• GIZMODO
  • Kotaku
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie
  • GIZMODO
  • lifehacker
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie

ライフハッカー編集部ライフハッカー編集部  - ,,  10:00 PM

日本酒好きにプレゼントしたい「機能的な酒器」3選

日本酒好きにプレゼントしたい「機能的な酒器」3選

150617sake-1.jpg


日本酒にこだわると、酒器にもこだわりたくなる。というわけで、日本酒好きな人には酒器をプレゼントしてみてはいかがでしょう? でも、ただの酒器ではなく「機能的な酒器」を選ぶと受け取った側の満足度も高くなりますよ。

今回は、食メディア「FOODIE(フーディー)」より、プレゼントにオススメの酒器を3つご紹介します。


苦手なお酒でもおいしく飲める木製酒器


150617foodie1-2.jpg

「秋田杉」酒器セット(3,780円)


おみやげなどでもらった飲みにくい日本酒が飲みにくいことがあります。でも、木製の酒器を使えば、木の香りがついてぐっと飲みやすくなるそうです。


手で倒す心配がない、小さな酒器


150617foodie44.jpg

「そば猪口」六瓢(1,350円)


小さい酒器であれば注ぎ足しやすく、手で倒してしまう心配もありません。


イオン効果で口当たりを良くする、錫(すず)の酒器


150617foodie3-1.jpg

「能作」ぐいのみ(3,456円)


イオン効果で日本酒をおいしくすると言われる錫の酒器。酸が抑えられるので、口当たりがやや甘く感じられることもあるそうです。


以上、いかがでしたか? 酒器に詳しい飲食店日本酒提供者協会・理事の花岡賢氏によれば、材質だけでなく、形やサイズによっても日本酒の印象は大きく変わるそうです。同氏の詳細なガイドは以下のリンクから参照できるので、ぜひ読んでみてください。


日本酒が劇的においしくなる!? プロが教える、酒器選びのルール|FOODIE

(ライフハッカー[日本版]編集部)

MORE FROM LIFEHACKER

powered by

Kotaku

Recommended