WordPressで個別ページやアーカイブページなどに関連記事を簡単に表示できるプラグイン「Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)」を利用しているサイトもあるとおもいます。
YARPPは、HTML,CSSの知識があれば表示のデザインもカスタマイズできるので、その柔軟さが人気の理由の1つのような気がします。
ところでCSSと言えば・・・YARPPを使うと、デフォルトでプラグインに付属されているCSSがヘッダー・フッター部分で読み込まれます。
YARPPプラグインを使うと読み込まれる「related.css」
<link rel='stylesheet' id='yarppRelatedCss-css' href='http://xxx.xxx/wp-content/plugins/yet-another-related-posts-plugin/style/related.css' type='text/css' media='all' />
YARPPの表示設定で「サムネイル」にした場合に読み込まれる「styles_thumbnails.css.php」
<link rel='stylesheet' id='yarpp-thumbnails-yarpp-thumbnail-css' href='http://xxx.xxx/wp-content/plugins/yet-another-related-posts-plugin/includes/styles_thumbnails.css.php?width=120&height=120' type='text/css' media='all' />
というわけで、読み込まれるのは主に2つ。
- related.css
- styles_thumbnails.css.php(phpファイル内にCSSスタイルが書かれている)
というファイルが読み込まれます。
以上が前提で、以下が本題です。
デフォルトで読み込まれるCSSは削除できる
CSSで自由に関連記事の表示をデザインしたいのに、デフォルトで読み込まれるCSSのスタイルとぶつかってしまう・・・
結果的にうまくデザインできずにカスタマイズの難易度が上がってしまう、ということもあると思います。
そこで、デフォルトのCSSを読み込まないように設定する方法があります。
YARPPで用意されているデフォルトのCSSファイルを読み込まない
以下の記述をご使用中のテーマフォルダ内にある「functions.php」ファイル内の最後尾などに追記します。
//ヘッダー・フッターで読み込まれるCSSを削除 add_action('wp_print_styles','dequeue_yarpp_styles'); //ヘッダー add_action('wp_footer','dequeue_yarpp_styles'); //フッター function dequeue_yarpp_styles(){ wp_dequeue_style('yarppRelatedCss'); wp_dequeue_style('yarpp-thumbnails-yarpp-thumbnail'); //表示設定を「サムネイル」にしている場合はこっちも書く }
コードがやっていること
アクションフック「wp_print_styles」でヘッダーで読み込まれるCSS、「wp_footer」でフッターで読み込まれるCSSを「wp_dequeue_style」を使って読み込まないようにしています。
ヘッダー・フッターでそれぞれフックを使っている理由は、どちらか片方だけ読み込まない設定をしても、もう片方で読み込まれてしまうからです。
例えば・・・
- ヘッダーだけ読み込まない→フッターで読み込まれる
- フッターで読み込まない→ヘッダーで読み込まれる
という感じです。
もしCSSを読み込む必要がない場合はご参考ください。
富山県出身、東京都北区十条在住。Web制作全般、地域周辺情報についての話題を中心にこのブログを書いています。 Facebookページでも最新情報をお届けしています。
このカテゴリのほかの記事
※お名前,メールアドレスが仮のものですとコメントが反映されない場合があります
コメントを残す
最近の投稿が物足りない方は
大英図書館人気画像ランキング
PICKUP
LATEST POSTS
-
必要ないCSSは削除しよう。WordPressで関連記事を表示するプラグイン「YARPP」でデフォルトのCSSを読み込まないように設定する方法
-
コードも短くなってすっきり。WordPressのWP_Queryループ内でカスタムフィールドの値を取得するとても簡単な方法
-
Twitter REST APIを使って画像付きツイートをする方法
-
Twitterアプリを作成する方法
-
お住まいの市区町村で販売されていないか今すぐ確認おすすめ!東京都北区は最大10,000円もオトクになるプレミアム共通商品券があります
-
CSSでfloatを使わずに「text-align:justify」で特定のテキストや画像を左端・右端に配置する方法もあった
-
WordPressで数字に3ケタずつカンマを付けたり小数点以下の値を表示する方法
はてなで人気でした
【目次】 読みたいところへ一気に移動!
「tips」注目記事をチェック!
- 6737views
【Webサイトをリニューアルする時によく使ってます】WordPressを専用ディレクトリに配置する方法を解説したスライドがとてもわかりやすい
- 6253views
【WordPressで「前の記事」「次の記事」にサムネイルを付けたり、記事が存在しない時の空欄を有効活用しよう】
- 5212views
【WordPressで特定のカテゴリの記事「だけ」に特定の要素(バナーやテキストリンクなど)を表示する方法】
- 3171views
WordPress3.8で2014/1/14ごろからツイートの埋め込みができなくなった原因は、Twitter APIの仕様変更によるものでした
- 3061views
WordPressにYouTubeの動画URLをペラッと貼り付けただけで自動再生などのパラメーターをお好みで付ける方法
Share記事をシェアする
Follow更新情報を受け取る