はてなブログでは、先日リリースした引用をストックする機能に続き、他のブログで引用されている文章をそのまま自分の記事でも引用して言及できるようにしました。
多くのブログが話題にしていたり、他のユーザーが言及していた印象的な文章について自分なりに思うことがあるとき、自分のブログでもその文章をより簡単に引用し、自分の考えや想いをブログに書き残すことができます。どうぞご利用ください。
また、ダッシュボードの「言及の一覧」に引用箇所を表示するようにしたほか、はてなブログ全体で最新の引用を表示する「新着フレーズ」欄をトップページに追加しました。
※他のブログ記事を引用する際には、前述した「引用をストックする」機能のお知らせでも紹介したように「引用における注意事項」に留意してください。
引用をそのまま引用するには
はてなブログの記事内で、他の記事から文章を引用している箇所にマウスを乗せると「引用する」ボタンを表示します。
「引用する」ボタンをクリックすると、自分のブログの記事編集画面が開き、引用されていた文章が引用のフォーマットでインサートされます。自分の考えを書き加え、記事を作成することができます。
引用された文章を「言及の一覧」に表示するようにしました
自分のブログの一部が引用されたときには、アクセス解析ページの「言及の一覧」に引用箇所も表示するようにしました。
記事が言及されたときに、単にリンクを貼られたのか、引用されたのかが分かりやすくなりました。
※言及の一覧では、公開範囲が限定されたブログからの言及は表示されません。
トップページに「新着フレーズ」欄を追加しました
はてなブログ全体で「引用をストック」機能を利用して言及された最新の文章を、はてなブログのトップページ(PC版)に「新着フレーズ」として表示するようにしました。
引用元の文章(フレーズ)とブログ記事、引用したブログ記事へのリンクが表示され、どんな話題が言及されているのかをチェックすることができます。
※新着フレーズ欄には、公開範囲が限定されたブログは表示されません。