「主婦が幸せに暮らせる街TOP10」意外な街がトップの理由とは?

「主婦が幸せに暮らせる街TOP10」意外な街がトップの理由とは?

  • IRORIO
  • 更新日:2015/07/08
No image

7日放送のテレビ朝日『中居正広のミになる図書館』で、「主婦が幸せに暮らせる街TOP10」を紹介。意外な街がランクインする中、トップに輝いた街とその理由とは?

藤沢vs茅ヶ崎、住みやすいのはどっち?

神奈川県藤沢市出身のMC中居と隣接する茅ヶ崎市出身のゲスト・杉本哲太。10代の頃、横浜銀蝿の弟分・紅麗威甦(グリース)のメンバーだった杉本は、「地元のコワイ人として有名だった」と、中居は苦笑い。

それぞれの地元について、中居は「藤沢は、小田急、JR、江ノ電の3路線が通っている」と、誇らしげに語り、杉本は、「茅ヶ崎は、サザンオールスターズで有名になった」と紹介。

街頭インタビューでも、藤沢市民と茅ヶ崎市民の間にビミョーなライバル意識がうかがえた。

主婦が幸せに暮らせる街は、一体どこ?

ところが、神奈川県の不動産に詳しい大友健右さんによると「主婦が幸せに暮らせる街・全国ランキングでは、藤沢が1位で茅ヶ崎はランク外」という、意外な事実が発覚した。

■主婦が幸せに暮らせる街TOP10 1位 藤沢市(神奈川県) 2位 稲城市(東京都) 3位 西宮市(兵庫県) 4位 三鷹市(東京都) 5位 松山市(愛媛県) 6位 福岡市(福岡県) 7位 生駒市(奈良県) 8位 守谷市(茨城県) 9位 新居浜市(愛媛県) 10位 広島市(広島県)※学研パブリッシング調べ

この結果について、ゲスト・坂上忍は「2位が稲城?」と、驚きを隠せず、劇団ひとりも「何、このシブイランキング。4位が三鷹って」と、苦笑い。

5000人の主婦がリアルに住みたい街を選出!

このランキングは、全国20~40歳、約5000人の主婦を対象に全国くまなく調査したもので、暮らし、家族、お金、食事・健康、モノ・趣味など、主婦が幸せに感じる指標を点数化し、上位104つの街を選出。

さらに、実際そこに住んでいる人に幸せ度を聞いてランキングしたため、都心に偏ることなく地方都市周辺の街もランクインしているのだとか。

これを受け、中居は「憧れではなくリアルに住みたい街ってことね?」と、納得した様子。

利便性抜群の藤沢!イメージ先行の茅ヶ崎?

藤沢がトップになった理由について、大友さんは「藤沢は、駅がターミナル駅なんですね。周辺に大型商業施設が多く、ショッピングなど主婦から見ると利便性が高い」と、解説。

「トップに入るということは藤沢の物件は高い?」という質問に対しては、「高いですね。藤沢も茅ヶ崎もニーズがあるので、家賃は安定している。3LDKで平均12万円台くらい。目黒区辺りでも住める家賃」と、大友さん。

藤沢と茅ヶ崎の違いについては、「イメージが先行しているのが茅ヶ崎。住んで利便性が良いのが藤沢」なのだそうで、茅ヶ崎におけるサザンの影響は思った以上に大きいようだ。

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。