MS「Visual Studio Code」発表/Amazon EFS登場/Chromeが方針を一転「Pointer Event」を実装へ。2015年4月の人気記事

2015年5月15日

5月も中旬に入ってしまいましたが、月初に大型連休があった関係で営業日はまだ8日目。しかしカレンダーを見れば月末まであと2週間ということで、今月は実質的に3週間しかないのですよね。

さて、先月のPublckeyの人気記事ランキングを紹介しましょう。

1位から3位

1位 [速報]マイクロソフト、コードを書くのに最適化したツール「Visual Studio Code」発表。Windows、MacOS、Linuxに対応、無料提供。Build 2015

2位 新ストレージサービス「Amazon Elastic File System」(Amazon EFS)登場。NFSでマウント、ファイル容量にあわせて自動的にキャパシティが増減しプロビジョニング不要

3位 [速報]Visual StudioでObjective-Cがコンパイル可能に。iOSアプリからWindowsアプリへの移植をマイクロソフトがデモ。Build 2015

1位と3位はマイクロソフトのBuild 2015で発表された内容。実はこの2つの記事は4月最後の日、30日に公開されたもの。大型連休中のわずか1日でたくさんの人に読まれた記事になりました。

4位から6位

4位 Chromeが方針を一転。マウス、タッチ、ペン入力などを同一コードで統合的に扱える「Pointer Event」を実装へ

5位 AmazonがAWS単体の収益を初めて発表。2015年1月~3月で売上が約1850億円、利益は300億円超

6位 「Amazon Machine Learning」発表。クラウドで機械学習サービスを提供

5位に入ったのが、Amazon.comから初めて発表されたAWS単体の売り上げと利益。記事への反響を見ると、予想以上に好調な数字にみなさん驚かれたようです。実は僕もその好調さには驚かされました。

しかしセグメントの売り上げは、企業によってある程度の演出が可能です。この数字はベゾスCEOからの、投資家向けには「この先10年の成長セグメントはこれです!」というメッセージであり、競合企業には「体力勝負? 余裕しゃくしゃく!」というメッセージなのではないでしょうか。

7位から10位

7位 IPAが「IT人材白書2015」を発行。国内のIT系人材は約112万人、IT企業の人手不足が生じる構造の分析など

8位 [速報]無限のデータ容量で大量データを保存「Azure Data Lake service」発表。HDFS APIでHadoop用分析ツールが利用可能

9位 AngularJSのエキスパート達が語る、AngularJSの使いどころとつらいところ(前編)。Deverlopers Summit 2015

10位 Docker 1.6リリース、Windows版Dockerクライアントが登場。コンテナへのラベル付け、ログ出力ドライバ、Ulimitsの指定などが可能に

4月の運営報告

恒例の運営報告です。Google Analyticsによると2015年4月のページビューは44万5930。ユニークユーザーは19万9099でした。

4月にPublickeyのモバイル対応を見直して、Googleのモバイルガイドラインに適合するようにしました。するとその効果だと思われるのですが、4月下旬にはGoogleからの流入があきらかに増えています。まだモバイル対応されていないWebサイトのオーナーの方は、早めに見直すことをおすすめします。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : 編集後記



≪前の記事
io.jsがNode Foundationに参加を決定。Node.jsとio.jsは統合へ

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. 伊藤直也氏が語る、モダンなWebテクノロジーに共通する傾向とは?(前編) Chef、Docker、MicroservicesからReact、FRPまで。QCon TOkyo 2015
  2. 伊藤直也氏が語る、モダンなWebテクノロジーに共通する傾向とは?(後編) Chef、Docker、MicroservicesからReact、FRPまで。QCon TOkyo 2015
  3. 「セールスフォース・ドットコムが買収される」というウワサが駆け巡った十日間
  4. EMC、分散ストレージソフト「ScaleIO」の無償提供を発表。オープンソースのCephよりも高速だと強調。EMC World Las Vegas 2015
  5. 仮想デスクトップを、いまそこにあるスクリーンへ自動転送。シトリックスが新技術「Citrix Workspace Hub」を披露。Citrix Synergy 2015
  6. Microsoft EdgeはActiveX、VBScript、attachEventなど非対応になると発表
  7. [速報]マイクロソフト、コードを書くのに最適化したツール「Visual Studio Code」発表。Windows、MacOS、Linuxに対応、無料提供。Build 2015
  8. HerokuがDockerのサポートを開始、DockerコンテナがPaaSで運用管理可能に。その仕組みは
  9. EMC、Software-Defined Storageコントローラ「ViPR」をオープンソースで公開。EMC World Las Vegas 2015
  10. 日本のクリエーションラインがDocker社とパートナーシップ契約を締結。Dockerソリューションを提供
  11. io.jsがNode Foundationに参加を決定。Node.jsとio.jsは統合へ
  12. AngularJSのエキスパート達が語る、AngularJSの使いどころとつらいところ(前編)。Deverlopers Summit 2015
  13. [速報]マイクロソフト、HTML5/JavaScriptアプリをiOS/Android/Windows対応に一括変換する「ManifoldJS」をオープンソースで発表。Build 2015
  14. OpenStack、11番目のリリース「OpenStack Kilo」が公開。ベアメタルサービス「Ironic」フル実装、ストレージはイレイジャーコーディングに対応
  15. EMCがオールフラッシュの「XtremIO」をバージョンアップ。スケールアウト構成で最大320テラバイトも。EMC World Las Vegas 2015

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus