ブログのトップへ

2015年09月05日

【中国】 広東省で紙を丸めただけの「偽米」見つかる 半年間気付かず食べていた

1 名前:適当でいい ★:2015/09/05(土) 02:04:35.71 ID:???*.net
広東省汕頭市で紙製の「偽米」が見つかった。消費者は半年ほど前から知らずに食べていたという。4日付で香港・東網が伝えた。

被害に遭った女性は今年初め、自由市場で「親戚が作った無農薬の米」として売られていた米を買っていた。店主から「気に入ったのなら親戚に頼んで特別に取り寄せる」と言われ、これまでに1回10キロずつ何度も購入していた。

ところが最近になって、食べている最中に違和感を覚えた。女性が口の中から取り出した米粒を確認してみると、白い紙を丸めただけのものであることが判明したが、レシートをもらっていなかった女性は泣き寝入りとなった。工商当局は「米は大型スーパーや正規の専門店で買い、レシートももらうようにした方がよい」と呼び掛けている。

http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/428021/

3: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:05:49.94 ID:d3940NY60.net
気付けよwww

4: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:06:27.02 ID:JprEcjmc0.net
なぜ気付かないんだよ

9: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:07:14.11 ID:OvQ9qISq0.net
しかも半年もww

10: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:07:21.46 ID:RaE2T4RhO.net
そりゃ確かに無農薬だろうな

11: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:08:22.10 ID:BCLOeSmq0.net
腹壊さなかったのか?

15: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:10:01.52 ID:xt8Vjyrt0.net
食べるだけダイエット

17: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:10:45.24 ID:+Ke4ARd/0.net
半年間生きてたって紙も消化できる証拠だな

19: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:11:12.39 ID:bXWM8lwO0.net
気に入ってたんならいいじゃんw

22: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:11:51.54 ID:sYXgYAMM0.net
逆にコスト掛かりそうなんだけど

24: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:12:05.67 ID:TSy0Ucfz0.net
紙を米粒大に丸めるって結構大変な気が・・・
専用の機械を制作してもらって導入しないと無理だろ?

26: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:12:22.32 ID:vu268zrq0.net
結構手間かかってそうだけど
10kg作るのに何時間くらい掛かるんだろう

1

34: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:13:26.82 ID:SP1SUinx0.net
>>26
気づくだろコレwww

47: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:15:53.59 ID:rLGwqkuS0.net
>>26
長粒米で通用する・・いや無理だろww

48: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:15:59.32 ID:7Rh8nnMw0.net
>>26
精巧に米に似せてたのかと思ったら完全に紙じゃねーか
食ってた奴米みたことないんじゃないのか?

51: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:16:35.09 ID:hnH7SGFh0.net
>>26
手巻きなの!?

87: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:23:43.48 ID:8pocCDU50.net
>>26
これ普通に米作るより絶対にコストかかるだろw
なんでわざわざこんなことするのかわからんw

117: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:31:10.57 ID:91n9Pj9+0.net
>>26
研いだらほどけるだろう…なんで気づかないんだよコントかよw

148: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:37:56.32 ID:6gPdX+mN0.net
>>26
人件費が米代より高いだろw

181: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:54:00.12 ID:joXfC3uu0.net
>>26
これ米買った方が安いだろ

28: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:12:36.41 ID:GF8jsylO0.net
紙食ってても半年気づかないということは
米もガチで不味いんだろうなシナは・・・。

37: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:13:48.63 ID:7Rh8nnMw0.net
気付かないならそれはそれでありだろ
身体に異常をきたさない事が大前提だけど

39: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:14:12.63 ID:epCpnzPV0.net
騙すほうも騙すほうだが、騙された側の食感?にも驚かざるを得ない。
ヤギなのか?

42: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:15:04.18 ID:h9R4eXIA0.net
見た目から米じゃねーし

43: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:15:12.47 ID:kWYA59TG0.net
そんなに気付かないくらいなら、
似非米じゃなくダイエット食として売りだせよw

44: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:15:24.61 ID:MUa+7+2m0.net
もうそれ米でいいんじゃないの?その人にとっては

49: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:16:04.26 ID:M40Zsny90.net
レシート持ってりゃ返金してもらえたのか?
返金さえしてもらえりゃそれで良いのか?

53: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:16:52.21 ID:MqhFar5z0.net
紙が米と同じくらい美味しくて無害なら
凄い技術の様な気がするぞ

54: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:16:57.81 ID:B5mJ6NnR0.net
本物のお米を食べた事が無いのか。
いろんな意味で可哀想す…。

59: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:17:46.96 ID:MFkPGuoN0.net
ひどい米しか食ったことないんだな
哀れ

66: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:18:26.50 ID:mOKhKZOv0.net
職人さんが一粒一粒、文字通り丹精込めて作ったお米デス。
ある意味。

76: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:20:11.72 ID:uffD3beB0.net
>これまでに1回10キロずつ何度も購入していた。

何十キロも食っちゃったのかw

80: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:21:39.92 ID:XoQrjzqG0.net
中国人が食べないものなんてこの地球上には無い。ほんと最強やで

81: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:21:46.42 ID:WiEF5Wxg0.net
この紙米を地溝油で炒めたチャーハン、あいつらなら平気で食う

83: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:22:22.48 ID:3Y0a8I0q0.net
米粒サイズに紙を丸めて10キロ…
労力の使い方おかしいぞw

89: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:24:00.32 ID:Hj5GUbo20.net
紙丸めるよりでんぷんこねてつぶつぶにして乾燥させたほうが簡単そう

90: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:24:00.96 ID:m4O/LORO0.net
>ところが最近になって、食べている最中に違和感を覚えた

いやいやいや…こっちこそここに一番違和感を覚えるわw

94: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:24:41.85 ID:XhUfsk5a0.net
すごい!食糧危機すくえる!

97: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:25:34.47 ID:4XPN4zNa0.net
紙米売ってた店の方がリピート注文があって驚いてるんじゃないのかw

100: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:26:14.10 ID:GF3BErNL0.net
重さで気づかないかね

108: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:28:54.05 ID:J9xtpxcF0.net
水に浮かないのか?w

111: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:30:04.13 ID:qV4r5ZO90.net
そんな美味しい紙だったのか?

118: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:31:15.49 ID:drlUPB1Y0.net
半年ずっと食べてた米は本物で、最近偽物掴まされただけだろ
紙の米なんて、ティッシュでも噛めば堅いのにあり得ない

119: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:31:24.29 ID:SYrjzE8aO.net
紙米で増量してたのとちがう?

いくら何でも、全部紙米なら、すぐ気付くでしょ。

120: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:31:26.71 ID:jz2JEB5p0.net
中国の米はパサパサ系だから気付かなかった?
中国恐ろしい国

124: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:32:25.83 ID:Kj+zx/Tl0.net
プラスチック米の次は紙米かよwwwwwwww
次は何かな(ワクワク)

135: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:34:55.87 ID:Js7mu8dX0.net
まあマジレスすると紙は調理次第でご馳走にはなる。

155: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:39:33.24 ID:zhHth0Mq0.net
プラスチックよりは全然マシだろうけどな
一応害はないだろ 糞が硬くなるけど

158: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:40:55.62 ID:bxAdcSLn0.net
中国人が凄えなあって思うのはこういう所だね
いかに安く本物を作るかではなく、いかに安く本物そっくりな偽物を作るか
その為にはあらゆる努力を惜しまない

177: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:49:11.42 ID:SntZw+YF0.net
半年もよく生きたな
もしかして中国人はセルロース分解できるんじゃね?

182: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:54:05.92 ID:Yhq9wOP+0.net
半年気付かずに食べれるならお腹回りがスッキリ痩せそう
良かったじゃん

191: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:57:50.65 ID:h9R4eXIA0.net
味はどうなんだw

193: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 02:58:20.76 ID:XGYwXJku0.net
中国人噛まずに飲み込むのかな
あるいはすっごい濃い味付けか

201: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 03:02:29.27 ID:MsNTgf+80.net
だまされて気の毒だとは思うが。。。

何故気付かんのだw

204: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 03:03:14.37 ID:qroxJYUu0.net
気づかないならいいじゃんね

222: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 03:09:06.11 ID:Qh0cvCg+0.net
むしろ中国人は何でも食えることが立証されたんじゃないか

224: 名無しさん@1周年 2015/09/05(土) 03:09:10.50 ID:Asy25GK70.net
むしろ紙を消化できる中国人に感心した。もう紙くってろよ


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441386275/


マンナンヒカリ 1.5kg
マンナンヒカリ 1.5kg
posted with amazlet at 15.09.04
大塚食品
売り上げランキング: 168

Powered by livedoor




この記事へのコメント

1. Posted by    2015年09月05日 04:00
せめてライスペーパーで、、、
2. Posted by あ   2015年09月05日 04:00
気付きそなもんだがなー?
3. Posted by    2015年09月05日 04:04
はい一桁
お前ら雑魚
4. Posted by       2015年09月05日 04:05
天候に左右されず作れて底辺なら相変わらずの激安中国人ならではだね
5. Posted by    2015年09月05日 04:05
きっとライスシャワー用だったんだよ
6. Posted by    2015年09月05日 04:05
安いと思ったら
7. Posted by    2015年09月05日 04:06
安定の中国クオリティ
8. Posted by    2015年09月05日 04:06
ダンボール?
9. Posted by    2015年09月05日 04:06
肉まんの再来
10. Posted by    2015年09月05日 04:07
うん、おいしい(岡村
11. Posted by     2015年09月05日 04:08
これはさすがにありえない話だな
紙と米との区別がつかないわけがない
12. Posted by 2ちゃんねるVIPから来てません   2015年09月05日 04:12
何回か買わせて、慣れてきたところで、

最後にゴミ混ぜて売るんだろ


さすがチャイナクオリティー
13. Posted by    2015年09月05日 04:14
中国ってシリアスなギャグの天才だわ
14. Posted by .   2015年09月05日 04:17
半年も気付かなかった彼女にも問題が
15. Posted by    2015年09月05日 04:20
濱口一人では無理だな
有野を召喚せねば…
16. Posted by 名無し   2015年09月05日 04:22
笑い死ぬw
やめてくれw
17. Posted by 名無しのオージャン   2015年09月05日 04:24
今までのは普通の米で、親戚の分もと大量に買った分が紙だったんだろ
18. Posted by あ   2015年09月05日 04:25
100%紙じゃないんだろう
まぁそれでも労力の無駄とか気づけってツッコミはしたくなるが…
19. Posted by 金の亡者   2015年09月05日 04:30
子供の頃からコレを食わされていたら、米はこういうものだ、と思ってしまうだろう。プラ米にしろ地溝油にしろ、悪気なく人間の食生活を破壊するからタチが悪い。これに対抗するには、正しい知識を身に付けるしかない。
20. Posted by 名無し   2015年09月05日 04:31
いや、まさか100%紙だったわけじゃないだろ・・
最初は米:紙を8:2で混ぜてたけど調子のって比率を上げていったとか

どの道気づけよwww
21. Posted by 名無し   2015年09月05日 04:33
レシート云々の話じゃなく100%紙なのか紙と米の混ざり具合とか何とか聞けよ
22. Posted by    2015年09月05日 04:37
まぜて水増ししてたんじゃないの?
23. Posted by まるめる君   2015年09月05日 04:38
お茶漬けにしたらワンタン風になるんかな?
24. Posted by 名無し   2015年09月05日 04:40
食物然り、歴史然り
全てが安っぽい作り物の国だな
恥を知らないというのは最強だよ
25. Posted by    2015年09月05日 04:43
ヤギかよ!
26. Posted by    2015年09月05日 04:44
普通は一粒でもこんなもん入ってたら、噛んだ瞬間異物に気づくだろ。
27. Posted by    2015年09月05日 04:44
段ボール肉まんとか既に懐かしいな
あいつら普通に紙食うんだな
28. Posted by     2015年09月05日 04:44
何で気づかないの!?って思ったけど、チャーハンって言葉にはっとした。

そっかぁ・・・お米に味付けしちゃうから、わかりにくい・・・・・・・・・のか?
紙ならきっとぱらぱらのチャーハンが簡単にできるよね。


・・・うーん・・・う〜ん・・・でもみただけでわかりそうだけど・・・目、悪かったのかな・・・。
29. Posted by    2015年09月05日 04:46
一日で腹壊さない時点で中国人はおかしい、そのまま紙食ってろよ
30. Posted by 剛力彩芽   2015年09月05日 04:46
5 二桁勝利(^_^)v
31. Posted by    2015年09月05日 04:48
みなさん。早起きなんですね。おはようございます。
32. Posted by 名無しさん   2015年09月05日 04:50
中国人は人間ではない。
中国人どうしでコロしあってしねばいい。
彼らには、病気か身体障害者にでもなって
できるだけ苦しんでしんでほしい。
中国人には十分な罰を与えなければならない。
33. Posted by 名無しのガンダム好き   2015年09月05日 05:01
一粒づつ作ってるわけねーじゃん
横に長い紙を丸めた後にカットしてるんだよトイレットペーパーと同じように
34. Posted by 通りすがり   2015年09月05日 05:01
騙す方も騙される方も、俺らともう次元が違うw
35. Posted by     2015年09月05日 05:04
もうね、何もかもがおかしい
36. Posted by -   2015年09月05日 05:07
まあ、最初は米売ってたんだろ、流石に
まさか最初から紙でずっと気付かなかったなんてことは・・・
37. Posted by ネタ造り   2015年09月05日 05:08
ネタだな。
馬鹿でも気付く。
38. Posted by あ   2015年09月05日 05:11
これはダイエットにいいかも…
39. Posted by         2015年09月05日 05:13
繊維質だからとりあえず便通がよくなったんじゃないか?
40. Posted by PCパーツの名無しさん   2015年09月05日 05:14
これだよ。作って売る奴は他人が食うものなど無関心。どっかに怪しいお米ってあったなあ。あと全部だとバレるから混ぜる
41. Posted by    2015年09月05日 05:15
プラ→紙

次は木だな、木だろ!?
42. Posted by       2015年09月05日 05:19
中国の東スポ記事じゃないのか?
43. Posted by 774   2015年09月05日 05:31
最近太り気味だから炭水化物を減らした方がいいよという店主の計らいだろ
44. Posted by     2015年09月05日 05:33
とんでもなくおいしい紙を開発したのかと一瞬考えたが、
たぶん米がとんでもなくまずくて紙と区別が付かないほどなんだな
唾液でまったく糖化されない米って食っても大丈夫なのか?
45. Posted by     2015年09月05日 05:36
無罪w 気づかなかった方が悪いwwwww
46. Posted by アキレウス   2015年09月05日 05:38
これは元々騙し米として作られたのでは無く、ペロペロキャンティの棒の端材とか・・・つまり廃棄物とかを流用したんだろうなあ
47. Posted by 名無し   2015年09月05日 05:38
中国人だったから半年も気づかなかったんでしょ。ブランド米や有名銘柄といった米作りのプロが作った米をよく食べる日本人なら一回で気づきそう。
TPPで米が自由化したらこんな物も入って来るようになるのかな。
48. Posted by     2015年09月05日 05:43
広告のマンナンヒカリでわろたw
49. Posted by     2015年09月05日 05:44
紙ちねり
50. Posted by     2015年09月05日 06:03
中国ではまともじゃない食べ物のほうが普通なんだし気付かなかったとしても無理はないだろ
51. Posted by    2015年09月05日 06:13
さすがに半年間の全部が紙ってことはないだろう
元々は少し混ぜてたか急に偽物に切り替えたか
被害者がボケてないならさすがにすぐ気付く
52. Posted by     2015年09月05日 06:18
口の中に残るだろ
53. Posted by 名無しさん   2015年09月05日 06:19
偽物づくりにかける中国人の情熱は異常。
本物以上のコストをかけてどうするんだ・・・。
54. Posted by     2015年09月05日 06:22
日本人なら身体を壊す場面でも生き残る中国人
奴らはもはや新人類
55. Posted by    2015年09月05日 06:28
金さえ貰えれば中国人なんでも食うだろ
56. Posted by えんで   2015年09月05日 06:28
…つーか研いだ時点でバレるんじゃないの?中国では研がないの?
57. Posted by    2015年09月05日 06:35
中国人のいいかげんな仕事には今更驚かないが
良い意味で食にはうるさい民族ではなかったのか
58. Posted by 怪しいお米セシウムさん   2015年09月05日 06:35
炊飯器に入れたらプカプカ浮きそう
59. Posted by カミサマ   2015年09月05日 06:35
3 なんで全部紙米だと考えてるんだよ、ポマイら。
本物と混ぜてるに決まってんだろ。
60. Posted by    2015年09月05日 06:38
プラスチック米のほうがたち悪い
61. Posted by     2015年09月05日 06:40
浜口「有野、チネらずに巻くぞ」
62. Posted by     2015年09月05日 06:48
はー・・・相変わらず日本じゃありえない事が起るな中国は
多分本物の米を知らなかったんだろうな。なんかコストかかるとかいうけど
米育てるのに広大な土地や時間、人件費かかってるから紙のが安いなんてことはありえないからな?
63. Posted by        2015年09月05日 06:53
作るのもすごいな
手間が
洗ったり炊いたりしてる間に丸めたのが解けたり開いたりしないのかね
64. Posted by あ   2015年09月05日 06:53
毎回毎回、想像の上をゆく中国は凄いなぁ…

紙を巻いて米にするなんて想像もしなかった。
65. Posted by あ   2015年09月05日 07:04



中国様の軍事パレードにとうとうひざまづくおまいら
66. Posted by    2015年09月05日 07:06
5
紙は非常食になるのか。
67. Posted by 名無   2015年09月05日 07:13
ヤギか
68. Posted by 垈   2015年09月05日 07:14
もう、何もかもが雑やなぁ。
69. Posted by 名無し   2015年09月05日 07:20
さすがにネタだろ、いくら中国とはいえ信じられないわ
70. Posted by    2015年09月05日 07:23
日本人は、三国人とは永久に解り合えない
そのことを再確認させられた
71. Posted by    2015年09月05日 07:23
食物繊維は豊富かもしれない・・・
72. Posted by .   2015年09月05日 07:24
さすがに回数毎に偽米の割合増やしてったんだろ?
そう言ってくれ
73. Posted by    2015年09月05日 07:28
まず、材料の紙がタダじゃなかっただろ
今じゃチャイナの人件費はアメリカに並びつつある以上、加工賃もそれなりにかかったはず
そして体積と重量がそんなに違わないなら、物流に載せた費用はコメと大して変わらない

まるで儲けにならないニセモノ作りに血道を挙げて、奴らは一体なにがしたいんだ
74. Posted by    2015年09月05日 07:29
椅子以外は何でも食うって本当なんだな
75. Posted by     2015年09月05日 07:31
黄金伝説の有野のチネリ米思い出した(´・ω・`)

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク