昨日からこの事件が気になってます。
ネットでは先生の対応がクソだとか色々書かれていて、
一体どんなやりとりか見てみたら確かに酷い内容に唖然。
もう既にご覧になられた方はお分かりでしょうけど、
全くコミュニケーション取れてないですよね。
自分なら、あんな内容のメッセージが先生から来たら絶望する。
でも、同時に
先生だけに責任を押し付けるのは違うくない?
とも思ってます。
まず、
一番悪い奴は『イジメた奴』ですよね。
ここは絶対ボカしてはいけません。
そして、
親の責任も当然ありますよ。
当たり前じゃないですか、自分の子供なんですから。
先生を責める前に気付いてやれなかった自分を責めろよってことです。
でも、ここに一つ大きいな障害があるんですよね。
それは
子供はイジメられていることを親に言えない
ってことなんです。
だって、カッコ悪いじゃないですか。
「僕、イジメられてるんだ♩」
って言うの。
自分が弱くてちっぽけなことを認めちゃうみたいで。
あと、親に心配かけたくないんです。
親の悲しむ顔を見たくないですよ。
だから、多少学校に行くのが辛くても無理しちゃうんです。
余談にはなりますが、みなさんご存知の通り、僕はLINE@でコミュニティを運営しています。
たまに中学生の方から
「どういう高校に行けばいいですか?」
みたいな、進路について質問を受けることがあり、
「それは俺じゃなくて親と相談せーよ....」
って暗澹たる気持ちになるのですが、やっぱりそれだけ親とコミュニケーションをとってない人が多いって思うことがあります。
LINEで進路の相談を顔も見たこともないおじさん(※僕は今年で34歳です)にする。
それってどうなの?
僕は子供がいないので親の立場というものはわかりません。
一方的な意見を言って恐縮ですが、
『学校に行く=親は安心する』
っていう思考に子供がなっているんじゃないですかね。
でも、
嫌だったら学校なんて行かなくてもいいじゃないですか。
わざわざ辛い思いして学校なんて行かなくていいんですよ。
子供が『親を安心させるため』という目的で学校に行くのは違いますよね?
親が『自分の世間体を気にして』子供を学校に行かせるのも違いますよね?
ちなみに、
社会に出てもイジメってあるんですよ?
上司や同僚、取引先やライバルなど。
社内、社外から色々あります。
そんなの当たり前じゃないですか。
だから、イジメを無くそうって観点で考えるのではなく、
【イジメにあったらどうやって逃げるのか】
ってことを教えようよ。
そこが決定的に足りないから残された道が『自殺』しかないんですよ。
追い詰められちゃうんですよね。
逃げ方を知らないから。
「逃げる」というとネガティブなイメージがありますが、
僕は全然悪いことではないと思います。
だって、イジメる側がイジメを止めることは、完全にイジメる側の都合じゃないですか。
イジメられる方には何ら選択肢がないんです。
できることといえば、イジメが終わることを期待して、ただ待つ。
それだけしかないんです。
これって、本当に辛いですよ。
だから逃げてもいいですよ。
逃げなきゃだめなんです。
あのね、
イジメがダメなことくらい世の中の人みんなわかってるです。
でも、なくならないんです。
だって、僕らは人間だから。
そういう不合理な生き物なんです。
イジメなんて絶対になくならない。
そういう前提に立って何をすべきかを考えましょう。
イジメる人、イジメられる人にとって、”綺麗事”は何の意味も持ちませんから。
僕からのコメント
ハズレの先生にあたったら、今回の事件みたいにSOSに気付いてくれないんですよね。
子供の自殺を事前に気づくことができるのか、できないのか。
それを先生のクオリティに委ねるのは違う。
「逃げてもいいよ」って社会にしましょうよ。