ニュース
2015年06月18日 08時53分 UPDATE

「ソニー製センサーなければ作れない」 中国スマホメーカーが悲鳴 他の精密部品も日本製に依存 (1/3)

「ソニーのセンサーが不足して、中国産スマホがつくれない」という“悲鳴”が現地メディアで紹介された。記事では、中国人が認めたがらない「日本メーカーへの依存」を直視すべきだと論評している。

[産経新聞]
産経新聞

 新興国を中心に世界的な需要拡大が続くスマートフォン。搭載されるカメラの“眼”の役割を果たすのが、画像処理を行う半導体「イメージ(画像)センサー」だ。金額シェアで約4割と世界首位のソニーは、米アップルなどの有力スマホメーカーに供給している。そんな中、中国の業界アナリストによる「ソニーのセンサーが不足して、中国産スマホがつくれない」という“悲鳴”が現地メディアで紹介された。記事では、中国人が認めたがらない「日本メーカーへの依存」を直視すべきだと論評している。

ソニーは何度も増産

画像 ソニーの画像センサー(右)が不足して、中国勢からスマートフォンが作れないと悲鳴が上がっている(コラージュ)

 普段は表に出ない中国スマホ業界の懸念が白日の下にさらされたのは、アナリストが中国版ツイッターといわれる短文投稿サイト「微博(ウェイボー)」に投稿したつぶやきで“暴露”したのがきっかけ。これを中国メディアの「頭条前瞻」が4月末に報じた。

 記事によると、つぶやきの内容はこうだ。

 「中国のスマホ市場をガラリと変えかねない不安要素が出てきた。ソニーの画像センサーが不足し、5月に多くの中国産スマホのカメラが品切れになりそうだ。これにより、国産スマホの高級モデルはピンチに陥る。ソニーの生産能力からみると、アップルにほぼ囲い込まれている。ああ、泣きっ面にハチだよ!」

       1|2|3 次のページへ

copyright (c) 2015 Sankei Digital All rights reserved.

ピックアップコンテンツ

- PR -
激変する企業ITシステムに対応するための知見を集約。 ITの新しい潮流に乗り遅れないために。