読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

人生攻めることも守ることも重要。

バブルはいつかでも必ず終焉する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

現在世間の景気は良いようですが、私のところまでは全然まわって来てないのは確実ですね。

今がバブルなのかどうなのかは、わかりません。
そう、バブルは「はじけた時」に初めて「あぁ、バブルだったのか」とわかるもんです。

私も個人的ではありますが、先日「バブル」がはじけました。

そう「はてなバブル」。gin-kei.hatenablog.com

残念ですが、気がついた時には本当に「泡」のように消えました。


まず消えたもの「アクセス数」。

これは載らなくなってからは3分の1くらいになったのではないでしょうか。
もともとそれほど多くはなかったのですが、それでも3分の1はかなりさみしい。

「バブル」がはじけた時にみんなの「資産」があっと言う間に目減りしたのと同じくらいの衝撃です。


次に消えたのは・・・いやこれは実際にはもう載ることもないであろう、はてなの「人気エントリー」。
実はここに月に1回か2回くらい「まぐれ」で載せて頂いてました。

するとアクセスすうが、いつもの何倍にもなって「おお!!!」と小躍りできるのです。

でも、不思議な事の他の方の記事はずっと「人気エントリー」に残っているのに私のは該当の記事が「注目ブログ」の掲載から消滅したタイミングで「人気エントリー」からも消えるという連動されてました。

逆に言うと「注目ブログ」に載らなくなったので「人気エントリー」にも載らないと思います。

これでわたしの「あ、バズった」という至極の時間ももう二度と味わうことはできないのでしょう。


でも本当に「はてなバブル」がはじける恐ろしさはこれで、「はてなバブル」がはじけると一気に更新意欲が薄れるということです。

これまでは記事を書くと「あ、たくさんの人が見てくれてる」と承認欲求も満たされていたのですが、これがなくなります。
となると「書きたいから書いてるんじゃい」と言いながら「どうせ書いても・・・」となってしまう。


まぁ、もともと面白い記事は書けてないんですが、何故かどこかで勘違いをしていたようで、「書いたら読んでくれる」と思い込んでいたので、アクセス数の数字見ると「あぁ、なんか書く気がしない」ってなってしまいます。
・・・と言っても書き続けて行くしかないんですけどね。


あぁ、もう一度「はてなバブル」来るんだろうか。
アベノミクスに期待してもいいんだろうか。
ここは自作自演で『オバケノミクス』でも起こそうかな・・・どうやって?

現代日本経済論―「バブル経済」の発生と崩壊

現代日本経済論―「バブル経済」の発生と崩壊