立ち食い蕎麦屋と言えば箱根そば、次点で富士そば、小諸そばもいいねぇ

 
2015/08/10 19:00:53
 
コメント(19)
 
1 名前:アトミックドロップ(catv?)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 09:38:29 ID:KOERJoly0.net

「箱根そば」メニューコンテスト 受賞メニューを限定販売

小田急レストランシステムは8月5日、「箱根そば」50周年記念イベント「あなたが食べたい箱根そばメニューコンテスト」の表彰式を、新宿駅地下コンコースで開催した。

続きはソース
http://www.kyodo.co.jp/yawaosi-eizo/2015-08-07_1507311/

個人的に一番美味いと思ったのは越後湯沢駅構内のソバ

箱根そば

富士そば

小諸そば



おすすめ記事



3 名前:ダイビングフットスタンプ(宮崎県)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 09:41:51 ID:2eUMSajU0.net
そもそも立ち食い蕎麦屋がほとんど無い
かけうどん蕎麦を200円以下で食える店は結構あるが



132 名前:テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 11:47:46 ID:51lpULIp0.net
>>3
>かけうどん蕎麦を200円以下で食える店は結構あるが

それ凄すぎるだろ



201 名前:ダイビングフットスタンプ(宮崎県)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 13:14:40 ID:2eUMSajU0.net
>>132
奥野豊吉さんという人が宮崎市で安くて早いうどん屋を始めて今では似たような店がいくつかある

チェーン店だとこんな感じ

http://www.kitchouudon.com/menu/miyazaki.html


207 名前:テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 13:25:38 ID:51lpULIp0.net
>>201
これだけ安ければ文句ないわ
毎日でも行く



4 名前:トペ スイシーダ(家)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 09:42:29 ID:vwTZ905+0.net
小諸そば一択。そもそも立ち食い蕎麦屋なのか?


5 名前:シャイニングウィザード(SB-iPhone)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 09:42:31 ID:GzVmKjc20.net
富士そばはもうオワコン。
ゆでたろう一択。


7 名前:目潰し(庭)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 09:44:39 ID:M1f/KgwP0.net
小諸>>>>>他
安い早いうまい


11 名前:32文ロケット砲(群馬県)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 09:46:55 ID:NNxDrkla0.net
ゆでたろうは梅雨がまずい


27 名前:稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 10:06:01 ID:QYQ+jpNV0.net
>>11
確かにね
でも、そば割りするとうんめーんだよな



12 名前:ときめきメモリアル(静岡県)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 09:49:18 ID:PORMMMr/0.net
富士そばが一番だろ


13 名前:超竜ボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 09:49:50 ID:Dj2Fa7dd0.net
ゆでたろうは営業時間短すぎだろ


15 名前:ジャンピングカラテキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 09:52:19 ID:Lf/PcjoD0.net
しぶそば一択


199 名前:リバースパワースラム(埼玉県)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 13:09:51 ID:lVVJxAXw0.net
>>15
同意


19 名前:ボ ラギノール(関東・甲信越)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 09:57:04 ID:GeyKYACqO.net
小田急箱根そば>東急渋そば>富士そば

私鉄駅の中に入ってる店のが普通にうまいよ


23 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 10:03:17 ID:ac/8pPrY0.net
ふつうはこうなるだろ。

小諸そば>>>>>>>>>>>>箱根そば>>>>富士そば

富士そばのは蕎麦ではなく、色付きの細いうどん。


35 名前:ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 10:10:33 ID:n9APsjIr0.net
小諸そばって食ったことないなー


214 名前:タイガードライバー(茸)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 13:49:28 ID:G2el077J0.net
>>35
都心に超あるだろ
都心だけだけど



42 名前:ウエスタンラリアット(東京都)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 10:14:51 ID:2VB5FpPS0.net
この店のモデルって中野にあるらしい
なんて店で美味しいか知ってる人いる?





86 名前:アルゼンチンバックブリーカー(禿)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 10:47:28 ID:IPJUDsan0.net
>>42
中野駅北口にすぐあるよ
かさいだろ
別になんてことは無い特筆すべきものは何も無い蕎麦屋だよ
まずく無いってだけでうまくは無い



104 名前:閃光妖術(茸)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 11:05:56 ID:uZRc5kAI0.net
>>42
かさいだろ
かき揚げがうまい



45 名前:クロイツラス(東京都)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 10:17:13 ID:5BZk+qhM0.net
あじさいはラーメンが旨い


51 名前:トペ スイシーダ(茸)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 10:18:56 ID:ShA4CS+g0.net
箱根そば一択だな。
小諸はたまにやる関西ダシのうどんは美味い。
富士そば、ゆで太郎はダメな子。

うどんにしろ蕎麦にしろ、麺はどうでもいいんだよ。
高級店じゃないんだから、つゆを飲むための料理と割り切って欲しい。



253 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(東日本)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 15:53:16 ID:W/sJF6taO.net
>>51
小諸そばはいつも関西風じゃないんだ、知らなかった
チェーン店では一番好きだったんだけどな



66 名前:アキレス腱固め(関東・甲信越)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 10:27:56 ID:fVbOTPmXO.net
富士そばのラーメンが好き
正直美味くはないんだけと無性に食いたくなる時がある


75 名前:ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 10:35:19 ID:n9APsjIr0.net
>>66
正直しょうゆラーメンってあまり好きじゃないんだけど、富士そばのはなんか懐かしい感じでたまに食いたくなるんだよな


123 名前:イス攻撃(catv?)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 11:25:52 ID:QKZ+3od20.net
小諸そばが良心的(そばらしい)と思うが


124 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(埼玉県)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 11:31:03 ID:rujoMmRY0.net
小諸の冷やしたぬきが最強だろ。


155 名前:フランケンシュタイナー(茸)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 12:09:53 ID:6FMk/xmY0.net
小諸そばウマい
富士そばは味が若干薄く感じるんだよな~

まあ、まずいわけじゃないけど


259 名前:ショルダーアームブリーカー(栃木県)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 16:07:36 ID:O7ZhCxcP0.net

279 名前:アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 17:15:27 ID:bv2aZeCe0.net
富士そばは24時間やってるから重宝する 深夜~早朝運転してる時は
昼間はとても行けない店でも余裕で食える


280 名前:アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/ 投稿日:2015/08/09(日) 17:21:45 ID:bv2aZeCe0.net
富士そばは昭和はネギ入れ放題だったんだよな
二郎のマシマシレベルの客もごくたまに見た


http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1439080709/

おすすめ記事

関連記事

コメント(19)

  •  
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/08/10 19:38

    鎌倉周辺の駅にある大船軒のそばが一番すきや。

  •  
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/08/10 19:49

    小諸は茶色いソウメン

  •  
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/08/10 19:50

    桃中軒のそばつゆ好き

  •  
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/08/10 19:51

    御茶ノ水にある明神そばはつゆが甘くて癖になるよ。玉ねぎの天ぷらをトッピングして食べると本当にうまい。つゆに関しては立ち食いそばのレベル越えてる。

  •  
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/08/10 20:09

    都内でも、神田や日本橋を中心に立ち食いそば結構あるよね。

    俺も小諸が良心的だと思うな。
    富士そばは蕎麦じゃないっていうのも同意。

  •  
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/08/10 20:27

    箱根そばが一番。
    次いで小諸そば(冷し限定)、ゆで太郎(ここ数年でよくなった)。
    富士そばは(そば限定)店によって落差が大きい。

  •  
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/08/10 21:01

    意識高い系の間では紅生姜天そばがメガトレンド!

  •  
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/08/10 21:13

    富士蕎麦はまじでまずい。
    特にカツ丼が最悪だった。あんなん肉じゃねえよ。あれでいいと思った店員は絶対に許さねぇ。

  •  
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/08/10 21:20

    富士そばのカツ丼ばっか食ってます

  •  
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/08/10 22:43

    勝どき駅にある「よつば」わざわざ電車乗り継いで食べに行く

  •  
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/08/11 00:19

    仙台の「そばの神田」

  •  
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/08/11 04:43

    箱根そばって結構割高感がある。
    普通に食べるんだったら小諸かな。職場の近くにあるし。
    最近は化かし蕎麦ばっかり食ってる。
    いわもとQは立ち食いに入りますか?

  •  
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/08/11 10:23

    滋賀の新幹線米原駅のそばのチープさがたまらなく好きです
    関東の店ばっかりで あぴーるされてもねー 大阪方面にもいっぱいあるのに

  •  
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/08/11 10:42

    ここで喬太郎の「時そば」

  •  
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/08/11 10:56

    天ぷら込みだといわもとqで、麺は小諸も好き。渋そばは渋谷の階段下と他で質が全然違った。
    何にせよ東京の西側ではまだ発展途上なので、吉祥寺あたりにでも進出してってほしい。

  •  
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/08/11 16:36

    そばで関西風とかアホか

  •  
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/08/11 16:40

    飯の話で
    この金額でこの味ならよし
    店舗が近くにあってこの速度で提供されればよし
    というのを理解出来ない奴がいる
    富士そばってうまいまずいで食いに行く店じゃねーぞ

  •  
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/08/11 18:50

    箱根蕎麦食いたいな

  •  
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/08/11 18:51

    駅にあるんだよな

コメントを書く

名前:
本文:
インフォ

2014/02/04
笑う門にはあんこもちさんにお願いしてTOP絵を描いて頂きました。有難うございます(*‘ω‘*)

サイト内検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスカウンター

    お勧め記事