最近ノートPCの表面が熱い
ここ1~2ヶ月ほどのこと。気温の上昇とともにノートPCの表面が熱くなってきました。CPU近辺は言うに及ばず、CPUからGPUあたりが今までよりも熱い。私のノートパソコンでいうと向かって左側。ずっとキーボードを打っていると、指先や掌底に低温やけどのような症状が。これはイカン。冷却ファンにゴミがたまっているのかもしれませんが、やはり経年劣化が大きいのでしょう。キーボードを長時間さわれない状態になってしまいました。
どげんかせんといかんのですが、分解してファンを掃除するのはちょっとハードルが高い機種なのでそれはあきらめ。ではメーカーはどうかと調べるとサポートは数ヶ月前に終了したとのこと。ナンテコッタイ。しかし今のところ熱暴走をしているわけではなく、「熱い」ということが最大の問題。いずれ買い換えるにしても今は予算がないので、とりあえずこの夏を乗り切るべく、地味な小手先の対策をしてみました。
常駐プログラムを減らす
少しでもCPUの負荷を減らすために、不要な常駐プログラムを起動しないようにしました。確認してみると意外と使っていない、または不要なソフトがあるものです。いくつか起動時の実行をオフに。
スリープする間隔を短く
スリープに入る間隔を短くしました。パソコンを使用していない時にドンドン熱くなっていくのはまったくのムダです。
CPUの温度監視ソフトを導入
CPUの温度を監視してくれるソフト「Coretemp」を入れました。
窓の杜 - 【REVIEW】計測中の最低・最高温度も確認可能なCPU専門のシステムモニター「Core Temp」
「Coretemp」でググるといろいろ情報が出てきますが、インストーラー版を入れると不要なものも合わせてついてくるようなので、zip版をダウンロード。こちらでCPUの温度を常時目視することで、PCの負荷を減らしたり適度に休ませたりする目処をつけるように。
ノートPCの底面を浮かす
こちらは以前からしていることですが、相も変わらずエレコムの「冷え冷えクールブリザード」を使っています
【ノートPC冷却】「ELECOM 冷え冷えクールブリザード ノートパソコン冷却台 SX-CL03MSV」でパソコンを冷やす - ネットタイガー
こちらでPCの底面を浮かして風を送りこむことで、地面にべったり設置しているよりはマシな状況になります。気休めかもしれませんが、やらないよりいいですね。
ELECOM ノートパソコン用冷却台 冷え冷えクーラー SX-CL03MSV
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2006/06/16
- メディア: Personal Computers
- 購入: 39人 クリック: 980回
- この商品を含むブログ (42件) を見る
卓上扇風機を導入
さらに物理的に対策(笑)。卓上扇風機を買いました。机にクリップで止めるタイプ。こちらです。
USBは「冷え冷えクールブリザード」を使っているので、コンセントタイプ。風量は強と弱が選択可能。クリップも大きめ。私の机は厚さが3cmありますが、がっしり強力に掴んでくれます。コートの長さも1mとまあまあの長さ。これをデスクの端に設置し、ノートパソコンのキーボード表面を風が這うようにしたところ、体感ですが表面の温度がいくぶんか下がった感じです。
ワイヤレスキーボードを導入
そして最後、キーボードを外付けに変更。今回購入したのはこちら。
LOGICOOL ワイヤレスキーボード Unifying対応レシーバー採用 K270
- 出版社/メーカー: ロジクール
- 発売日: 2011/04/28
- メディア: Personal Computers
- 購入: 33人 クリック: 97回
- この商品を含むブログ (40件) を見る
ロジクールのワイヤレスキーボード K270。Bluetoothではなく、USBです。ヨドバシで1,160円。やっす!この価格でキーボードをワイヤレス化できるなんていい時代になったなぁ。こちらを選んだのは価格以外にもう一つ。ワイヤレスマウスで同じくロジクールの製品を使っており、既にそちらのレシーバーをUSBポートに挿しているから。Unifyingによりひとつのレシーバーで6台まで同時に使えるので、新たにUSBポートを埋めることがありません。電源ON後にロジクールのソフトウェアからキーボードを認識させると、すぐに使えるようになりました。さらに買った時から単4電池2本付き。スバラシイ。
使い心地は、まあまあといったところでしょうか。特に不満はありません。どちらかと言えばカチャカチャするタイプのキーボードなので好き嫌いはあるかもしれませんが、私は許容範囲です。
まとめ
…とまあご覧いただいておわかりかと思いますが、かなり表面的な対策です。問題を根本的に解決していませんw。ただこの夏はこれでだましだまし乗りきれるかな、という感じです。ひょっとしたらパソコンが壊れて買い替えているかもしれませんが…。次はデスクトップにしよう。ただノートパソコンなどの表面の熱、長時間さわっていると馬鹿にできないものがあります。低温やけどになる可能性もあるので、温度に気をはらうに越したことはありません。特に夏場は気をつけましょう。
余録
今回キーボードと扇風機をヨドバシカメラのサイトで購入しましたが、家に届くまで15時間でした。夜中に頼んで昼に着くぐらい。めっちゃ早い!店舗に行く意味がなくなってきた…。