ライトノベル原作のアニメの二番煎じ感と中二臭さとかギャグの寒さってどうにかして改善できないの?
コメント(28) 2015-04-22 02:40:00 アニメ,声優 漫画,書籍 ライトノベル原作 二番煎じ感 アニメ ラノベ原作 駄作率 ギャグ アニメ化 二臭さ 奴 ライトノベル原作のアニメの二番煎じ感と中二臭さとかギャグの寒さってどうにかして改善できないの?1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/04/21(火) 09:50:41.082 ID:xF89+Mbc0.net
2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/04/21(火) 09:52:02.573 ID:hRECBrJ90.net
ラノベアニメを見るのをやめる
なお売れる模様
たまに背筋がゾワゾワする作品がある
過去作品のオマージュもわからないにわかがマンセーしてるのが嫌い
今あってる俺ガイルとかいうのより電波教師とかいう奴のが寒気がする臭さだから漫画原作も危うい
そもそも駄作率なんて漫画原作だろうとオリジナルだろうと大して変わらないだろ
お前以外に受けてるから
隙間産業ですし
原作の30分CMだお
どうにかして貶したいけど考えるの面倒くさいから二番煎じを探してそれを悪いと言ってる感じがする
面白いからテンプレになるんだぞそこは理解しとかないと
血界戦線が「原作の痛快な掛け合いがカットされてる!」とかいわれてたから読んでみたらまんまただの痛いラノベ風だった
もうターゲット層じゃないと思って諦めろ
アニメのテンポの遅さが悪い
銀魂の速さでギリセーフ
それアニメ化前提で書いてると思い込んでるだけだろ
ラノベを忠実に再現してるだけだよ
ラノベ自体がゴミなんだよ
とりあえず洋画に謝ろう
ラノベって中高生が見るものだからおっさんが見たらつまらないのはしょうがないよね
もう延々とアニメにどっぷりになってすごしてきたおっさんがこんなアニメ見飽きた!とかいってる展開も
少年達にはそれがはじめてみる展開だったりね
○ネットの風潮風見鶏だからつまらないと必死に思い込んでる
お約束が楽しめないおっさんなんて早々にアニメ以外の他のメディアに行ってるだろ
プリキュアスレとか
こいつの加入以前のシリーズと同じ展開じゃん
焼きまわしのテンプレでつまんねもっと他の事やれ
とかおっさんがまじめな顔で文句言ってるんやで・・・
そうだ!いままでと似たような展開すると
前に見たって文句言ってオッサンが離れていってしまうから
新シリーズは今までやったことないモノにしていくよ!
仮面ライダー迷走の始まりである
撲殺天使ドクロちゃん
すめば都のコスモス装
とかこの時代は先鋭的な感じがした
学生が魔法使ったり、化け物と戦ったり、ロボットに乗ったり
っていうの多くね
ラノベいってもいろんなジャンルあるからなー
その中で売れてるのがテンプレっていわれてるやつで
>>1
毎年それを求める奴が出てくる
そしてお前みたいな奴も毎年出てくる
視聴者がちょっとの共通点をすぐテンプレテンプレ言っちゃうのにも問題があると思う
ちょっとしたサービスシーンがあるだけでテンプレとか
何か既存の枠らしきものを持ち出してきて無理やり当てはめようとするヤツが増えたよな
大体、テンプレだったとしても面白ければいいだろうに。
テンプレだからつまらなく感じるっていうのは感性がおかしくなってると思う。
面白い作品は繰り返し読んでも面白い。まったく同じ展開を一度読んでいるはずにも関わらず、だ。
テンプレだからつまらないなんてはずはありえないんだけどね
本屋に言ってラノベの棚を一瞥したとして
「異世界」「勇者」「転生」「強くてニューゲーム」「魔王」「LV1」「ニート」「能力」
とかの単語が乱舞する煽り文の山がひたすら並んでたら
流石にテンプレうぜえって気分にもなる
なろうばっかじゃんか
偏った部分見過ぎだろう……
やっぱこの硬派アニメはまさに王道展開で燃えるけど
それに比べてこの萌え豚アニメはテンプレで詰まんないよね
よくある褒めと叩き
ジャンプ漫画の帯に
さらなる強敵が!
とか書いてあったり
料理本のコーナーに
簡単おいしい!とか書いてあるようなもんだろ
今はそれ以外が求められてないのにわざわざ今、他の事やってどうするんだって
そういうのは重度のラノベオタクしか読まない
普通に考えればラノベのテンプレ以外を読みたければ
普通にラノベじゃないの読めばいいだろ他のよもってなるからね・・・
ラノベっぽくない小説だって読みたいから
ラノベでもラノベっぽくないラノベをつくって頂戴!とか
そういうこというひとって何なんだろうねラノベしか読めないラノベ中毒オタクなのかね・・・
>>1
中二的なのは良いのも多いんだけどな
良さを分かった方が良く否定的になる事じゃないような
まあ中二と言っても色々で良くない中二的な事もあるけど
状況説明を演出、描写、少ない言葉で表すと読み取れない奴から文句が出る
でもそれはアニメ制作側が下手だという問題であって
原作が文句言われるいわれはないよなあ
テンプレ乱舞にうんざりする事はあるが
「乱立する風潮」に対してであって作品1つ1つに対しては思わないな。
固定化されたテンプレって下手に外すとグダグダになりかねないし
テンプレ展開がある程度の面白さ、話の進めやすさの為に必要なのは認めざるを得ないわ
その業界の常識しらずの主人公が特殊学園に転校とかしてきて
ヒロインがあんたそんなことも知らないのバカじゃない!?って解説してくれるのもテンプレだけど
読者も始めてみる物語でそんなこと知らないんだから
ちゃんと説明してもらって解説してくれないとわからないよって
それなかったらぐだぐだでどうしようもないよねってあるよね
ファンタジーものでダンジョンがあって、そこから宝が手に入るとか
モンスター倒すと素材が手に入ったり討伐報酬手に入るとかテンプレだけど
冒険・戦闘に付随してお金がゲットできるシステムがないと食い詰めちゃうんだよねー……
心の中では「なんだよそのご都合主義なダンジョンの設定は」とか
「そんな依頼でそんな大金出すなんてこの国豊かすぎだろ」とか突っ込むこともあるけど
本当にそんな事で批判しちゃうのは野暮だわと思ってる。
テンプレを完全否定しない程度にこのあたりの突っ込みを受け止めてくれる設定の作品にたまに出会うと嬉しい
■編集元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1429577441/
カテゴリ「アニメ,声優」の最新記事
- 声優人気に頼ってない面白いアニメ教えてくれ
- 田村ゆかりと水樹奈々と堀江由衣が同時に引退発表したらどうなるの?
- 漫画とかアニメに出てくる「武器が爆弾・爆発能力」系のキャラって中途半端な強キャラしかいないよなwwwwwwwwwww
- 2013夏を超える糞アニメ量産クールは未だにないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 毛利小五郎の事件現場における役割wwwwwwwwwwwww
- 映画、アニメとかで化け物見た時のモブの台詞「え?なにこれ撮影?パシャパシャ」
- 【訃報】「ムーミン」のスナフキン役などで知られる俳優の西本裕行さんが死去 88歳
- で、結局女の子の最強の鳴き声は「はわわっ」でいいのかよ?
- 豊崎愛生の太ももwwwwwwwwwwwwwwwwww
★最新のコメントへ(28)
それをいつまでも楽しめる、楽しませてくれるものだと思うほうが悪い
ラノベ的な何かが楽しめなくなったら不満言う前にさっさと卒業しろよ
「復讐全肯定。復讐否定フルボッコ」。
「個人主義サイコー」
「ハーレムは堂々と」
「主役系キャラじゃなくて脇役系キャラ」
なろうなんてテンプレ脱却からはまり込んだ
また別のテンプレって感じだけどな
スタージョンの法則だな
アニメ製作陣は自然淘汰が機能してないからメンツによっては見る前から駄作確定するし
原作見てたら寄生獣やダンガンロンパと同じような感想になりそう
真似しかできないねん
中高生にはそれが新鮮なんだよな、ダンまちは中高生の時に知ってたら読んでたな
言葉遣いと文体も今風にかえれば
愛欲ラノベに化ける作品も多い。
名作文学のラノベ化とアニメ化してほしい。
文学は全員妙に落ち着いた雰囲気だけど
ラノベっぽくドタバタさせればイメージ変わりそう。
逆にラノベを文豪系の堅い文体で書き直せば
悩み多き年頃の若者たちの浪漫文学に化ける。
三島由紀夫風とか色々やってみてほしい。
結局アニメ化してるのは大体テンプレか原作面白かったのに重要部カットしてテンプレ化させてRWみたいな駄ニメになるかのどっちかだし
行間をどう表現するか。脚本や構成の腕によるところが大きいと思うわ。
著者が脚本を担当している作品でも、「原作のイメージと違う!」って文句が聞こえるのが面白い
台詞回しも声優もギャグも、代わり映えしないからみんな同じような作品になってしまう。
こんな同じような作品ばかりをずっと見続けられる視聴者も、ある意味すごいと思う。
俺はもう飽きた。
今は安定〜停滞期に入って他でウケてるから真似しようばかり
テンプレが出来たってことはもう衰退が始まってるってこと
しょーもないプライドは捨てろ
まあ、それら見て育った層が書いてるわけだからしょうがないとは思う
まぁ、需要が多いネタゆえにテンプレ化するんだから内容が似たり寄ったりで飽きるのはわからなくも無いけど、つまらないわけじゃないからねぇ
例外もあるけど
読んだり観たりするのが無理がある
社会はそういう風には出来てない
常に新作作らなきゃならない制作者も
常に新作を求めるオタもその無理にあらがおう
としているんだからお互いへんな方便や空気が
まん延している感じ
つまんねと思ったら黙って卒業するのが自然な流れ
似たような物を大量生産して需給関係成り立ってるんだから、
買わない人間が成り立ってる商売に文句言ってもしゃーないやろ。
それに、どんな職でも中の人はプライドもって仕事してるんやからそこも考えて物いいや。
理想を言うと声優ではなくお笑い芸人さんが声をあてたほうが面白くなる理屈ではあります
両方の技能を兼ね備えた人材が必要ですね…
中二くさいというのは…よく判らないですけど
本人はクールなつもりなのにクールではないという感じでしょうか
技芸で大切なのは自省と他愛
つまりお上品さですね
自尊はセンスがずれると痛くなります
ラノベよりエロゲ的な雰囲気ほうが…むしろ一般にはウケがいいかも
20世紀末の頃にあったカオス感は無いね
あたま空っぽにして一読で終わればいいのよ。
とはいえ、考察しっかりしたSF物読んでみたいな。
原作に忠実になるほど二番煎じ感と中二臭さとかギャグの寒さは強くなるだろうし
どちらかというと短く済ます為に色々そぎ落として薄味になってるわ
あいつらバカにされるとよく娯楽は娯楽なんだからと開き直ったこと言うけど、
たぶんそれは自分にとっての快か不快かくらいのぼんやりした価値基準しか持って無いからで、
見慣れないものや自分の理解の先を行くようなものは、ただ単に不快なゴミ、サブカル、意識高い系でしかないのでは?
それよりただオタ同士で共感しあうためだけのパロディネタや、
「○○のパクリ」とか気軽に上から目線で語れるような使い古された展開の、
要は自分の理解の範疇に収まりきるもののほうを求めてるように見える
作る側もそれをわかってて、「今更、4文字タイトルかよ」とか
「また長ったらしい文章系タイトル」みたいな、「これだからラノベは……」ってのも
狭くて偏った感性の読者層に対して中途半端に作家性のあるもので真面目に勝負するより、
上から見下してるつもりの批評家気取りに媚びたほうが楽で成功しやすいという意図でわざとやってるんじゃないのか