• 大阪都構想って賛成すべきか反対すべきかわからない

    正直なところ、大阪都構想がいいものなのか悪いものなのか判断がつかない、というのが多くの大阪の住民の意見ではないだろうか。大阪都構想について最近地元でも宣伝カーが走って賛成しろだとか絶対に賛成してはいけないだとかいろいろ言わ続きを表示

  • 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • NOV1975 NOV1975 都構想そのものは一つのアイディアとしてありだと思うが、嘘やごまかしを交えて急いで推進しようとしている人たちがいる時点で「現時点では反対」と言わざるを得ない。本当にいいものだったとしたら政治的動きの失敗
  • mozunikki mozunikki 「賛成」「反対」「ええようにやって」で投票したら「ええようにやって」が一番多そう。
  • festerfester festerfester こういうのが本当の市民感覚だと思う。党派性でいがみ合う争いなんかに大抵の有権者は興味ない。真摯に情報を伝えて欲しいと思うのだけれど、扇情的で大きな声ばかりが響いて実に虚しい。
  • koinobori koinobori 判断がつかない状態なら反対票を入れるべきだと思う。大阪市という市を消滅させるような大きな決断は、それがよいという確信を市民が抱く状態で行うべきだ。住民投票をするには、まだ機が熟していなかったように思う
  • honeniq honeniq 賛成派も反対派も、「あいつらは嘘を言っている!」って連呼してるだけに見えるもんなー。
  • ll1a9o3ll ll1a9o3ll 自分の場合、「構造改革さえ/政権交代さえ/大阪都さえ」等、それさえ叶えばきれいサッパリ解決する系は、政治であれ広告であれ考える前に眉に唾つける。害虫だって殲滅すれば生態系壊れる。急激な変化は歪を生む
  • miulunch miulunch 大阪人じゃないけど、まさにこの疑問はずっとあって、橋下徹がなんであんなに都構想に拘ってる理由がピンとこなくてね。大阪の人の生活が良くなるならなんでもいいよ。
  • mamemaki mamemaki あと、デメリットを伝えるというのも条件に欲しいな。
  • yellowbell yellowbell 争点が橋下さんへの信任/不信任に単純化していってるのは危ういなあと思います。
  • rti7743 rti7743 よくわかんないならとりあえず反対で現状維持かな。変えるだけの魅力を提示できなかったわけだから仕方ないよね。知らない人から1万貸してくれ倍にして返すからと言われたら反対して貸さない(現状維持)と同じだ。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/05/15 02:05

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(2)

関連商品

関連エントリー

新着エントリー - 世の中