2015年6月8日のニュース 高円寺の「すごろくや」さんとボードゲームとカードゲームをして遊んでみました!
こんにちは。「気仙沼のほぼ日」です!
みなさんゲームは好きですか?
私はゲームが大好きです。
ゲーム全般が好きなんです。

ファミコンの時代から、
ずっとゲームは友達!
と思って暮らしてきました。
もともと、たいへん引っ込み思案で
暗い性格でしたので、
自分がまったく別のキャラクターになれるゲームの世界は、
私の心のよりどころでした。
大人になってからも、ゲームはいろいろ楽しんできたので、
デジタルゲームだけでなく、
ボードゲームやカードゲームも好きです。

先日、東京の事務所に出張したときに合わせて、
ほぼ日にて、ゲーム大会を開催したんです。

そのようすは、このあとお伝えしていきますが、
その発端となったのは、
ほぼ日の社員研修でバリ
行った時のことでした‥‥。

「みんなで遊ぼう!」
そう言って、デザイナーのみちこさんが取り出したのが、
このゲーム!


「ごきぶりポーカー」「イチゴリラ」
 「ワンナイト人狼」だけは私が持ってきていました。


私は驚きました。
‥‥みちこさん!
それ私も持ってますよ!

私も、この3つのゲームは
持っているボードゲーム・カードゲームの中でも
特に好きなものですが、
みちこさんが持ってきたのは、
迷ったあげく、私がバリに持ってこなかったゲームでした。
簡単に説明すると、
「イチゴリラ」は神経衰弱に近い、記憶力勝負のゲーム。
「ごきぶりポーカー」は、ハッタリを駆使する
かけひきのゲーム。
「ワンナイト人狼」は、話術で相手をだましたり、
嘘を見抜いたりする心理戦のゲーム。
といったところです。

私は、いかに「このゲームがおすすめか」を語り、
その話に乗ってくれた人を集め、
夜には「ゲーム大会inバリ」を
開催する運びとなりました。

初めての人も一度やると、ハマるのがこのゲーム。
毎晩深夜までゲーム大会は開催されました。
苦しいぐらいに眠くなってもなお、ゲームをやめられず、
興奮のあまりグラスを割り、
その片付け中でも「人狼さがしの議論」を続け、
帰りのデンパサール空港では、
テーブルも、カードもないのに
「エア」ごきぶりポーカーをやりだす始末。


▲バリのゲーム大会は、まとめるとこんな感じでした。
 ‥‥このイラストではあまり伝わらないかもしれませんが、
 例によって、私のイラストは
 あまり考えずに「魂と味わい」を感じて頂ければ幸いです‥‥。
 (クリックすると大きくなります。)


すいません‥‥。
ここまでで、結構長いですよね。
つい、ゲームのことになると話が長くなってしまって‥‥。

私は何がいいたいかというと、
いかに、ゲームを楽しめるかは、
そこで本気になれるかどうかに
かかっている、ということです。

ほぼ日の乗組員は、基本いつでも
本気と書いて「マジ」なのです。
心からゲームの中に入り込み、
全力で勝負をすることをいとわない!
この人たちならもっとゲームを楽しめる‥‥! 
そう、私は確信しました。

そこで、わたしは、このゲームを買った
高円寺にあるボードゲームとカードゲームのお店
「すごろくや」さんの店長、
丸田康司さんに連絡することにしました。

私は前職でゲーム関係の仕事をしていたこともあり、
丸田さんには大変お世話になっておりました。
丸田さんは、気仙沼に
ボードゲーム教室をしにきてくださったりと、
今でもお世話になっているので、
連絡をしてみたところ
「ほぼ日でもゲーム大会をやりましょう」と
提案してくださったのです!

ちなみに、丸田さんはかつて、
社長が作ったゲーム「MOTHER2」のスタッフであり、
また「風来のシレン」「ホームランド」といった、
人気ゲームを作った方でもあります。
ちなみに、バリのゲーム大会で登場した
「イチゴリラ」のイラストは、
「MOTHER2」でアートディレクターをされていた
大山功一さんによるものなんです。
いろいろそのことについても話したいところですけど、
かなり長い話になってしまうので、
ここでは我慢します。

こんないきさつで、ついに、ほぼ日でも
「出張すごろくや! ゲーム大会」が
開催されることになりました。
バリでゲーム仲間となったみなさんに声をかけると、
ぜひ! と参加表明してくれました。


▲社長とはひさしぶりの再会の丸田さん。
 当時の愛称は「丸ちゃん」。



▲人事のちょうさん。
 ゲーム大会inバリではハリのある声で周囲を圧倒しました。



▲「この日を楽しみにしてたよ!」と、読み物チームの藤田さん。
 ゲームでは周囲を欺き惑わす
 ナチュラル・ボーン・トリックスター。



▲「仕事終わらせてきたから」と意気込みたっぷりの
 茂木さんは「真っ向勝負」がプレイスタイルの
 ゲームメーカー。


まず、ウォーミングアップで始めたのは
かるた遊びがベースとなっているゲーム「ヒットマンガ」
読み手は空欄になった吹き出しのセリフを
即興で作り、それっぽいカードをとる、というもの。


▲このゲームはしほさんが強敵。
 独特の言葉のセンスがおありでした。


一見簡単そうなのに、
それぞれの言葉選びが独特で、
意外と当てられません‥‥。
しかし、当たるとこれが結構うれしいものです。
「あなたとは意外と、思ってることが近かったのね!」
という感じ。
フィーリングぴったり!
みたいな気持ちになれるゲームです。

お次は「ゴビット」です!
動物の食物連鎖をモチーフにしたゲームで、
自分よる弱い生き物を叩いたり、守ったり‥‥
反射神経を駆使して生き残って行くゲームです。


▲真剣に説明を聞くわれら。

これは、ゲームが得意な西田ストア店長の独壇場に。
西田店長と私は、
日がな一日テレビゲームだけをして過ごした
暗黒時代が私と同時期のため、
よくゲームの話をします。
西田店長は運動も得意なので、
こういうゲームはお手の物です。
また、基本的に表情がまったく変わらないので
顔色が読めません。これはゲームではかなり有利です。


▲続きまして「クク21」
 カードイラストも素敵です。

こちらはすごろくやさん監修のゲーム。
1度だけカードを交換するか、しないかを選択し、
最後に全員でいちばん小さい番号のカードを
持っている人がアウトになります。
もちろん、交換するかしないかの運だけではなく、
カード自体の効果があり、
ゲーム全体の運命を左右します。
このゲームはゲームチップを使うと聞いて
ちょうさんは「アガるわァ~!」
と名言を残しました。その気持ちは良く分かります。


▲カードに書かれた決め台詞「汝、滅びよ!」を
 決めるちょうさん。これだけこの台詞が似合う
 人事担当者がほかにいるだろうか。いやいない。



▲照れつつも、いつも強いカードや
 キラーカードを引き当てる若田さん。
 普段のキャラクターとのギャップも強さの一因。


最後はトランプを使ったゲーム、
紙とペンだけでできるゲームなどもやりました。
詳しくは、すごろくやさん著の
『大人が楽しい紙ペンゲーム30選』
ご覧ください。
おすすめです。

気づけば、我々は4時間もゲームをしていました。
「次にやるときは眠くなるまでやろう」という
声もあがり、大盛り上がりのゲーム大会でした。
丸田さん、ありがとうございました!

その昔、丸田さんは私にこう言いました。
ボードゲームと言えば、何を思い浮かべますか?
と言われて、
もし2種類くらいしか答えられないのだとしたら、
それは「カッパ巻と鉄火巻きしか
寿司を知らないのと同じ」だと。
それくらい、世界中にはまだまだ
面白くて奥深いボードゲームや
カードゲームの世界があるということ。

また、私がゲームを作る仕事をしていたとき、
こう言った人がいました。
「負けた人がもう一度やりたい、
と言えるのが本当に良いゲーム」と。
今回、このゲーム大会を通して、
みんなが「またやろう!」と言ってくれました。

普段ゲームをやらない人も、
おとなも、こどもも、おねーさんも。
カードゲーム・ボードゲームにハマったら、
きっとまだ見ぬ世界の扉が開くと思います!
みなさんも、もっとゲームをやりませんか?

高円寺にお店を構えるすごろくやさんは、
海外製品を中心に、
国内外のボードゲーム、カードゲームを
見て触って買えるお店です。
定期的なイベントも開催されているので、
ぜひ、チェックしてみてくださいね。


すごろくや

東京都杉並区高円寺北2-3-8 日光ビル1F
営業時間 11:00~20:00
定休日 毎週火曜、水曜、年末年始

ゲーム未経験者限定の
「覚えたてゲーム大会」や、
食事会つきで、親子で楽しめる
「親子でボードゲームとお寿司」といったイベントなど、
はじめてボードゲームに触れる人でも
楽しめるイベントをたくさん開催されています。

詳しくはすごろくやさんのホームページをご覧ください!


2015-06-08-MON
いままでのニュース
2010年までのニュース
2011年のニュース
2012-01-01 明日から始まる箱根駅伝。
チーム全員が「ほぼ日手帳WEEKS」を使っている
青山学院大学にご声援を!
2012-01-18 (べつに輝く必要はなくても)
輝け! ピクチャー・オブ・ザ・イヤー2011!
すいませんが、発表させてください。
2012-01-25 BRUTUS編集部が
「糸井重里が帯文を書いた本」を
さがしています!
2012-02-02 一陽来復、金銀融通?
節分直前、お守りゲットに 
穴八幡に行ってきました!
2012-02-07 【再録】
BRUTUS編集部が
「糸井重里が帯文を書いた本」を
さがしています!
2012-03-09 石川直樹さんが撮りたかった
「3万2千年前の壁画」の映画を見てきました!
2012-03-13 鬼の進行よりみなさまに。
春の「ほぼ日」の読み物などの進捗を
ご報告いたします。
2012-04-16 「お直しとか」の横尾香央留さんが
個展を開催中です。
青山で「お直しとか」ツアーをどうぞ。
2012-04-17 『夜は、待っている。』と
『ボールのようなことば。』
この春、発売する2冊の本の
原画展が来月からはじまります。
2012-04-25 第4回伊丹十三賞は森本千絵さん!
その贈呈式・祝賀パーティへお祝いに
うかがいました。
2012-05-10 赤坂英一さんの新刊、
『2番打者論』が出ました!
そして、発売を記念して特別にコラムを
書き下ろしていただきましたよー。
2012-05-12 『夜は、待っている。』と
『ボールのようなことば。』
この春発売する2冊の本の原画展が
5/14(月)から始まります。
2012-05-26 『ボールのようなことば。』増刷決定!
そして『小さいことばの原画展。』
― 酒井駒子、松本大洋、そして糸井重里。
これから、全国のあちこちを小さく回ります。
2012-06-02 ウィラブホヤぼーや。
2012-06-08 「ABC×ほぼ日 presents
菅原一剛の写真ワークショップ
『写真がもっと好きになる。』写真を観る編。」を
6月17日(日)青山ブックセンター本店で開催します。
2012-06-09 『小さいことばの原画展。』
―酒井駒子、松本大洋、そして糸井重里。
第2弾は、6月10日より帯広でスタートです。
2012-06-29 贈り物に選ばれた『夜は、待っている。』
一冊の本がご縁となったうれしいお話と、
今日からはじまる原画展のおしらせです。
2012-07-06 明日、7月7日より水戸芸術館にて
「水戸岡鋭治の鉄道デザイン展」が開幕。
15時よりトークショーを生配信いたします。
2012-07-07 仙台のみなさん、お待たせいたしました。
『小さいことばの原画展。』
きょうから、はじまります!
2012-07-23 『小さいことばの原画展。』
ただいま、和歌山でごらんいただけます。
9月25日からは福岡でも開催します!
2012-07-25 『糸井重里が出演するTV番組、
旅のチカラ 「シアワセの編み方を探して」が、
7月26日(木)午後9時から
NHK BSプレミアムで放送されます。
2012-08-06 「自分の住む町で見られてうれしいです。」
酒井駒子さんと、松本大洋さんの原画展
全国あちこち巡回して、今日から熊本です!
2012-08-10 明日8月11日(土)から
『スケッチトラベル』日本語版、発売。
石川直樹さんのイベントも始まります。
2012-08-12 タナカカツキさんが考えた、
『コップのフチ子』が
なんだかすごくかわいいのです。
2012-08-15 東京ドームの巨人戦。
レジェンドユニホームシリーズで、
糸井重里があの名選手たちと
野球の話をします。
2012-08-15 糸井重里の「おらがジャム」
大福にも、入れてみる?
2012-08-31 「ほぼ日」でご好評いただいた
建築家・光嶋裕介さんの連載、
「みんなの家。」が本になりました!
2012-08-15 鬼の進行よりみなさまに。
秋の「ほぼ日」の読み物などの
進捗をご報告いたします。
2012-08-25 今日から気仙沼ではじまります!
東京、帯広、八戸、仙台、和歌山、熊本… と、
全国あちこちを絵が旅している
『小さいことばの原画展。』
2012-08-31 みんな知らないかもしれないけど
ちょっと縁のある「劇団HOBO」の
新作公演がはじまります!
演劇好き、ペーソス好きで、
小劇場に行くのをいとわない、
というみなさま、ぜひ足をはこんでくださーい
2012-09-14 「まだまだ成長できるんじゃないかな
 という思いが衰えなかった。」
「野球の人」、田口壮さんの、
引退&再出発の会見をお届けいたします。
2012-09-18 那覇まで 偉人の三線を買いに。
「闘うな、つくり出せ」
2012-09-26 ただいま、福岡で開催中の
「小さいことばの原画展。」
酒井駒子さんと松本大洋さんの原画を
お茶を飲みながら、ゆっくりどうぞ。
2012-09-29 乗組員・シェフが、カメラマンデビュー??
ムーンライダーズ写真展。
2012-11-07 「炙り」ブーム到来か?
「くらしのこよみのお店」、 本日オープンです。
2012-11-09 もくもくもくもくぅ〜〜!
あるひとの誕生日にかこつけて、
たくさんさんまを焼きました。
2012-11-19 福島のみなさん、お待たせしました!
「小さいことばの原画展。」開催します。
12月1日はトークイベントもありますよ。
2012-11-26 糸井重里がコピーライターの殿堂入り!
「今日いただいた賞は、
『ふつうの人』というあかしです。」
2012-12-14 東京糸井重里事務所は
ポーター賞を受賞しました。
2012-12-20 横尾香央留さん、トークイベントのご案内。
2011年のニュース
2013-01-14 輝かなくていいんだけど、
輝け! ピクチャー・オブ・ザ・イヤー2012!
今年も、押しつけるように発表!
2013-02-08 ほぼ日のアルバイト、じゅんぺいが語る
「新・まんじゅう怖い」事件!
(たいへんマヌケなお話です)
2013-02-18 シェフがホントのシェフに?! 
3月に伊勢丹新宿店キッチンステージで
「調味料マニア」共同イベントを開催します!
2013-03-08 日本のみなさん、こんにちは!
世界のオートマタを山口県で展示します。
2013-03-24 「あの日起こったこと」を
11人の漫画家が語り継ぐ『ストーリー311』。
発起人・ひうらさとるさんにインタビュー。
2013-03-25 お化粧、する派? しない派?
あの問題が、再浮上しました。(前編)
2013-03-26 お化粧、する派? しない派?
あの問題が、再浮上しました。(後編)
2013-04-01 あの、おいしいアレが再現できる?
カップヌードルミュージアムに行ってきた!
2013-04-15 けなげな子のおはなし、
『すみれファンファーレ』に感動しました。
2013-04-16 三陸鉄道「てをつな号」
ラストランに乗りに行って来ました!
2013-04-20 雑誌のようにインターネットの記事を読めるアプリ
「Flipboard」で、ほぼ日の読み物をどうぞ。
2013-04-26 「ランコントレ・ミグノン」に、
商品の売上の一部を寄付しましたので
お知らせいたします。
2013-05-13 シルク・ドゥ・ソレイユ
『イモータル』に行ってきました!
2013-05-16 二葉葵展に行ってきます!
(5/18〜19、京都からテキスト中継します。)
2013-05-29 「NHK放送技術研究所」で
「ものすごいテレビ」を見た!
2013-05-31 6月2日、16時15分。
NHK総合「ラジオ」という
テレビドラマをUstreamでの
解説つきで一緒にみませんか?
2013-06-24 なかしましほさん監修の
おやつとごはんが食べられる!
「くらすこと」。
2013-07-13 じぇじぇじぇ!
糸井重里が「あまちゃん」に出るよ。
2013-07-19 司会者役で糸井重里が
「あまちゃん」に出演!
2013-08-21 参加者募集! 銀座のアコメヤさんで、
土楽の道歩さんの手料理イベント開催。
2013-08-27 フランスに、「ほぼ日」に似た会社が!? 
活躍するのは、日本人イラストレーター!
2013-08-28 気仙沼ニッティングの「MM01」
第3回抽選販売をスタートします
2013-08-31 気仙沼さんま寄席、
「前夜のおたのしみ独演会」の魅力を
もっと伝えさせてください!
2013-09-02 気仙沼から「まいまい京都ツアー」に
参加しにいきました。
2013-09-03 探検家の関野吉晴さんが
日本人の来たルートをたどった
「新グレートジャーニー」の DVDが出ました。
2013-10-02 全体的にまぼろしチックな体験。
田附勝「朽ちてゆく写真展」を見てきた。
(すでに少し朽ちてた)‥‥前編
2013-10-03 全体的にまぼろしチックな体験。
田附勝「朽ちてゆく写真展」を見てきた。
(すでに少し朽ちてた)‥‥後編
2013-10-04 本物の新聞の中での連載
「ほぼ月刊イトイ新聞」。
スタートから1年経ちました!
2013-11-11 なかしましほさん情報もりだくさん!
『みんなのおやつ』入荷、
『四十九日のレシピ』などなど。
2013-11-12 石田ゆり子さんと田口壮さんが、
気仙沼ニッティングにご協力くださいました。
新作「エチュード」の展示販売会は11/30!
2013-11-15 とらや×ねこ 『甘いねこ展』開催中!
2013-11-25 水沢ダウントークイベント、キラキラ、
ブラジャーワークショップ、くまお中継。
この週末いろいろありました。
2013-11-25 "終わりのない歌を、歌っていた。
ROGUE奥野敦士さんの 復活ライブが、
本当にかっこよかった。
2013-11-26 鬼の進行よりみなさまに。
冬のほぼ日は燃えているぜ(たぶん)。
ということをご報告いたします。
2013-12-19 高専ロボコンの
全国大会を観てきました。
12/21(土)16時、NHK総合で放送!
2013-12-27 ワタリウム美術館で
齋藤陽道さんの写真展「宝箱」が
開催されていますよ。
2013-12-28 12月22日の日曜日に開催された
「くまおとクリスマス・イヴ・イヴ・イヴ会」は、
ゆるゆるとした、たのしい会になりました。
2014年のニュース
2014-01-28 輝かなくていいんだけど、
輝け! ピクチャー・オブ・ザ・イヤー2013
寛大におつき合いしてくれたまえ。
2014-02-21 2月26日(水)より、
「Café&Meal MUJI 渋谷西武店」で
「カレーの恩返し」入り
特製バターチキンが食べられます!
2014-02-25 気仙沼ニッティングの「エチュード」、
28日にネット上で限定販売スタート!
ショートムービーも完成しました。
2014-03-11 震災後の東北の海に潜り続ける
水中写真家・鍵井靖章さんの写真展が、
3/20まで東京ミッドタウンで開催中です。
2014-03-29 ほぼ日あみもの友の会の
みなさんの成果を!
2014-03-31 いったいどんな空間になるんだろう‥‥。
川上未映子×マームとジプシー
「まえのひ」の全国ツアーが
4月より本格的にスタートします。
2014-04-08 「ほぼ日」の死と生の展覧会
「かないくん展」ただいま準備中!
4月10日は、下北沢でトークイベント。
ぜひ、遊びにいらしてくださいね。
2014-04-09 文房具のよさを、手書きでお届け中。
4月8日から20日まで、東急ハンズ銀座店で
「手で書く文房具通信 POP UP STORE」を
開催しています!
2014-04-29 日本科学未来館の
「THE世界一展」にいってきました。
2014-04-29 まだまだ、焼かれる
シフォンケーキ!
2014-05-27 奈良「くるみの木」30周年の展示に
「ほぼ日」も参加しますー!
2014-05-30 「きまぐれラジお」
春の(貼るの?)ステッカー祭り。
ステッカーの行方と次回と。
2014-07-10 気仙沼ニッティングの「エチュード」に、
新色「生成り」登場! 11日にネット上で
限定販売を開始します。
2014-07-15 渋谷・LOFT &で『にっぽんの梅干し展』
+海苔、お茶、器!
2014-07-30 山下哲が福田利之さんと絵本を出します!
原画展やトークイベントも。
2014-08-22 気仙沼ニッティングの「MM01」、
本日22日から抽選販売の受付を開始!
「MM01」の編み手さんも増えました。
2014-09-19 「きのこの話」の新井文彦さんの
美しい写真を堪能。
書籍『毒きのこ』本日発売。
2014-10-02 「マーガレット展」に行ってきたよ!
2014-10-13 スソアキコさんの帽子展
「ニュー山高帽」が10/14から、青山で。
2014-10-17 今年もあります「市場で朝めし。」
気仙沼のほぼ日は観光案内所に!
2014-11-07 三國万里子さんの新刊、
『アラン、ロンドン、フェアアイル
 編みもの修学旅行』が完成しました!
たとえば、ガーンジー島という場所は‥‥
2014-12-09 「サンクゼール」「久世福商店」の一部店舗にて、
ジャムやしょうがシロップ、にほん茶、
ハラマキなどを販売します。
2014-12-24 「ティム・バートンの世界」展に行ってきました!
1月4日(日)までやってます。
2014-12-25 ミシェル・ゴンドリーに会ってきた。
〈前編〉ゴンドリーを知ってるかい?
2014-12-26 ミシェル・ゴンドリーに会ってきた。
〈後編〉はたしてゴンドリー監督は、
歯をむいたくまを受け取ってくれるか?
2014-12-28 「ほぼ日」の社員名簿で
劇団セルフタイマー活動!してみましたよ。
2015年のニュース
2015-01-14 輝かなくていいんだけど、
輝け! ピクチャー・オブ・ザ・イヤー2014
自分たちの写真を自分たちで振り返る。#1
2015-01-15 輝かなくていいんだけど、
輝け! ピクチャー・オブ・ザ・イヤー2014
自分たちの写真を自分たちで振り返る。#2
2015-01-16 輝かなくていいんだけど、
輝け! ピクチャー・オブ・ザ・イヤー2014
自分たちの写真を自分たちで振り返る。#3
2015-03-09 いまさらだけどレポートします!
抱負を燃やしてきたよ!
2015-04-25 なんだかすごーく、気持ちがいいぞ。
アルプス空中散歩ドキュメンタリー
2015-05-12 京都動物愛護センターに
行ってきました。
2015-06-04 「ほぼ日のくびまき」
オーガニック・コットンシリーズの
機場に行ってきました。