オブジェクト指向入門 ~オブジェクト指向のキホン~

オブジェクト指向入門 ~オブジェクト指向のキホン~
  • 公式
  • 2015年5月13日放送
  • 60分

こんな人に
オススメ!

全般
オブジェクト指向を活用して読みやすく品質の高いコードを書きたい方
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
インターネット生放送であなたも学習を始めましょう

schoo WEB-campus(スクー)はインターネット動画で学べる新しい学校です。
無料入学すると生放送授業と無料の録画授業を受講できます。毎月配布されるチケットを使うと有料の録画授業が1コマ無料で何回でも受講できます。登録は約30秒で完了!

こんなことが学べます

  • オブジェクト指向の必要性
  • クラス、メソッド、プロパティの意味

■ オブジェクト指向入門

オブジェクト指向プログラミング (Object-Oriented Programming, OOP) は、プログラミングを "オブジェクト" を使って構成する考え方・技法です。オブジェクト指向を理解し実践することにより、理解しやすく、メンテナンスのしやすい、再利用性の高いコードを書けるようになると言われています。

しかしオブジェクト指向を理解することは実際には簡単ではなく、うまく活用できずに複雑化してしまう場合も少なくありません。

この授業では実際の開発現場で使えるオブジェクト指向の知識を身につけるべく、オブジェクト指向プログラミングを実践する上で出てくる様々な考え方や仕組みについて「なぜこれが必要なのか」「実際にどういった場合に使うのか」といった観点を踏まえて解説します。
 

■ 今回の授業で学べること

・オブジェクト指向の必要性がわかる
・クラス、メソッド、プロパティを知る

■ 対象者

・オブジェクト指向に興味がある方
・オブジェクト指向を学んだけど実際にどう活用すればいいかわからない方
・より品質の高いコードを書きたいと思っている方
 

【前半】授業
自己紹介&アジェンダ
00:13
なぜオブジェクト指向を学ぶのか
03:30
今回のゴール
05:56
オブジェクト指向とは
07:50
オブジェクト指向プログラミング(OOP)の例
12:28
オブジェクト指向でプログラミングするメリット
16:45
クラス、プロパティ、メソッド
18:42
クラス
19:58
プロパティ
22:05
メソッド
23:05
クラスとインスタンス
28:09
その他のキーワード:コンストラクタ
30:28
その他のキーワード:アクセス修飾子
31:50
その他のキーワード:静的プロパティ/メソッド
34:50
クラスの継承
37:14
まとめ
43:41
【後半】質疑応答
Q: 構造体は使わないんでしょうか?
45:45
Q: ユーティリティメソッド、ユーティリティクラスにコンストラクタはありますか?
46:35
Q: 39ページの function addItem(Item $item, $num) の Item は、40ページにあるクラスのチェックになりますか?
48:20
Q: 先生が今回のオブジェクト指向の講義にPHPを使用したのは何か理由があるのでしょうか?
49:40
Q: 言語で既に持っているクラスを継承して拡張することも出来るんですか?
50:20
Q: 他の設計の言語に比べてオブジェクト指向の欠点なり短所はどんなものがあるのでしょうか?
51:20
Q: staticじゃないメソッドからstatic変数を参照できるのはなぜですか?
52:47
Q: 先生はPHP以外もほとんどのプログラミング言語がわかるんですか?
54:05
お知らせ
55:23
※スライド資料はダウンロードできません

おすすめコース授業

【初回無料】
【初回無料】
【初回無料】
この授業はコース授業です

コース時間:約 5時間00分

この授業の先生
小川 雄大
小川 雄大
エンジニア
1987年生まれ。2006年からアシアルにてPHPを学び始め、オブジェクト指向のテクニックや... (続きを見る)
学生代表(アナウンサー)
大木 しのぶ
スクー放送部