あんこの中身

ブログ「あんこの中身」では「ウェブサービス」「格安SIMフリースマートフォン」「家電」の情報を中心に掲載しています。 お気軽にアクセスしてください。

スポンサーリンク

国内投入が噂されている「Huawei P8」は既にFOMAプラスエリア対応!SIMフリーではあればスペック的にASUS ZenFone2より上になると思います

スポンサーリンク

どうもこんにちは、Huaweiの新モデルスマートフォンに心移りそうな、ブログ住人のあんこぱん(@ankopan01)です。

4月15日にロンドンでHuaweiが新製品発表した「Huawei P8」と「Huawei P8max」ですが、既にネット上では「Huawei P8」が6月にも国内投入されるのではと話題となっています。

スペック的にはASUS Zenfone2より上を行くと思います。しかも、既にFOMAプラスエリア対応のようです。

1.Huawei

1.1 Huaweiとは

www.sophia-it.com

ファーウェイとは、中国広東省で1987年に設立された通信機器・通信端末のメーカー。

1.2 Huawei P8の主なスペック

先日の新製品発表では、「Huawei P8」と「Huawei P8max」の2機種がお披露目されましたが、中でも「Huawei P8」が日本仕様ではと話題となっています。

f:id:ankopan01:20150417142910p:plain

Huawei P8のスペック

OS:Android 5.0
画面:5.2インチ FHD 1920×1080
CPU:HiSilicon Kirin 930 Octa Core 2.0GHz
RAM:3GB
ROM:16GB
カメラ:1300万画素(背面)
W-CDMA:800(B6)/800(B19)/850/900/1700/1900/2100MHz
LTE:B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B20/B25/B26/B28
バッテリー:2680mAh

www.youtube.com

2.Huawei P8が既にFOMAプラスエリアに対応!

2.1 NTTドコモかMVNO

スペックの対応周波数からすると、W-CDMAが800(B6)、800(B19)、2100MHzに対応、LTEがB1、B3、B19、B28となっているので、NTTドコモの周波数を網羅しており、山間部等で利用できるFOMAプラスエリア(B6)と、プラチナバンドLTEのB19が利用できるようになっています。

f:id:ankopan01:20150417151101j:plain

このことから、国内投入が確実視されています。

2.2 NTTドコモ版か?SIMフリー版か?

Huaweiのスマートフォンは、以前にNTTドコモから発売されたことがありましたが、昨年からは主にSIMフリースマートフォンとして提供されているので、どちらから発売されるのか注目されるでしょう。

NTTドコモ仕様ですとMVNOのSIMで利用する場合、テザリングのネットワーク問題があることから、個人的には、MVNO向けとしてSIMフリースマートフォンとして提供されることに期待しています。

3.まとめ

Huawei P8は世界30か国で発売が予定されています。

なので、発売される国に合わせてチューニングされ、スペックの詳細が異なることが予想されます。

また、スペックの違いにより価格も499ユーロ(63,500円)と599ユーロ(76,000円)とアナウンスされましたので、詳細は国内発表待ちとなります。

なお、Huawei P8のミドルスペックモデルのHuawei P8 Liteも同日に発表されましたので、普及モデルとしてはこちらのスマートフォンのほうが面白いのではと思っています。

ggsoku.com

4月20に国内発表が予定されているASUS ZenFone2がFOMAプラスエリア非対応の予定ですので、機能的には間違いなくHuawei P8が上になると思います。

ankononakami.hatenablog.com

この筆者注目のスマートフォンHuawei P8の国内投入が6月と噂されていますので、現在、SIMフリースマートフォンを購入予定の方は、6月まで待つことも1つの選択肢になると思います。