親の言葉遣いが、子どもの成績を決めている
「言葉による暗示」のとてつもない力
小学校低学年から高学年、そして中学生へ……。周囲に私学を受験する子も増える中で、わが子の成績や先々の進路が、まったく気にならない親はいないだろう。どうすれば少しでもいい点が取れ、より上位の学校に進学できるのか。そもそも子どもにやる気を起こさせるには?
約25年にわたり学習塾を運営し、3000人以上の子どもを指導、成績向上に導いてきた石田勝紀氏は「心・体・頭のしつけ」をすることが重要と語ります。この連載では石田先生の元に寄せられた親たちのお悩みに答えつつ、ぐんぐん伸びる子への育て方について考えていきます。
※石田勝紀先生へのご相談はこちらから
【質問】
ご相談があってお便りしました。わが家には中学2年になる子ども(男子)がいます。日頃から子どものよい点をみつけて褒めるという努力をしていますが、学校のテスト結果や通知表を見るたびに、褒めるどころか、嫌みを言ってばかりいる自分がいます。
うちの子は小学校の頃から勉強ができない子なので、ついそうなってしまうのですが、ひとりっ子ということもあり、子どもの将来のことを考えると、このままで大丈夫かという焦りもあるのです。親の感情をぶつけて、子どもを追い込んでしまうのではと心配です。このような状況なのですが、何かご教示いただければ幸いです。とりとめのない文章で申し訳ありません。
(仮名:阿部さん)
【石田先生の回答】
お便りをありがとうございます。阿部さんのお子さんに対する思いを、ひしひしと感じます。お子さんの成績が悪いと、つい嫌みを言ってしまうという気持ちもわからなくもありません。しかし、それでは何も解決しませんね。今回のご相談の文章で、お子さんを「勉強ができない子」とおっしゃっていることが気になりました。謙遜の意味があるのでしたらそれほど問題はありませんが、ひょっとしたら、ここに大きな解決のヒントがあるかもしれませんので、その点についてお話をいたします。
ディスカッション
コメント 件