定額制音楽配信サービス「Google Play Music」を使ってみた! |
既報通り、Googleが定額制音楽配信サービス「Google Play Music」( https://music.google.com )を日本で提供開始しました。利用料は月額980円で、30日間の無料体験期間があるほか、2015年10月18日(日)までに申し込む(登録する)とずっと月額780円で使える特別プランも用意されています。
利用はAndroidおよびiPhoneなどのiOSにてそれぞれ「Google Play Music」アプリから、また、パソコン(PC)などからもWebブラウザーから利用可能です。
ただし、同社からの発表内容ではiOS向けアプリでは登録はWebブラウザーから行なうように案内されていますが、ややはまった点があったほか、解約も難易度が高かったので、AndroidやパソコンのWeッブラウザーからも含めてまとめて登録と解約の方法を紹介したいと思います。
◯iOSからの登録・解除方法
・登録
上述通り、iPhoneやiPadなどのiOS搭載機器(以下、iPhoneで統一)からはiOS向けアプリでは登録できないので、iPhoneの「Safari」(標準Webブラウザー)などのWebブラウザーから行いますが、注意点としては「事前にiOS向けアプリをインストールしておかない」ことです。インストールしてしまうと、WebブラウザーでGoogle Play Musicの公式Webサイトを表示しようとすると、Google Play Musicアプリが起動してしまい、ログインすると「ご利用いただくにはGoogle Playミュージックアカウントが必要です」と表示されて何もできません。
Google Play Musicアプリをインストールしていない状態で、WebブラウザーでGoogle Play Musicの公式Webサイトを表示させると、「Google Playミュージックへようこそ」と表示され、利用規約とプライバシーポリシーを確認し、「同意して次へ」を選び、「今すぐ始めよう」を選択すると、すでにWebブラウザーでGoogleアカウントにログインしていれば支払画面が表示されるので、支払方法を選択し、「定期購入」を押せば登録完了です。
WebブラウザーでGoogleアカウントにログインしていない場合にはログイン画面が表示されるので、ユーザー名とパスワードを入力してログインします。
また、筆者が試したときには場合によってSafariでGoogle Play Musicの公式Webサイトを表示したときに「ページを開けません」というアラートが表示され、次に進めなかったことがありましたが、この場合には一度タブを閉じたりして再度表示し直してみましょう。
使ってみると選ぶと、続けて「好きなジャンルをタップ」と表示されるので、タップして「次へ」を選び、「好きなアーティストをタップ」も選んで「完了」を選択します。なお、好きなジャンルと好きなアーティストは「Apple Music」とは違って選択しなくてもOKでした。
そして、「再生を開始」を押すとアプリ配信マーケット「App Store」のGoogle Play Musicアプリのページが表示されるので、ダウンロード・インストールし、起動してログインでアカウントをGoogle Play Musicを定期購読したものにすれば使えるようになります。
・解除
登録も罠がありましたが、解除はさらに難易度が高かったです。登録がアプリをインストールしていると、Webブラウザーからも素直にはできなかったのと同様に解除もアプリがインストールされた状態ではGoogle Play Musicの公式Webサイトを表示しようとするとアプリが起動してしまいます。また、アプリの設定を見たところでは解除できる項目は見当たりませんでした。
(1)Google PlayストアのWebページから行なう
そこで、1つはWebブラウザーでGoogle Playストア( https://play.google.com/store )のWebサイトを表示し、左上のメニューボタンを押して「アカウント」を選択し、アカウントにある「定期購入」項目があるので、そこにある「Google Playミュージック」を左にスライドさせると、右奥に「定期購入を解約」があるので選ぶと解除できます。
Google Playストアの定期購入の仕組みを知っていれば、Google Play Musicの解除もGoogle Playストアから行えると気づけるかもしれませんが、なかなか難しい上に、定期購読の解約が項目を左にスライドさせないと表示されないのはかなり難易度が高いように思われます。
(2)Google Play MusicのWebページからがんばって行なう
一方、もう少し力技で解除する方法としては、WebブラウザーでGoogle Play Musicの公式Webサイトを開くとアプリが起動してしまいますが、Google Play Musicアプリが起動してからアプリ切り替えでもう一度、Webブラウザーを表示すると「アプリをダウンロード」というWebページが残っています。
そこで、アドレス部分をタップし、下にスライドさせて「デスクトップ用サイトを表示」を選ぶと強制的にGoogle Play Musicのパソコン向けWebサイトが表示できます。ここからはパソコンと同様に左上にあるメニューボタンから「設定」を選び、「定期購入を解約」を選択します。
◯Androidからの登録・解除方法
・登録
Androidの場合にはアプリからも登録できますし、Webブラウザーからも登録でき、筆者の試した限りでは特に罠もなかったので、サクッと登録できるとは思います。
(1)アプリから行なう
アプリ一覧などの「Playストア」アプリから「Google Play Music」アプリをインストールして起動し、「利用する」を選び、「定期購入」します。
(2)Webブラウザーから行なう
Webブラウザーからも試してみましたが、特に問題はなかったように思います。問題があったらアプリから登録してください。流れもiPhoneのときと同じなので省略します。
・解除
解約もアプリから行えます。といっても、アプリで左上にあるメニューボタンから「設定」を表示し、「定期購読を解約」の部分をタップすると、PlayストアアプリのGoogle Play Musicアプリのページが表示され、「解約」ができる仕組みです。なので、Playストアアプリで直接、Google Play Musicアプリのページが表示させても解約ができます。
◯Webブラウザーからの登録・解除方法
・登録
パソコンなどのWebブラウザーからも特に問題なく、Google Play Musicの公式Webサイトから「使ってみる」を選び、ログインしていれば支払方法を選択して、「定期購入」を押すだけです。利用規約およびプライバシーポリシーは確認しましょう。
・解除
解除も左上にあるメニューボタンから「設定」を選び、「定期購入を解約」を選べばOKです。iPhoneで無理矢理にやった方法と同じですね。
◯Google Play Musicを使ってみて気になったその他の点
音質は最大320Kbpsで、インターネット接続速度に応じて自動的に調整されるとのことですが、設定から「低」「標準」「高」を選択でき、初期状態では「標準」となっています。より高音質で通信回線も十分な状態でストリーミングするなら「高」に変更しておくと良いでしょう。
また、初期状態では「Wi-Fiのみでストリーミング」がオフになっているので、月当たりのデータ通信量制限が気になる人はオンにしましょう。その場合はキャッシュにない楽曲はWi-Fiのみでのストリーミングになります。
さらに、AndroidでmicroSDカードスロットなどの外部ストレージがある場合には保存先を外部ストレージに変更できます。初期状態では本体の内蔵ストレージになっているので、内蔵ストレージの残り容量が気になる場合にはこちらも変更しておくと良いかと思われます。
その他、Google Play Musicで配信されている楽曲以外でもCDやiTunesで購入した手持ちの楽曲を無料で5万曲までWeb上に保存できるクラウドストレージサービス「ロッカー」も提供されます。
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・登録
上述通り、iPhoneやiPadなどのiOS搭載機器(以下、iPhoneで統一)からはiOS向けアプリでは登録できないので、iPhoneの「Safari」(標準Webブラウザー)などのWebブラウザーから行いますが、注意点としては「事前にiOS向けアプリをインストールしておかない」ことです。インストールしてしまうと、WebブラウザーでGoogle Play Musicの公式Webサイトを表示しようとすると、Google Play Musicアプリが起動してしまい、ログインすると「ご利用いただくにはGoogle Playミュージックアカウントが必要です」と表示されて何もできません。
Google Play Musicアプリをインストールしていない状態で、WebブラウザーでGoogle Play Musicの公式Webサイトを表示させると、「Google Playミュージックへようこそ」と表示され、利用規約とプライバシーポリシーを確認し、「同意して次へ」を選び、「今すぐ始めよう」を選択すると、すでにWebブラウザーでGoogleアカウントにログインしていれば支払画面が表示されるので、支払方法を選択し、「定期購入」を押せば登録完了です。
WebブラウザーでGoogleアカウントにログインしていない場合にはログイン画面が表示されるので、ユーザー名とパスワードを入力してログインします。
また、筆者が試したときには場合によってSafariでGoogle Play Musicの公式Webサイトを表示したときに「ページを開けません」というアラートが表示され、次に進めなかったことがありましたが、この場合には一度タブを閉じたりして再度表示し直してみましょう。
使ってみると選ぶと、続けて「好きなジャンルをタップ」と表示されるので、タップして「次へ」を選び、「好きなアーティストをタップ」も選んで「完了」を選択します。なお、好きなジャンルと好きなアーティストは「Apple Music」とは違って選択しなくてもOKでした。
そして、「再生を開始」を押すとアプリ配信マーケット「App Store」のGoogle Play Musicアプリのページが表示されるので、ダウンロード・インストールし、起動してログインでアカウントをGoogle Play Musicを定期購読したものにすれば使えるようになります。
・解除
登録も罠がありましたが、解除はさらに難易度が高かったです。登録がアプリをインストールしていると、Webブラウザーからも素直にはできなかったのと同様に解除もアプリがインストールされた状態ではGoogle Play Musicの公式Webサイトを表示しようとするとアプリが起動してしまいます。また、アプリの設定を見たところでは解除できる項目は見当たりませんでした。
(1)Google PlayストアのWebページから行なう
そこで、1つはWebブラウザーでGoogle Playストア( https://play.google.com/store )のWebサイトを表示し、左上のメニューボタンを押して「アカウント」を選択し、アカウントにある「定期購入」項目があるので、そこにある「Google Playミュージック」を左にスライドさせると、右奥に「定期購入を解約」があるので選ぶと解除できます。
Google Playストアの定期購入の仕組みを知っていれば、Google Play Musicの解除もGoogle Playストアから行えると気づけるかもしれませんが、なかなか難しい上に、定期購読の解約が項目を左にスライドさせないと表示されないのはかなり難易度が高いように思われます。
(2)Google Play MusicのWebページからがんばって行なう
一方、もう少し力技で解除する方法としては、WebブラウザーでGoogle Play Musicの公式Webサイトを開くとアプリが起動してしまいますが、Google Play Musicアプリが起動してからアプリ切り替えでもう一度、Webブラウザーを表示すると「アプリをダウンロード」というWebページが残っています。
そこで、アドレス部分をタップし、下にスライドさせて「デスクトップ用サイトを表示」を選ぶと強制的にGoogle Play Musicのパソコン向けWebサイトが表示できます。ここからはパソコンと同様に左上にあるメニューボタンから「設定」を選び、「定期購入を解約」を選択します。
◯Androidからの登録・解除方法
・登録
Androidの場合にはアプリからも登録できますし、Webブラウザーからも登録でき、筆者の試した限りでは特に罠もなかったので、サクッと登録できるとは思います。
(1)アプリから行なう
アプリ一覧などの「Playストア」アプリから「Google Play Music」アプリをインストールして起動し、「利用する」を選び、「定期購入」します。
(2)Webブラウザーから行なう
Webブラウザーからも試してみましたが、特に問題はなかったように思います。問題があったらアプリから登録してください。流れもiPhoneのときと同じなので省略します。
・解除
解約もアプリから行えます。といっても、アプリで左上にあるメニューボタンから「設定」を表示し、「定期購読を解約」の部分をタップすると、PlayストアアプリのGoogle Play Musicアプリのページが表示され、「解約」ができる仕組みです。なので、Playストアアプリで直接、Google Play Musicアプリのページが表示させても解約ができます。
◯Webブラウザーからの登録・解除方法
・登録
パソコンなどのWebブラウザーからも特に問題なく、Google Play Musicの公式Webサイトから「使ってみる」を選び、ログインしていれば支払方法を選択して、「定期購入」を押すだけです。利用規約およびプライバシーポリシーは確認しましょう。
・解除
解除も左上にあるメニューボタンから「設定」を選び、「定期購入を解約」を選べばOKです。iPhoneで無理矢理にやった方法と同じですね。
◯Google Play Musicを使ってみて気になったその他の点
音質は最大320Kbpsで、インターネット接続速度に応じて自動的に調整されるとのことですが、設定から「低」「標準」「高」を選択でき、初期状態では「標準」となっています。より高音質で通信回線も十分な状態でストリーミングするなら「高」に変更しておくと良いでしょう。
また、初期状態では「Wi-Fiのみでストリーミング」がオフになっているので、月当たりのデータ通信量制限が気になる人はオンにしましょう。その場合はキャッシュにない楽曲はWi-Fiのみでのストリーミングになります。
さらに、AndroidでmicroSDカードスロットなどの外部ストレージがある場合には保存先を外部ストレージに変更できます。初期状態では本体の内蔵ストレージになっているので、内蔵ストレージの残り容量が気になる場合にはこちらも変更しておくと良いかと思われます。
その他、Google Play Musicで配信されている楽曲以外でもCDやiTunesで購入した手持ちの楽曲を無料で5万曲までWeb上に保存できるクラウドストレージサービス「ロッカー」も提供されます。
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ