|
|
- 2015年09月04日12:00 / カテゴリ:海外のまとめ
- 外国人「センスが抜群だと思うデザインを貼っていく」海外のまとめツイート
Comment by Paul0011 2920 ポイント
「Simin Qiu」による旋回蛇口
reddit.com/r/DesignPorn/
Comment by boding_bunny 2830 ポイント
蜂蜜容器
Comment by Jawthumb 155 ポイント
↑綺麗だけど非実用的だしこれだと不必要に場所をとる
追記:あと他の人も指摘してるようにこの容器から蜂蜜を取り出すのは大変そう。
Comment by LazarusR 96 ポイント
↑これ見てたら「Deus Ex Human Revolution」のこと思い出した。
人間の体の部位を機械に置き換えることでその能力を拡張する人体拡張技術「オーグメンテ―ション」が普及し、貧富の差が広がるなかでその是非を巡って世界あちこちで対立が発生している近未来 2027年。
オーグメンテ―ション技術の先鋭企業であるサリフ・インダストリーに勤務する警備主任、アダム・ジェンセンは社の警護任務中、突如乱入してきた武装集団に 瀕死の重傷を負わされてしまう。サリフの人間たちは彼を蘇生させるため、社の新型オーグを使って彼を治療することにした。
警護対象だった元恋人のミーガンを失い、また人間として大事な部分をことごとく機械へと置き換えられ、一時は自暴自棄になったアダム。しかし、彼はその拡張された能力を使って、全てを奪った事件の真相を暴くことを決意する。
サリフ・インダストリーを狙う新たなテロ。巷で起こる反オーグメンテ―ション活動と衝突。怪しい動きを見せるライバル企業。そしてその陰で動く謎の武装集団。アダムは見えない敵に立ち向かってゆく。
単語記事: DeusEx:HumanRevolution
Comment by KevlarYarmulke 1799 ポイント
場所を有効活用する家具
Comment by comosayllama 97 ポイント
↑レゴ本社のオフィスを見てる気がしてくる。
Comment by ElectroBoof 69 ポイント
↑もしくは幼稚園の教室。子供向けとしては最高だと思う。
Comment by hyperlexia 40 ポイント
↑気になってる人のために。これはアイルランドデザイナーの「Orla Reynolds」の「As If From Nowhere」の作品の一部。
http://www.orlareynolds.com/
Comment by speccy2 1773 ポイント
アイスランドにある登山者の休息小屋
Comment by englishkid 152 ポイント
↑この建物は実際はノルウェーにある。あと完成したのは2011年の6月。
ソース
http://snohetta.com/project/2-tverrfjellhytta-norwegian-wild-reindeer-pavilion
http://www.archdaily.com/180932/tverrfjellhytta-snohetta/
http://www.dezeen.com/2011/11/01/norwegian-wild-reindeer-centre-pavilion-by-snohetta/
Comment by LaTalpa123 1720 ポイント
古い日本のパズルをヒントにしたテーブル
Comment by BegoneBygon 18 ポイント
↑そういうの第六学年の工作授業で作った。
バラバラになったところ
組み合わせた所
Comment by LaTalpa123[S] 11 ポイント
↑ソース:http://www.fastcodesign.com/1663957/join-a-table-inspired-by-an-ancient-japanese-puzzle
Comment by Notdrawntoscale 12 ポイント
↑日本の建築家の隈研吾が彼の建物で同じ考え方を使ってる
http://www.archdaily.com/199442/gc-prostho-museum-research-center-kengo-kuma-associates
Comment by Snuyter 1 ポイント
↑このパズルって名前あるの?ググったらこのテーブルが検索結果に出て来るような。
Comment by BluShine 1 ポイント
↑多分「Burr puzzle」の一種だと思う。
https://en.wikipedia.org/wiki/Burr_puzzle
「3 piece knot puzzle」でググったら一番検索結果の精度がよかった。
これについてはこんな別のサイトもある
http://www.robspuzzlepage.com/interlocking.htm#threepc
Comment by davey_b 1679 ポイント
ノルウェーエアラインの広告。ノルウェーの国旗の中に色んな国の国旗が
Comment by HoboKenChicken 58 ポイント
↑パリとその価格がもっと読みやすかったら完璧だった。
Comment by OhNoas 29 ポイント
↑学校のプロジェクトで自分が昔やったやつを思い出した。
これはデンマークとドイツの地下トンネルのためのロゴ。
だから繋がりを象徴してジグソーパズルにした。波は両国の間の水を表現していて、ドイツの国旗の中に波と一緒にデンマークの国旗を入れた
Comment by Philuppus 6 ポイント
↑かっけえ。
Comment by I_AM_A_IDIOT_AMA 1669 ポイント
工業デザイナーのScott Summitがデザインした凄い義足
Comment by cturnr 4 ポイント
↑これ「サイバーパンク板」でスレ立てしたらあそこの住人喜びそう。
関連記事
外国人「サイバーパンク感溢れる画像を貼っていく」海外のまとめ
外国人「レベルの高いスチームパンクの画像を貼っていく」海外のまとめ
外国人「レベルの高いスチームパンクの画像を貼っていく」海外のまとめ
Comment by imautoparts 1639 ポイント
隣の部屋に誰がいるか分かるドアノブ
Comment by PastelFlamingo150 383 ポイント
↑世界中の十代の男の子が急にパニックになるぞ
Comment by mar10wright 212 ポイント
↑「母さん!ドアノブに近づくなよ!」
Comment by pizza_brb 227 ポイント
↑
Comment by AirKicker 1493 ポイント
Anthony McDonaldによる「un ballo in maschera」のための舞台デザイン
Comment by fortrines 18 ポイント
↑すげえな。これって常設してる物なの?
Comment by genitaliban 17 ポイント
↑舞台はね。オーストリア、ブレゲンツのSeebuhne
Comment by ZorbaTHut 6 ポイント
↑この場所凄い
https://www.google.com/search?q=Seeb%C3%BChne&tbm=isch
Comment by _Gizmo_ 6 ポイント
↑これはブレゲンツ音楽祭の一部
http://www.atlasofwonders.com/2013/04/floating-stage-bregenz-festival.html
関連記事
「オーストリアの湖上オペラ、ブレゲンツ音楽祭がすごい」海外の反応
ブレゲンツ音楽祭はオーストリアのブレゲンツで毎年7月から8月にかけて開かれる音楽祭。
1946年より開催され、いくつかの会場で様々なイベントを開催する。レジデント・オーケストラはウィーン交響楽団。2010年にはおよそ100の公演を行い、20万人近くを動員した。
Comment by blankblank 1450 ポイント
柔軟な傘の持ち手
Comment by loveinalderaanplaces 74 ポイント
↑この板で貼られるデザインの大半が非実用的で機能よりもデザインを重視してるけど、これは良い例外だって感じがする。
Comment by VLDT 3 ポイント
↑だからこの板は「機能板」でも「功利主義板」でもなくて「デザイン板」なんだろ。
みんながみんなディーター・ラムスになれるわけじゃない。
Comment by blankblank[S] 10 ポイント
↑デザイナーは「Liang-Hock Poh」と「Ming-Hung Lin」
http://www.yankodesign.com/2014/02/21/umbrella-that-stands/
ディーター・ラムス(1932年5月20日、ドイツ、ヴィースバーデン生まれ)は、ドイツのインダストリアルデザイナーで、家電製品メーカーであるブラウン社と密接に関わるとともに、インダストリアルデザインにおける「機能主義」派の人物。
ディーター・ラムスによる「良いデザイン」の十か条
良いデザインは革新的である。
良いデザインは製品を便利にする。
良いデザインは美しい。
良いデザインは製品を分かりやすくする。
良いデザインは慎み深い。
良いデザインは正直だ。
良いデザインは恒久的だ。
良いデザインは首尾一貫している。
良いデザインは環境に配慮する。
良いデザインは可能な限りデザインをしない。
ディーター・ラムス
Comment by tacosrevenge 1417 ポイント
Duffy Londonによる「The Abyss Table」
Comment by 305-1468 30 ポイント
↑http://www.thisiscolossal.com/2014/06/sheets-of-glass-cut-into-layered-ocean-waves-by-ben-young/
Comment by tacosrevenge[S] 6 ポイント
↑これは綺麗
Comment by snazzgasm 14 ポイント
↑下に足を入れられないようなものはテーブルじゃないぜ、べいびー。
Comment by Exacting 1409 ポイント
「2014 Aston Martin Vanquish」の流線美
Comment by DrakesEmotions 10 ポイント
↑真の車には曲線美がある。骨が好きなのは犬だけ。
※海外掲示板では「Real ○○ have curves(真の○○には曲線美がある)」というフレーズをよく見かけます。通常は以下の画像のように皮肉的に使われることが大半です。
これは元々は太った女性を指して「曲線美(curves)」と言われてることをネタにしたものです。
Comment by davey_b 1377 ポイント
ローマ帝国衰亡史
Comment by IanSan5653 26 ポイント
↑要約版
Comment by MoreThanLuck 13 ポイント
↑綺麗だな。内容も良いのか気になる。
Comment by betterthanlast 29 ポイント
↑これはギボンの「ローマ帝国衰亡史」でこの分野では古典。
1700年代後半の本で今でもよく知られてる本の一つ。
エドワード・ギボン(Edward Gibbon, 1737年5月8日 - 1794年1月16日)は、イギリスの歴史家で、『ローマ帝国衰亡史』の著者である。
1773年から『ローマ帝国衰亡史』(完訳版/中野好夫・朱牟田夏雄・中野好之訳、ちくま学芸文庫全11巻)を執筆しはじめ、1776年から1788年にかけて出版した。
エドワード・ギボン
ヨーロッパ古代世界に最大の版図をもち、多年隆盛を誇ったローマ帝国はなぜ滅びたのか。この「消えることのない、永遠の問い」に対する不朽の解答―18世紀イギリスの歴史家E・ギボンの名筆になる大歴史書の完訳。五賢帝時代のローマ帝国の版図、軍事力、繁栄ぶり、そして帝国衰亡の兆しとなる愚帝・暴帝コモンドゥス、カラカラ、ドミティアヌス、エラガバルスの登場をつくる。
Comment by Chumstick 1260 ポイント
このホテルの洗面所のドアには二通りの閉め方が
Comment by KevlarYarmulke 1222 ポイント
英語とアラビア語両方で書かれたドバイの新しいナンバープレート
Comment by AttackPony 9 ポイント
↑別の二つの言語の単語が一緒に使われてる例って他にもあるの?これを指す用語とかある?
Comment by gharmonica 3 ポイント
↑あるよ。アラブ世界じゃ結構一般的。特にロゴをデザインする時なんか。アラビア語版と英語版のロゴを二つ作りたくはないから合わせてしまえって。
例としてはこんなのが。シリアのロックバンド「Gene」が英語名とアラビア語名の「جين」をロゴに入れてる。
Comment by Falr0s 3 ポイント
↑他の例:モロッコのミネラルウォーター
Comment by weta- 1204 ポイント
Jeho Yoonがデザインした最後まで掬えるおたま
Comment by WarKnife 3 ポイント
↑「黙って俺の金を持っていけ板」でどうぞ。
※海外掲示板では欲しい物などを見た時に「Shut up and take my money!」とよく書き込まれます。
Comment by KevlarYarmulke 1156 ポイント
スロバキアのガソリンスタンド
Comment by [deleted] 3 ポイント
↑グーグルマップのリンク
https://www.google.sk/maps/@48.1771488,17.7296242,3a,75y,193.19h,76.92t/data=!3m6!1e1!3m4!1sAg7xsNL1sjmHn9ZSrgN-sQ!2e0!7i13312!8i6656?hl=en
うわー。ガソリン高かったんだな。
Comment by KevlarYarmulke 1149 ポイント
日付も入れるホッチキス
Comment by mikestanford 1134 ポイント
素晴らしいサムライウォッカボトル
Comment by cornelian12 80 ポイント
↑ボトルの上半分が重力に逆らって上に行ってるように見えるのが気になって仕方ない。
Comment by K3R3G3 1126 ポイント
天体時計
Comment by KevlarYarmulke 1099 ポイント
滑りやすいと注意する標識
Comment by Feartape 11 ポイント
↑お金持ちな人のために
http://www.amazon.com/Banana-Products-LLC-Cone-Pack/dp/B00FADYTAE
Comment by KevlarYarmulke 1061 ポイント
コペンハーゲンにある高所自転車道
Comment by BTallack 76 ポイント
↑ポケモンでそこ行ったことがあるわ
Comment by KevlarYarmulke 1017 ポイント
回転するガラスに取り付けられた浮いてるように見える時計。
Comment by cderm 76 ポイント
↑これ見た目良いけど、腕にはめてない時だけだな。
自分の毛深い肌が透けて見えるのはデザイン的にあまり良くなさそう。あくまで個人の感想です。
Comment by KevlarYarmulke[S] 4 ポイント
↑これはKonstantin Chaykinのミステリー時計
Comment by Chewbacker 1006 ポイント
消防士ヘルメットのコンセプトデザイン
Comment by CrazyAlice 12 ポイント
↑これどうやって振り向くの?
Comment by Chewbacker[S] 16 ポイント
↑グレーの部分がゴム製なんだと思う。
Comment by tallyrand 3 ポイント
↑ヨーロッパで使われてるF1ヘルメット
Comment by Ralph_Waldo_Emerson 2 ポイント
↑こっちの方がもっとファッショナブル
Comment by arbili 973 ポイント
イタリア、コマッキオにある1638年に建築された三又橋
Comment by K3R3G3 954 ポイント
Lotus C-01
Comment by PlasticHandz 954 ポイント
コースターいらずの浮いてるマグカップ。デザイナーは「Tigere Chiriga」
Comment by poorlychosenpraise 25 ポイント
↑なかなかのアイデアだと思うけど取っ手の部分が簡単に壊れそう
Comment by [deleted] 5 ポイント
↑いやそれはない。このキックスターターのページを見てみろ。
http://www.kickstarter.com/projects/tiggs/the-floating-mug
Comment by mutus 29 ポイント
↑確かに。キックスターターの製品は絶対壊れないもんな
Comment by WIDE_OPEN_BEAVERS 22 ポイント
↑俺の心がキックスターター製だったら良いのに。
Kickstarterとは2009年に設立されたアメリカ合衆国の民間営利企業で、自社のウェブサイトにおいてクリエイティブなプロジェクトに向けてクラウドファンディングによる資金調達を行う手段を提供している。
自主製作の映画、音楽、ジャーナリズムに向けての舞台芸術や漫画、コンピュータゲーム、食関連といった多種多様な試みに対して資金調達を行なっている。
人々 は金を稼ぐためにKickstarterのプロジェクトに投資することは出来ず、感謝のパーソナルノート、カスタムTシャツ、プロジェクト関係者との会食 といった形のある賞品やこの場でしか味わえない経験、もしくは新商品のお試しと引き換えにプロジェクトのバックアップのみを行える。
Kickstarter
Comment by wagondoctor 954 ポイント
このホテルの部屋ナンバーは影
Comment by [deleted] 7 ポイント
↑これはタイのパタヤにあるHilton Central。
Comment by Obelisk_Inc 30 ポイント
↑停電になったら部屋を見つけるのが大変そう。
Comment by KevlarYarmulke 951 ポイント
古い船で出来た小屋
Comment by reddial 943 ポイント
「Rolls Royce Phantom | Riviera Town Brougham 1929」
Comment by Birds_Will_Eat_It 927 ポイント
「Robert Van Embricqs」の「上がるテーブル」
Comment by GreenGelatin 916 ポイント
「STUDIOIN」による民主主義ウォッカ
Comment by mikerhoa 906 ポイント
Chevyの自動運転自動車は今まで見た中で一番格好良い
Comment by C0R4x 195 ポイント
↑コンセプトデザインだろそれ
Comment by Modeno 40 ポイント
↑サムネ見ててっきりパソコンのマウスかと思った。
Comment by Dirker27 13 ポイント
↑バカバカしい質問だとは思うけどドアはどこ?
Comment by JerseyDevl 44 ポイント
↑人が運転するんじゃなくて自動運転だから
Comment by arechsteiner 1 ポイント
↑こんなん笑うわw
Comment by GTFOScience 18 ポイント
↑全体がドアっぽい
Comment by monkeyfett8 10 ポイント
↑雨が降ったら楽しいことになりそう
Comment by KevlarYarmulke 894 ポイント
暗闇で淡く光るハンガリーの紙幣のコンセプトデザイン
Comment by Deepcrater 7 ポイント
↑昼間はどう見えるのこれ?
Comment by Braerian 19 ポイント
↑https://www.thisiscolossal.com/2015/02/hungarian-banknote-concept-designed-by-barbara-bernat/
Comment by CUMonsters 860 ポイント
XD Designによるオイルとビネガーの入れ物
Comment by mioko 33 ポイント
↑母親に数年前プレゼントしたけど使いやすさは可もなく不可もなく
Comment by yapsalot00 13 ポイント
↑個人的にはDroogのデザインの方が良い。
http://www.droog.com/webshop/tableware/salad-sunrise-xl/
Comment by FishWash 9 ポイント
↑これどうやって洗うんだよ
Comment by WillThGreat 831 ポイント
「2014 Milan Design Week」で展示されたPeugeotの火山岩と炭素繊維のソファー。
Comment by knightofcookies 79 ポイント
↑ソファーよりもベンチの方が言葉として合ってると思う。
Comment by WillThGreat[S] 33 ポイント
↑色んな角度から撮影したのがこちら
http://imgur.com/a/XsWIb
Comment by krijnr 774 ポイント
オーストラリアにある無限に伸びているように見える階段。
Comment by gingerstick 23 ポイント
↑これって別の角度から撮影されたものってないの?
Comment by mattroes 53 ポイント
↑僕が撮影したのがこれ。でもどの角度から見てもこのイリュージョンは効果出してるよ。
Comment by wagondoctor 758 ポイント
カウントダウンタイマー付きの信号
Comment by HonoraryMancunian 752 ポイント
古きと新しきの融合
Comment by HonoraryMancunian[S] 10 ポイント
↑これが記事
http://www.designboom.com/weblog/cat/8/view/24124/modern-stone-flint-tools-by-ami-drach-dov-ganchrow.html
Comment by N_reverie 750 ポイント
マーティン鞘
Comment by N_reverie[S] 11 ポイント
↑一つだけ選ぶのが大変だった。これは彼の他の作品の写真
http://www.martinsheaths.com/sheathphotos.php?view=thumbnailList&category=2
Comment by KingPinBreezy 722 ポイント
ロイヤルオンタリオ博物館
Comment by jaybustah 718 ポイント
ウィーン経済大学
Comment by MoondustNL 682 ポイント
ヘッドホンパッケージデザイン
Comment by bamboostickk 679 ポイント
秀逸な募金箱
Comment by tumamaesmuycaliente 675 ポイント
セントラルパークのゴミ入れ
Comment by karmicviolence 672 ポイント
タイタニックのように見える発電所
Comment by Potassium39 646 ポイント
シカゴのアクアタワー
Comment by Exacting 629 ポイント
エレガントな鞄かけがある椅子。デザイナーは不明。
Comment by Willch4000 58 ポイント
↑機能的ではあるけどエレガントではないな。
Comment by briancaos 3 ポイント
↑これデンマークのマクドナルドで見たことがある。デザイナーは知らない。
Comment by K3R3G3 621 ポイント
Porsche Panamera GTSの内装
Comment by waldowv 36 ポイント
↑内装は素晴らしい。外はまた別の問題。
Comment by stephen01king 18 ポイント
↑個人的には外側は綺麗だと思ったけど。
Comment by FRE3STYL3R 584 ポイント
AmoeBAND
Comment by boding_bunny 571 ポイント
蜂蜜容器
Comment by GreenGelatin 565 ポイント
Alpha245によるウサギ年のための古い中国のマンダリンオレンジ
Comment by K3R3G3 553 ポイント
Lamborghini Sesto Elemento
Comment by KevlarYarmulke 557 ポイント
1920年代のトースター
Comment by KevlarYarmulke 553 ポイント
尿意を我慢してるトイレの標識
Comment by Meowingtons-PhD 531 ポイント
イタリア、トリノの屋上がレーストラックになってるフィアット工場
Comment by CUMonsters 510 ポイント
ねじ式コルク
Comment by karmicviolence 516 ポイント
愛読家のための秀逸なiPhone/財布
Comment by marsman12019 494 ポイント
Tasarimの鳥に餌をやるまな板
Comment by wartzilla 459 ポイント
VARDの沖合作業用の船
Comment by CheifWelington 410 ポイント
ジョージア(国)、バトゥミのマクドナルド。
Comment by FrenkAnderwood 409 ポイント
1947年のマーシャルプランポスター
旗印を鮮明にして固守する; 決心を曲げない 《★【由来】 船旗をマストにくぎづけにすると, それを下げることができないことから》.
nail one's colors to the mast
Comment by Exacting 391 ポイント
ミレジメシャンパン
Comment by KevlarYarmulke 381 ポイント
クラシックな木製ボート
Comment by arbili 368 ポイント
ベルギー、リエージュ=ギユマン駅
Comment by aherco 361 ポイント
A4、A5サイズのウォーターボトル
Comment by done8989 347 ポイント
ロールスロイスのゴースト傘
Comment by godsdog23 317 ポイント
ベルギー、ハッセルトの日時計
Comment by arbili 293 ポイント
北京の中国国家大劇院
Comment by myusernamestaken 256 ポイント
「Tim Durfee」と「Iris Anna Regn」の成長机。素晴らしい!
Comment by Schnaps 252 ポイント
ノルウェーのオスロオペラハウス
<募集>
柊りんのイラストを描いていただける方を募集しています。
稿料は希望額をお支払いいたします。
詳細は「こちら」から
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
柊りんのイラストを描いていただける方を募集しています。
稿料は希望額をお支払いいたします。
詳細は「こちら」から
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
稲川淳二の本業が怪談じゃなくてデザイナーだったのを知ったときの驚きははんぱなかったな
ドイツ人がデザインしてたら、それを使ってデンマークを併合しちゃうよ
と解釈されちゃったりして
洗練されてるということだね。
ttp://drazuli.com/upimg/file8229.jpg
ttp://drazuli.com/upimg/file8230.jpg
3世紀の危機よりコンスタンティヌス時代やユスティニアヌス時代の方が繁栄していたのでは
いくら見た目がかっこよくても、使いにくかったら台無しだなあと
シンプルで場所とらなくて分かりやすい
気がするだけだけど。
とはいえ、ヨーロッパのデザインが素晴らしいのも事実
機能を損なわない範囲で、多少高価でもデザインセンスの良い物を選ぶ人が多くなってほしいな
これは本当にすごいと思った。
さありんちゃん、さあさあさあ!(ヌギヌギ
逆のものを見るとイライラするのは年のせいかもだが。あのロゴも正にそうだった。
勝手に日本人で括んなと思ったがAmazonと楽天の違いみるとあながち否定できない……
思うデザインが多く、お昼休みに少し優雅な気分に浸れました。。。
もっと秀逸で使い手の心情にも配慮したものはたくさんあるでしょうけど
他の人のアイデアや着眼点は自分の狭い了見に気づかせてくれます。
素敵な記事をありがとうございました!
デザインコンセプトが違うからな。
例えばイタリアの服飾デザイナとかは
「この布は赤色に染められたがっている!」
みたいな発想で作るから、個々のパーツはセンスの塊だが、
用途とか機能性は二の次、三の次になりがちだとか。
日本の場合は先人たちが洗練させてきたものをお家芸的に
受け継ぐことが正しいとされがちだから、時の洗練により
機能性は担保され易い。
後、情報環境が統一されていた時期が長いので見た目のハッタリに
力を入れなくても、わかって受け入れてもらえる素地があるのが大きい。
アメリカとかはプラグマティズムというか、機能性重視なんだが、
現実的に折り合いをつけるよりは、財力と科学力の力技で
その機能を妥協せずに実現しようとする。
だから、完成系に至る過程では野暮で低機能な残念デザインに
なりがちだが、一端完成させてしまうと、その圧倒的な高機能により
外見の野暮さも含めてデファクトスタンダードになるべくしてなる。
ついでに全体が「H」の文字を表してる気がしてきた。
画伯の登場人物や見せ場をコレでもかと詰め込みつつ破綻させずにまとめるセンスが好き
洗練された絵も描ける画伯だが、映画やゲームの猥雑で情報量の多いイラストは魅力的でワクワクする
代表的作は多いがなんとなくダースモールが格好いいんでコレを…
ttp://drazuli.com/upimg/file8232.jpg