Webスクレイピングで、ニュースまとめサイトや、キュレーションアプリが作成できる『Rubyによるクローラー開発技法  巡回・解析機能の実装と21の運用例 』

いつもシェアして頂いてありがとうございます!
--この記事は約 5 分で読めます。--

こんにちは、きるいっとです。

いま話題のKindle IT技術書の人気本セール情報です!

本日は、ただいまセール中「Rubyによるクローラー開発技法  巡回・解析機能の実装と21の運用例 」を紹介します。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

『Rubyによるクローラー開発技法  巡回・解析機能の実装と21の運用例 』

05/10 現在、お値段、¥3,218¥2,980(7%OFF) となっています。

本書の概要

この本のおおまかな説明

Webクローラーの作り方をディープに解説!

Webから目的の情報を収集するクローラープログラムの作り方を解説。

Rubyライブラ リを駆使して、巡回・解析機能を作成します。TwitterやFacebookのデータ収集や、株価や企業情報の収集など、さまざまな処理に対応したサンプルスクリプトを多数掲載しています。

コーヒーを一緒に飲む

こんなITエンジニアにおすすめ

  • Rubyでクローラーを作ってみたい人

内容の紹介

●目次
Chapter 1 10分クローラーの作成
Chapter 2 クローラー作成の基礎
Chapter 3 収集したデータを分析する
Chapter 4 高度な利用方法
Chapter 5 目的別クローラーの作成
Chapter 6 クローラーの運用

Google、Twitter、Facebookからのデータ収集、iTunes Store、Google Playのランキング情報、企業・株価情報・為替情報・金融指標の取得、SEOやマネジメントに役立つ情報の収集etc…データ収集効率を劇的にアップするクローラー技術をディープに解説。

この本を読んでほしい人

  • rubyの基礎知識がある人

本書の感想とおすすめの理由

近年ではビッグデータの有効利用がさけばれていますが、ビッグデータの収集方法として「Webスクレイピング」が注目されています。インターネット上に存在する膨大なページからビッグデータに相当するデータを収集する事を指します。

ツイッターのつぶやきデータの収集等が有名な例としてあげられると思います。

本書では、この「Webスクレイピング」を実現するために「クローラー」を作成するとの流れになっています。本書を読む事で・「クローラー」の概要と 作成する上で基本となる考え方・「クローラー」作成に必要なライブラリの利用方法と生データの解析方法(形態素解析を含む自然言語処理)の概要・より実用 的な「クローラー」に育てて行くための考え方・目的別「クローラー」の作成方法・「クローラー」の運用方法等の知識が学べます。

利用しているライブラリは 「nokogiri」、「anemone」となっています。

フーフーしてコーヒーを出してくれる女性

Rubyによるクローラー開発技法  巡回・解析機能の実装と21の運用例 を読んでよかったところ

この本に書かれている技術を使えば、ちょっとした検索エンジンのようなものが作れたり、RSSの自作もできます。サイト巡回のボットや、まとめサイトのよ うなものも作ることができます。

最近流行りのニュースまとめサイトや、アプリと組み合わせればニュースアプリを作るのにも役に立つと思います。特定の テーマや分野に特化したポータルサイトを作る際にも良いと思います。実際、この本でも、実例として「amazonのサイトをクロールして、ベストセラーランキングの情報をごっそり持ってくる方法」なども紹介されていたりします。これを使って自分のサイトのバナー部分に貼ったりすれば、「amazonに見に 行かなくてもウチのサイト見れば最新情報わかるよ」ってなサイトが作れるわけです。

このきるいっとのサイトでも、本書の内容を参考にして、Amazonのベストセラー情報等をクロールしています。とっても役に立ちました。おすすめですよ!

きるいっとの評価

おすすめ度

本書が、あなたを新たな知見へ導いてくれることを期待しています!

もしかしたら、この本があなたの人生を変えてしまう一冊になるかもしれません!

関連するおすすめ本

The following two tabs change content below.
きるいっと

きるいっと

こんにちは、きるいっとです。 気づいたらかなりの額のIT関連の技術書の電子書籍をキンドルで購入していました。 最近、ITエンジニアの知り合いから「オススメのKindle IT系の本ない?」と聞かれることが多くなりました。特に、今春入ったばかりの新卒の新入社員の新人ITエンジニアさんに読ませる本を聞かれることが多いです。そこで、わたしが調べたKindleのIT技術本の情報を、このブログで公開してみようと思います。 新卒でIT会社に入社した新人プログラマや初心者ITエンジニア向けの入門書を主に評論しています。
このブログをFeedlyで購読!

follow us in feedly

きるいっと書店で、今売れているおすすめの本
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
いつもシェアして頂いてありがとうございます!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code class="" title="" data-url=""> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <pre class="" title="" data-url=""> <span class="" title="" data-url="">