| 浜松市議選
政治家の演説なんて全く興味ない。
本日は東京からおときた駿都議が
応援演説にいらっしゃいました!
参考にさせて頂く点が多々...
激励を頂き、一層気合が入りました。
◇
浜松市議会議員選挙は4月12(日)
選挙活動期間も、あと3日となりました。
絶え間なく家の前を通る選挙カー
それもそのはずです。
ここ浜松市中区は
端から端まで車で行っても30分前後、
その狭い範囲に、市議・県議・市長合わせて
24人もの候補者がいます。
そこで出るのが
選挙カーへの不満
「夜勤明けで寝てるんだけど...」
静かな所ほど雑音が無いため、マイクがよく通るので
選挙カーは当然行きます。
「子供が静かにお昼寝してるのに...」
住宅街は人が集まる分、効率的に票が狙えるので
選挙カーは当然行きます。
当然行くのです。
・・・・
・・・・
いやおかしいでしょ!!
なにがおかしいって
政治家って本来
「住みやすい街づくり」を目指すものですよね。
その政治家が大きな音を振りまいて
不快感を生じさせてるわけです。
こういったおかしなところ、
「おかしい」って言っていきませんか?
浜松から。
この件に関わらず、
政治に対しての不信・不満、
国が変えてくれるのを待っていたら
どれだけ時間がかかるかわかりません。
こういった声を地方から積極的に
上げていくべきだと思うのです。
ブログ:選挙カーがうるさくてたまらない。
そして、
選挙カーと並んでいつも言われるのが
政治家の街頭演説
誰も聞いてないときも、
ひたすら自分の主張を大声で論じる。
「街頭演説=意味ない」
こう思われてる方いらっしゃいますか?
・・・
ありがとうございます。
ただ残念ながら私、
街頭演説には賛成です。
確かに、場所や音量は
十分考慮して行う場合があります。
そこは当然です。
ですが「街頭演説」は
政治家を見極める一番の方法
だと、私は思うのです。
新聞やチラシに乗っている
政策を見て下さい。
誰が書いているかなんか分かりません。
街頭演説は違います。
政治家本人の言葉でしかできません。
少し話を聞くだけで
全ては分からなくても、大体どんな人なのか、
『信頼できるか・胡散臭いか・迫力はあるか・魅力はあるか・力はあるか』
そういった事はわかります。
「あの人は街頭演説をやってうるさい」
「だから絶対に投票しない」
それは一つの正しい選択法だと思うのです。
街頭演説の前を通り過ぎて、
それが騒音にしか聞こえなかったら
その政治家には魅力が無い
ということです。
一瞬で良いので、
街頭演説をやっている政治家がいたら
聞いてみてください。
山本の演説は魅力的ッ( *´艸`)☆
そういう気は
全くありません。
全然です
ぺらんぺらんです。
ただ、演説を聞いて頂いて
「あなたに投票する」
このように言っていただけた方もいます。
そんな時、本当に嬉しいのです。
その方たちの票は、
私が黙っていたら頂けなかった一票です。
大声を出さなくても
必死にやらなくても
自動的に頂ける票、
私には一票もありません。
そして申し訳ないのですが、
これからもずっと
街頭演説は続けさせていただきます。
いつか魅力ある政治家になる為に、
信頼される政治家になる為に、
あと3日、
全力でいきます。
山本りょうたろう
http://yamamoto-ryotaro.com/