読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

時速4キロの野望

人生は物語、ライフスタイル全てがコンテンツ

【アクセス日記】ブログ開始4ヶ月目は63587PV。地道にコツコツしかねぇわ。

ブログ開始4ヶ月目が終わりました。

今月から「運営報告」というタイトルを辞めて、「日記」とします。

4ヶ月目は63587PV。

f:id:dandy611:20150601105023j:plain

 もう数字が凸凹です。山脈か!笑

これは、SNSの拡散からのアクセスが「主」だということが顕著に出てます。

ブロガーは検索を狙う人も多いですが、ぼくはもっと自分の名前を売りたいのです。

 

ブログは「自分の鏡」ですから、自分のイメージと近いようになりますね。

引き続き自分のブログイメージを頭に描きながら地道にコツコツやってきます。

勿論、検索からの流入も増えてますよ。

 

アクセスは、先月よりも8000PV以上は増えてますね。

今月大きいバズはなかったんですが、とりあえず成長できてよかった。ホッ。

ちなみに先月のアクセスはこちら! 

www.miyahaya.com

収益に悩む

収益は合計すると、セブンイレブンの弁当17個分でした。笑

何で悩むかというと、ぼくくらいのアクセスだとぼくの倍ほど稼いでる人結構いるんですよ。

 

何でぼくはこんな収益性低いんだろう?と悩みますそりゃ。

ぼくの収益モデルは、グーグルアドセンスのクリック広告が主です。

これがあんまり合ってないかもしれないし、最適化できてないのかもしれない。

 

ブロガーならみんなココは悩む所だとおもいます。

収益化とは引き続き葛藤します。あー貧乏ぅぅ。

ブログを4ヶ月やってみて感じた6つの大切なこと

・面倒くさいとおもった時こそブログをかくこと(成長の一番の別れ道)

・目先の結果に囚われないこと

・かきたい記事をかくことが一番の継続の源

・批判と指摘を見誤らないこと

・ブログは、量がいずれ質に転換する

・近道は地道

ミヤモがかけてよかった記事5選!

ぼくがPVに関係なく独断と偏見でかけてよかった記事を紹介します。

1、家入一真「我が逃走」感想文

www.miyahaya.com

 家入一真さんの「我が逃走」は発売日に絶対買ってやるんだ!とおもってました。

買った直後から帰りの車の中で夢中で読んでて、読み終わったら期待通りメッチャいい本でした。

そして、気づいてたら書評記事かいてたっていう。笑

やっぱり面白い本をブログ紹介できるのは、ぼくの喜びの一つです。

2、東京のアイドルA子さんと飲んできたよ!モテない男子が身につけるべき3つの力がわかった!

www.miyahaya.com

 ぼくの東京のアイドルA子さん記事第2弾です。

A子さんの好きな男性の特徴から、ぼくのようなモテない男子に必要な「力」を自分なりにかき綴りました。

これはけっこう周囲からも評判で、モテない男子が参考になる記事に仕上がったとおもいます。

3、ハーフを半分外国人として扱う私たち日本人

www.miyahaya.com

 この記事は、ぼくの中でハーフの人に対する意識転換する機会になった記事です。

ぼくも「ハーフを半分外国人」だとおもってた人間です。

しかし、それって違うよねということが分かり、記事化しました。

詳しくは記事を読んでみてください。

4、「ミヤモの勝手にAirbnb」はじめます!ミヤモの実家に泊まれるようにしたよ! 

www.miyahaya.com

 自分の好奇心をそのまま記事にしました。

こういう変な挑戦ができるのもブログの強みなんですよ。

ずっとやってみたいとおもってたことなのでこの記事かけたのは嬉しかったですね。

石川県来たらいつでもミヤモ家に泊まりに来てくださいね!

5、【14分で観れる】ナイツの半沢直樹パロディー漫才が爆笑!芸術の域。

www.miyahaya.com

 ナイツのこの漫才は本当に面白いです。

もう何回観たんだろうな。

ぼくは漫才業界がどんな世界か知りませんが、ナイツのモノマネ力、演技力とシナリオの秀逸さに一人で拍手喝采でした。

多くの人に観て欲しいとおもってたので記事化できてよかった。

5ヶ月目は、目標立てずにやってみる

毎月10万PVって目標を言い続けたんですが、ちっとも達成されません。笑

というか、ぼくって目標立てて実行するの向いてないとおもったんですよ。

というワケで目標は特に立てずに、毎日自分のやりたいようにやってみます。

 

ブログ5ヶ月目はどうなるやら。

 

ワッショイ!