オムロンがパチンコの“のめり込み”防止技術! 顔認証システム活用

オムロンがパチンコの“のめり込み”防止技術! 顔認証システム活用

2015年3月27日(金) 19時00分
このエントリーをはてなブックマークに追加
顔認証システム「Ma:sus(マーサス)」の画面。出入り口に設置したカメラで入退店を把握するの画像
顔認証システム「Ma:sus(マーサス)」の画面。出入り口に設置したカメラで入退店を把握する
本人や家族から申請のあった顧客を登録。メールの送信はそれぞれの顧客に合わせた対応が可能だの画像
本人や家族から申請のあった顧客を登録。メールの送信はそれぞれの顧客に合わせた対応が可能だ
店舗(パチンコホール)側から過度なのめり込みへの歯止めをかけられるシステムとなるの画像
店舗(パチンコホール)側から過度なのめり込みへの歯止めをかけられるシステムとなる
「Ma:sus」には他にもVIP顧客やゴト行為を行うような要注意人物を検知する機能を持つの画像
「Ma:sus」には他にもVIP顧客やゴト行為を行うような要注意人物を検知する機能を持つ
 オムロンアミューズメントは、17日・18日に東京ビッグサイトで開催された「パチンコ・パチスロイノベーションフェア2015」にて、顔認証システム「Ma:sus(マーサス)」を用いた「のめり込み防止ソリューション」を参考出展した。

 「Ma:sus」は店舗の入り口に設置したカメラによる顔認証システムで、防犯対策や顧客分析を目的としたもの。今回はその応用例の1つとして「のめり込み防止」機能の展示を行った。

 本人や家族から申請のあった顧客の顔を登録しておくと、顔認証システムで対象者の来店を店側へ通知。来店頻度や滞在時間を把握できる。さらにメールアドレスを登録しておけば、本人や家族にのめり込み防止を促すメール配信をすることも可能という仕組みだ。今回は参考出展だが、要望があれば数か月で製品化も可能とのこと。

 本機能の母体となる顔認証システム「Ma:sus」は、パチンコ・パチスロ店などのアミューズメント施設で広く採用されており、ユーザーインターフェースもパチンコホールでの利便性に特化した作りになっている。豊富な実績を元にしたデータ分析と高い認証制度があり、ゴト対策などの防犯用途として、顔認証を元に性別や年齢データを集計・分析した顧客分析も行えるシステムだ。
《小菅》
注目の情報[PR]

編集部のおすすめニュース

【SS2015速報リポート026】映像に自動でタグ付けしビッグデータに活用~三菱電機

三菱電機は「セキュリティショー2015」にて、映像に画像解析を行いビッグデータとしての活用が可能にするソリューションを参考出展した。この「画像分析ソリューション」は、監視カメラで撮影された映像に対して...

【セキュリティショー2015 見どころ】日本カバ、セキュリティゲートの不正侵入防止ソリューション

 3月3~6日に東京ビッグサイトで開催されるセキュリティショー2015にて、スイスに拠点を置き、60か国以上で事業を展開するKabaグループの日本法人である日本カバがブースを出展する。

勤怠管理やセキュリティに有効な3次元顔認証システム「SmilePass」

 アイティ・セックは、4日から6日にかけてパシフィコ横浜で開催された「テクニカルショーヨコハマ2015」にて、企業の勤怠管理やマンションのセキュリティなどに活用できる3次元顔認証システム「SmilePass」を展...

歩行者の認証も可能に!セコムが「ウォークスルー顔認証システム」を販売開始

 セコムは2014年12月26日、自然に歩いている人を撮影した防犯カメラ映像から顔認証を可能にしたシステム「ウォークスルー顔認証システム」を販売開始したことを発表した。

【CES 2015】顔認証機能を備えたホームセキュリティユニット「netatmo welcom」が発表

 netatmoはラスベガスで開催されているCES2015において、認識機能を搭載したホームセキュリティユニット「netatmo welcom」を発表した。

NEC、コンサートチケット転売を防止する顔認証技術をファンクラブ運営会社に提供

 日本電気(NEC)とNEC情報システムズは5日、アーティストのファンクラブ運営管理業務やチケッティング業務などを行うテイパーズに、顔認証技術を利用した本人確認システムを提供したことを発表した。

RSS

【これから開催のイベント】

特集・連載

ブロードバンド/無線LANスポット検索

ブロードバンド検索
-