- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
veleno 現在全く捕鯨が禁止なのは欧米の感情論(クジラは賢いから殺したらダメ)の問題で、日本は牛や豚と変わらない、だと思うんだけど、そっちの観点的にはどうなの?
-
acealpha 日本人のどの層の胃袋のためにくじらが必要なのかわからない
-
ysync 食用で捕る分には文句言われる筋合いは無いと思うが、うなぎ等の日本の水産資源管理のダメさを見ちゃうと禁止でいいかとも思ってしまう。/まぁ人も生態系の一部と考えれば滅ぼしてはいけないという道理も無いけど。
-
kiku-chan 日本は漁獲制限をまともに出来ると世界から信頼されていないんだな
-
unorthodox ニッポンの"未来志向"ってぶっちゃけこれなのよね。 >「うるせえな、昔のことでグチグチ言うんじゃねえよ。そんなことより前行こうぜ、前」
-
ko_kanagawa この話題で理解できないのは、西洋人が過去の悪行を忘れ、日本を批判しているという手合の主張。単的に、「いや、忘れてないから外交問題になりつつあってもクジラの保護を主張してんじゃないの?」と思うんだけど
-
IkaMaru 消費されず冷凍在庫が積み上がってても獲る。近海だけでなく南氷洋に出向いて獲る。意地でも獲る。これが日本式
-
myogab 鰻も含めて日本民族の持続可能な伝統文化とか原発安全神話同様の迷信なんだとつくづく思うよ。↓飼育でなく狩猟なんだから鯨を牛豚と同列視するのは無理があるかと。
-
tomtom17 規制を守り、絶滅につながらない限りは獲っても構わないと考える。日本の水産業に対する不信感が事態をややこしくしているが…
-
shigeto2006 日本と欧米諸国(豪州を含む)との間の溝が拡大している背景には、捕鯨問題もあるのだろう。ウナギやマグロにもいえることだが、日本は資源管理ができない国だという認識が広まっている。
-
festerfester 大して美味くもないクジラなんかよりもウナギをだな(日本人脳)
-
houjiT 「違法漁獲の露を抑えて二位」「規制された体長以下でも獲る」「南半球まで出張ってくる」「外国を隠れ蓑に日本の水産企業が商業捕鯨をしようとした」「あいつらもう『科学的』って言えばいいと思ってないか」etcetc
-
halix 捕鯨を続けることって、世界各国からのツッコミよりメリットが大きいのだろうか。単純にどちらが国益になるのか知りたい。
-
yoko-hirom 『商業捕鯨禁止が決まった翌年…フィリピンが突然商業捕鯨参入を言い出して世界をびっくりさせます』『裏で糸を引いていたのは日本の水産貿易会社』 これでは悪者扱いされて当然。悪徳商人に甘いからいけない。
-
tzt ものによっては衝撃を受けるレベルで美味しいものなので持続可能な形態を目指してちゃんとやってほしい。
-
kuzira4ever ノーコメント
-
Xcrgfw2015 人間の食事を無視して動物を殺すなってそんな現実無視してどうしたいんだか。
-
sharp_m 一般消費者に流通する量と捕獲量がつり合ってない感じは体感としてある。珍味の域を出るほどの味じゃないと個人的に思うし。絶滅云々に関しては人間の尺度で勝手に優先度つけてるので何とも…
-
IkaMaru 消費されず冷凍在庫が積み上がってても獲る。近海だけでなく南氷洋に出向いて獲る。意地でも獲る。これが日本式
-
muchonov ほんとそれ>「自民党をはじめとする各党の捕鯨族議員らが、ICJ判決直後に鯨肉パーティーを盛大に開いて気勢を上げたときも、彼らがあまりにも素朴な捕鯨ニッポン性善説に毒されているようにしか見えませんでした」
-
hinokiya3 正直クジラは旨いと思う。生態系の頂点だから取らないのもマズいが資源管理は難しいよね…
-
zmoi 曽野綾子「日本の捕鯨だけ問題にされるのは差別ではなく区別。問題ない」はよ
-
charleyMan トキとかもそうだけど、そもそも人間以外の「種」を絶命させる=悪という理屈がよくわからん。とはいえ日本は漁獲制限をできる能力ないから、介入を受けるのはやむを得ないよなあ。
-
unyounyo ソマリア沖も関係あるんだよな。海賊化してる漁民も元捕鯨船員だったりとか。
-
iww そういえばクジラって養殖できないのかな。 そもそもクジラっておいしくないし誰も食わないから10年くらい禁漁しても困らなさそうだけど
-
dumpsterdive 西洋諸国が鯨乱獲した言説は19世紀の話で、保護が必要なくらい資源激減したのが20世紀。で、19世紀の日本の捕鯨は食文化レベルだったが20世紀に大量捕鯨に乗り出しえらいことにって話だろ。19世紀のデータないのかな
-
dd369 原因を何でも他国に押し付けりゃ楽だろう(マグロもウナギも他国から大量に買ってる)。
-
ksaitou やっぱりクジラを食べると頭がおかしくなるんだと改めて確信した。
-
royaltouch1297 あとで読む
-
flagburner 話は逸れるけど、歴史修正主義って現実と(そこに繋がってる)過去の「拒絶」という側面があるような・・・(今更)
-
hitouban 「美味しんぼ」罪悪の最たるは鼻血ブー描写ではなく間違いなく鯨。
-
kiku-chan 日本は漁獲制限をまともに出来ると世界から信頼されていないんだな
-
hatechan09 初っ端しか読んでないけど、20世紀全期間にわたって殺された食用牛・豚・鶏の統計ってあるのかな?
-
m-matsuoka 日本は調査捕鯨で割り当てらた数だけ取っている。その日本を上回る数の鯨を密漁しているのが韓国。捕鯨で最も悪質な国は韓国だと誤魔化したいのだろうな。
-
n_231 興味深い。ただし悪だの善だので読みづらい
-
ysync 食用で捕る分には文句言われる筋合いは無いと思うが、うなぎ等の日本の水産資源管理のダメさを見ちゃうと禁止でいいかとも思ってしまう。/まぁ人も生態系の一部と考えれば滅ぼしてはいけないという道理も無いけど。
-
zaikabou 反省すべきは反省して、今後も美味しいクジラを食べたいので是非捕鯨を続けていただきたいものです
-
myogab 鰻も含めて日本民族の持続可能な伝統文化とか原発安全神話同様の迷信なんだとつくづく思うよ。↓飼育でなく狩猟なんだから鯨を牛豚と同列視するのは無理があるかと。
-
tomtom17 規制を守り、絶滅につながらない限りは獲っても構わないと考える。日本の水産業に対する不信感が事態をややこしくしているが…
-
shigeto2006 日本と欧米諸国(豪州を含む)との間の溝が拡大している背景には、捕鯨問題もあるのだろう。ウナギやマグロにもいえることだが、日本は資源管理ができない国だという認識が広まっている。
-
hatebupost
-
martaka
-
festerfester 大して美味くもないクジラなんかよりもウナギをだな(日本人脳)
-
houjiT 「違法漁獲の露を抑えて二位」「規制された体長以下でも獲る」「南半球まで出張ってくる」「外国を隠れ蓑に日本の水産企業が商業捕鯨をしようとした」「あいつらもう『科学的』って言えばいいと思ってないか」etcetc
-
halix 捕鯨を続けることって、世界各国からのツッコミよりメリットが大きいのだろうか。単純にどちらが国益になるのか知りたい。
-
Pahud
-
hidamari1993
-
roxon450
-
yoko-hirom 『商業捕鯨禁止が決まった翌年…フィリピンが突然商業捕鯨参入を言い出して世界をびっくりさせます』『裏で糸を引いていたのは日本の水産貿易会社』 これでは悪者扱いされて当然。悪徳商人に甘いからいけない。
-
tzt ものによっては衝撃を受けるレベルで美味しいものなので持続可能な形態を目指してちゃんとやってほしい。
-
kuzira4ever ノーコメント
-
Xcrgfw2015 人間の食事を無視して動物を殺すなってそんな現実無視してどうしたいんだか。
-
cocoxxshinya
-
rikunaru003
-
sharp_m 一般消費者に流通する量と捕獲量がつり合ってない感じは体感としてある。珍味の域を出るほどの味じゃないと個人的に思うし。絶滅云々に関しては人間の尺度で勝手に優先度つけてるので何とも…
-
IkaMaru 消費されず冷凍在庫が積み上がってても獲る。近海だけでなく南氷洋に出向いて獲る。意地でも獲る。これが日本式
-
muchonov ほんとそれ>「自民党をはじめとする各党の捕鯨族議員らが、ICJ判決直後に鯨肉パーティーを盛大に開いて気勢を上げたときも、彼らがあまりにも素朴な捕鯨ニッポン性善説に毒されているようにしか見えませんでした」
-
pacha_09
-
hinokiya3 正直クジラは旨いと思う。生態系の頂点だから取らないのもマズいが資源管理は難しいよね…
-
popoi
-
hotsoku
-
batta
-
zmoi 曽野綾子「日本の捕鯨だけ問題にされるのは差別ではなく区別。問題ない」はよ
-
charleyMan トキとかもそうだけど、そもそも人間以外の「種」を絶命させる=悪という理屈がよくわからん。とはいえ日本は漁獲制限をできる能力ないから、介入を受けるのはやむを得ないよなあ。
-
morsn
-
kazuniestyle
-
moncafe008
最終更新: 2015/04/04 03:57
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 捕鯨問題~クジラ・クリッピング: 乱獲も密漁もなかった...
- 3 users
- 暮らし
- 2015/04/04 19:40
-
- b.hatena.ne.jp
- ブクマブクマ
関連商品
-
Amazon.co.jp: 少年ジャンプ 46号 (岸辺露伴は動かない EP6 -密漁海岸- 掲載...
- 2 users
- 2014/05/15 23:57
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 密漁の海で―正史に残らない北方領土: 本: 本田 良一
- 2 users
- 2006/08/28 19:33
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
おすすめカテゴリ - ジェンダー
-
『LGBTってなんだろう? からだの性・こころの性・好きになる性』(藥師実芳...
-
- 暮らし
- 2015/04/04 09:50
-
-
フェミニズムを拗らせた結果、レイプものや売春もの等しか受け付けなくなった...
-
- 暮らし
- 2015/03/27 23:07
-
- ジェンダーの人気エントリーをもっと読む