさん2015年09月20日 15:37 ▽このコメントに返信
八つ時に見るもんじゃないな。食べたくなってきた。
61.気になる名無しさん2015年09月20日 15:39 ▽このコメントに返信
岐阜の栗きんとん
62.気になる名無しさん2015年09月20日 16:32 ▽このコメントに返信
乳臭くて苦手や
63.気になる名無しさん2015年09月20日 16:37 ▽このコメントに返信
かもめの玉子のほうがおいしいわ
64.気になる名無しさん2015年09月20日 17:46 ▽このコメントに返信
米56
人それぞれ好みはあって当然だが、粉っぽい、ボソボソはおかしい。他の物と勘違いしてないか?
65.気になる名無しさん2015年09月20日 17:46 ▽このコメントに返信
いやいや、かもめの玉子だよなwww
なお、東京土産は東京ばななより、ごまたまごの方が受けが良い印象。
66.気になる名無しさん2015年09月20日 17:48 ▽このコメントに返信
京都土産は八つ橋もいいけど、
阿闍梨餅とマールブランシュの茶の菓が昨今の鉄板。
1.気になる名無しさん2015年09月20日 10:09 ▽このコメントに返信
ぶんたん餅が好き