8.
1.2
探索的テストの定義(James
Bach)
• 「Exploratory
tes9ng
is
simultaneous
learning,
test
design,
and
test
execu9on.
」
(探索的テストは、学習、テスト設計、テスト実行を
並行して実施するものだ)
– James
Bach,
Exploratory
Tes9ng
Explained(v.1.3
4/16/03)
• 探索的テストの定義として引用されていることが
多い
8
9.
1.2
探索的テストの定義(Cem
Kaner)
• Exploratory
soRware
tes9ng
– is
a
style
of
soRware
tes9ng
– that
emphasizes
the
personal
freedom
and
responsibility
– of
the
individual
tester
– to
con9nually
op9mize
the
value
of
her
work
– by
trea9ng
• test-‐related
learning,
• test
design,
• test
execu9on,
and
• test
result
interpreta9on
– as
mutually
suppor9ve
ac9vi9es
– that
run
in
parallel
throughout
the
project.
(Cem
Kaner,
A
Tutorial
in
Exploratory
Tes9ng)
• こちらも探索的テストの定義として引用されることが多い
9
10.
1.2
探索的テストの定義(Cem
Kaner)
• Exploratory
soRware
tes9ng
– is
a
style
of
soRware
tes9ng
– that
emphasizes
the
personal
freedom
and
responsibility
– of
the
individual
tester
– to
con9nually
op9mize
the
value
of
her
work
– by
trea9ng
• test-‐related
learning,
• test
design,
• test
execu9on,
and
• test
result
interpreta9on
– as
mutually
suppor9ve
ac9vi9es
– that
run
in
parallel
throughout
the
project.
(Cem
Kaner,
A
Tutorial
in
Exploratory
Tes9ng)
• こちらも探索的テストの定義として引用されることが多い
10
●ソフトウェアテストのスタイル
●テスター一人一人の自由意思
と責務に基づく
●各々の価値に合わせて洗練さ
せていく
●テスト関係の学習、テスト設計、
テスト実施、テスト結果の説明を
扱う
●プロジェクトを通して並行実施さ
れる補完的な活動
11.
1.3
探索的テストの歴史的経緯
• ソフトウェア開発初期
– 探索的テストは一般的なテストアプローチ。ソフトウェア開発が始まっ
た初期から実施されてきた
• 1980年代〜
– 手順書に依存せずに分析やフィードバックを活用するアプローチとし
て、探索的テストという名前で概念を明確化する
• 1983年にCem
Kanerが命名
– それまで探索的なアプローチとアドホックテストは区別されておらず。
知的なアプローチ(=探索的テスト)とそれ以外のアプローチを区別
するため、探索的テストという考え方を確立した
• 1990年代後半〜
– 専門の文献が整備され、テスト手法の一分野として確立する
• Ex)「Exploratory
SoRware
Tes9ng:
Tips,
Tricks,
Tours,
and
Techniques
to
Guide
Test
Design」
• 「How
to
Break
SoRware:
A
Prac9cal
Guide
to
Tes9ng」
– (いずれもJames
A.
WhiFaker)
11
Be the first to comment