グーグルもデザインに本気です。
2014年のGoogle I/Oでの登場以来、最近ではAndroid Mやウェブ、iOSのグーグルアプリなど幅広く採用されているマテリアルデザイン。そのマテリアルデザインとは一体何なのか、どう作られたのかを垣間見ることができるビデオが公開されています。
このビデオによるとマテリアルデザインは当初「Quantum Paper」として紙の動きから着想を得て生み出されたそう。
確かに四角いカードビューや影の奥行き感は、現実の紙のようなデザインでしたね。
さらに波動のような効果を生み出すインタラクションやカラースペクトラム、タイポグラフィまでが、一貫して細部まで考えられていることが伝わってきます。一つ一つのパーツはフラットでもそれを立体的に重ねている点でiOSと似ているのも興味深いです。
マテリアルデザインはがっちり決められた枠組みというより、どうデザインするかを示す考え方なのかもしれません。他にもGoogle Designのサイトにはマテリアルデザインに関するビデオがたくさんあるのでデベロッパーやデザイナーの人は参考になりそうです。
今後もAndroid WearやIoT向けOS「Brillo」などを通してマテリアルデザインがどう進化するか楽しみですね。
source:Google Design
(ケンタロー)
この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
Twitterでも最新ニュース情報をお届けしています。