-
CORNELIUS、坂本慎太郎と坂本真綾と組んだ「アニソン」を語る
2年間手がけた『攻殻機動隊』が遂に完結。次はオリジナルアルバムに期待?
-
Young Juvenile Youth、音楽の道を決断するまでの迷い
親の七光りとは言わせない。Yukiの真の表現欲とクリエイティブの高さを問う
-
21世紀の女子解放論 もっともっと、気持ちいい毎日を
北条かや、男性恐怖症のままキャバクラや整形の世界に潜入。意識変化を語る
-
絵画をピクニックシートに? 注目の若手作家リー・キットに聞く
SARS感染や禁煙法、香港の社会状況が生み出した親しみやすい現代アート
-
業界の在り方に抗う、Aureoleが提示するダンスロックの一歩先
バンドマンとしての表現欲と経営者の批評眼を併せ持つ、森大地の開拓者精神
-
曽我部恵一が語る、自分が父親としてダメだと思う瞬間
健康のために欲望を自制できる大人はカッコいい。3児の父親インタビュー
-
渋谷慶一郎×VERBAL対談 ネットが音楽家に与えた変化を問う
SNSに投稿するために現実の行動を変える?そんな今を問う二人の初コラボ曲
-
ORIGINAL LOVEが語る「今の状況は渋谷系の頃と似てると思う」
忘れ去られる流行歌と、時代を超えて残るポップスの違いとは?田島貴男に学ぶ
-
文脈の違いを超え、PHONO TONESが手に入れた未知の興奮
アジカン伊地知が震災後に救いを求めた別バンド、国民的バンドとの両立も語る
-
北野武インタビュー「老人を大切にしようなんて、大きなお世話」
海外で高い評価を得た北野映画は何故エンターテイメントに振れていったのか
-
ヤマジカズヒデ×チバユウスケ 飾らないカリスマたちの音楽談義
THEE MICHELLE GUN ELEPHANTとdipの結成から今日までの24年間を回顧
-
しりあがり寿に教えてもらう、めんどくさがりな脱力系芸術論
紫綬褒章受賞のギャグ漫画家が、アートでも「常識を後ろから膝カックン」
-
わざわざ足を運んで観ることの意味ってどこにある?「劇場」入門
小説を読むより根源的な欲求「舞踊」が今世界にできること 金森穣×大澤真幸
-
山奥で暮らす高木正勝が届ける、人生を変える「感じ方」の授業
もの作りの神髄に触れる最後のチャンス?希代の音楽家が山奥に越した理由
-
伊勢谷友介が語る、未来を変えるためにアーティストができること
映画『ザ・テノール』出演と共に、日韓関係・資本主義・芸術を考える男の言葉
-
アーティストをやめる、苦渋の決断が生んだ現代芸術チーム「目」
天才・荒神明香と共に。エゴやコンプレックスを乗り越えて目指したもの
天皇と9条から見る日本戦後美術〜大浦信行インタビュー
昭和天皇の写真をモチーフとして使った自画像作品シリーズ「遠近を抱えて」を発表後、日本の検閲・タブーによって、収蔵した美術館が作品を売却・図録470冊が焼却され、それを不服として裁判を起こした。一審、二審をへて、2000年12月最高裁で棄却とされ、全面敗訴。そんな、日本の言論界・美術界に大きな波紋を起こした作家、大浦信行が今夏、『アトミックサンシャインの中へ 日本国平和憲法第九条下における戦後美術』と題された展覧会に参加する。開催直前に、普段暮らしていると意識もしない「天皇」がなぜ自画像に登場したのか、を伺った。
(インタビュー・構成:杉浦太一 撮影:井手聡太)
大浦信行(おおうら・のぶゆき)
1949年富山県生まれ。19才の時より画家を志し、絵画制作を始める。その後、1976年より86年までニューヨークに滞在。その間、画家・荒川修作のもとで7年間助手をつとめる。帰国後発表した版画シリーズ「遠近を抱えて」14点が、日本の検閲、タブーにふれ、作品が富山県立近代美術館によって売却、図録470冊が焼却処分とされてしまう。その後、この一連の事件を契機にして、作家自身の深層に巣くう日本近代の闇を見つめるべく、同名の映画作品『遠近を抱えて』を制作。その主題はさらに発展し、映画『日本心中』、『9・11-8・15日本心中』を相次いで制作。現在は『天皇ごっこ 見決知廉 −たった一人の革命』を制作中。
天皇って、ほんとに空気のように存在しているだけのもの
─大浦さんの昭和天皇をモチーフとした作品は、大きな波紋を呼びました。非公開処分、図録焼却を受けて県民や美術関係者が裁判を起こしたわけですが、どれくらい続いたんですか?
大浦:6年くらいですかね。最高裁は棄却でした。ああいう類いの裁判は、勝てるわけがないんですよ。国家権力が負ける、ましてや天皇が裁判で負けるということは、この日本ではあり得ませんから。そのような勝ち負け以前に、裁判そのものをパフォーマンスとして捉えて、この現実に揺さぶりをかけていく。そのプロセスこそが大切だと思っているんです。
─そういったリアクションはそもそも作品を制作していた時に予想されていたんですか?
大浦:いや、もう当時はそのようなことは何も考えてなかったですね。ニューヨークにいた頃につくった作品なんですけど、日本に帰ってきたら周りの知り合いが色々と言うから、これは何かあるかもな、とだんだん思ってきました。
─実際色んな問題が起きたわけですが、どんな反応だったのでしょう?
大浦:当時展覧会をした富山の美術館が収蔵したんだけれども、その時は右翼の連中も気づいていなくて、何もなく無事に展覧会も終わったんですよ。そしたら自民党系の議員が議会で取り上げたんです。それがきっかけで騒ぎになっちゃって、全国の右翼300人くらいが街宣車40数台を連ねて県庁と美術館に押しかけてきました。
─身の危険はなかったんですか?
大浦:ぼくはもう展覧会も終わっていたから東京にいたんです。富山にもし住んでたり、東京の展覧会だったら今ここにいないかもしれないね(笑)。実際、小金井署の刑事が2人、身辺警護のために10日間くらい家の近辺を見張っていたりしましたから。
─それは危険ですね・・・。しかし、大浦さんは戦後のお生まれですよね。
大浦:はい、ぼくは1949年の生まれです。だからぼくが天皇を扱う方法と、戦争を体験している方々がつくる作品の天皇の描かれ方とは自ずと違うのだろうと思います。文学にせよ絵画にせよ、彼らにとって天皇はその姿がはっきりと、ピラミッドの頂点として見えていた。そして、愛憎を合わせ持った存在でもあったのです。その後、戦後に天皇を扱った作品は、山下菊二の作品を除いて他に無かったですね。だからあの騒ぎが起きた時に、左翼の人々は大賛同して支持してくれました。でもぼくが、あの作品は天皇批判を第一義にしてつくったわけではなく、自画像をつくろうと思ったんだと言ったら、彼らは一度サっと引いたのです。その後裁判が起きると、再び戻ってきたので一緒に戦いましたけどね。
─そもそも、どうして自画像を描こうと思ったんですか?
大浦:当時ニューヨークのブルックリンにいたんですけど、アトリエとして使っていたアパートのようなところにいて、当時周辺の人たちとは全く交流がない生活でした。そんな中で制作をしていると、否応無しに孤独感にさいなまれてきます。自分は絵描きですって言ったところで、それ以上誰も興味を持たないわけです。ニューヨークっていう場所は、あらゆる人種が集まってきていますから、非常に人と人とが無機的にしか繋がっていません。そのことを意識するとものすごく不安にもなってくるし、怖くもなってくるんです。そういう背景があって、自分は誰なのか? っていう問いからはじまって自画像をつくりたいと思いました。それはニューヨークと日本という距離がそうさせたんだと思います。
─その中に、昭和天皇が入り込んだのはなぜなんですか?
大浦:戦後世代のぼくにとっては、天皇っていうのは実体の見えない空気のような存在として在るだけです。自分を表現しようとした時に、そういう皮膚の毛穴にまで染み込んだ内なる天皇をモチーフとすることで、天皇と自分を重ね合わせたんです。そうすると、そこに自分とはまた違うようなねじれが生じてしまうわけで、それは日本近代が抱え込んでしまったねじれや歪みそのものでもあると思うんです。自分を描いたはずなのに、複雑でよくわからないものになるわけですよ。そういう「自分」というものの複雑さをそのまま提示したかったんです。
─たしかに、天皇の存在はぼくにとってもすごく曖昧です。だからこそ、日本を離れた大浦さんが自分を表現しようとした時に、天皇を入り込ませたということなのでしょうね。しかし、そういった想いとは裏腹に、問題が起こってしまった以上、色々と状況の変化はあったんじゃないでしょうか?
大浦:周りの人間からは、作家生命に関わる問題だからやめた方が良いと言われました。実際、この手の問題を起こしたら今後美術館とも付き合えないでしょうし、批評家も構えてしまって批評できなくなります。でも、あの作品がもたらした事件のおかげで、自分が作家として、この世界の中でやっていくべき主題が鮮明に見えてきました。だから、表現することの意味を逆に教えられたと思っているんですよ。そのことが、現在つくり続けている映画へと繋がってくるんだと思います。
CINRA.STORE カルチャーセレクトショップ
-
増田光 - こけし徳利(F)
¥4,320
前髪がリーゼントの通称こけしの「リーコ」
-
神田亜美 - iPhone6ケース「TSUGIHAGI_CLASSIC」(手帳型)
¥4,104
クラシックな洋服のような手帳型ケース
-
神田亜美 - モバイルバッテリー「餅の味」
¥3,780
お餅好きにあげたい色々なお餅のモバイルバッテリー
-
yamyam - iPhone6ケース「くしかつとねこ」
¥3,780
ねこたちの語らい
-
yamyam - Tシャツ「くま」(レディース・ライトイエロー)
¥3,240
偏食のくま
-
US - レディースルームシューズキット
¥9,720
自分で「作る」みんなで「履く」シューズキット
-
とんぼせんせい - 「とんぼせんせいのきょうりゅうモバイルバッテリー」
¥3,780
カラフルな恐竜だって、にっこり笑顔
-
ホッキョクグマの親子 - ホッキョクグマの親子
¥6,912
ふわふわ真っ白なホッキョクグマのブローチ
-
patterie - FEATHER PETAL PIERCE/EARRING(ピーコックグリーン)
¥6,480
身も心も軽やかに...羽ような花びらの耳飾り
-
zazi - モバイルバッテリー「星の手紙、インクこぼした」
¥3,780
星が飛び交う詩的なドローイング
-
Rice product - カードケース(ストライプ)
¥7,776
プレゼントにもオススメ。薄くて軽い木製の名刺入れ
-
道草 - スクリューキャップ瓶で育てる苔栽培セット【ホソバオキナゴケ】
¥1,500
育てる楽しみを味わう「苔栽培キット」
-
Crepe. - ブローチ「マグロ切り身」
¥8,532
ビーズから生まれる「きらきらおもしろい」世界
-
小林幹也 , 榮良太 - CINDERELLA(M-02)
¥6,156
イベントやパーティーで非日常的なファッションを楽しむ
-
はらぺこめがね - iPhone6ケース「しょくざい」
¥3,780
美味しそうな食べ物の絵がずらり