1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:23:37.17 ID:33RicK7f0.net
すべてのプログラマーwwww無職にwwwww
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします(空中都市アレイネ) 2015/02/10(火) 21:24:26.72 ID:ptOZXXGR0.net
なるわけないだろ
アホか
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:25:36.61 ID:33RicK7f0.net
>>2
5年ってかなり世の中変わるぞwwwwww
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:57:37.11 ID:fDXW/JGMM.net
5年経っても自分の住んでるところが光回線通ったり
WiFiの電波の範囲にキチンと入れる気がしない
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 22:00:15.01 ID:SKfJtkALa.net
クソガキにとっては5年先なんて遠い未来かもしれんが
おっさんになるとついこの間だわ
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:26:12.96 ID:pxOOUlOA0.net
15年前にも同じようなこと言ってなかった?
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:25:06.33 ID:iOdp4sB20.net
極論すぎて鼻で笑ってしまった
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:25:49.75 ID:HcnNQdjra.net
かたっぱしから無くなるって言ってんじゃん
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:51:36.29 ID:4y1ld5fpa.net
教員で笑った
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:28:51.80 ID:51FjDF3H0.net
いつの記事だよwwwしかも参議院なくなるてwww
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:47:47.67 ID:t7ez/kEnp.net
専業主婦は仕事じゃねぇだろ!
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:51:09.38 ID:G5QaryCh0.net
モデラーになろうとしてる俺大勝利の予感
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:37:48.61 ID:xe8iJk6aa.net
ワイ、溶接工セーフ?
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:39:58.85 ID:F9ZvXgyL0.net
>>25
3Dプリンターで終わりやね
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:41:28.41 ID:xe8iJk6aa.net
>>31
終わるわけないやろぶっとはすぞ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:37:57.89 ID:kRL4McmRp.net
よかった。大工はなくならないんだ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:39:45.19 ID:IMv1wPne0.net
>>26
このような論調で書くとすると、
「建築業は工場で部屋単位のパーツを生産し現場では
レゴブロックのように組み立てる工法が主流となり、
現場で部材加工をする大工、左官は消える」
という感じになるのでは
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:41:25.83 ID:F9ZvXgyL0.net
一番やばいのは3Dプリンターだろ
あれ底辺の職業全部奪いかねんぞ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:37:17.11 ID:H5SyPenP0.net
高給取りの日本人が不要
外国人移民の受け入れか
さもなくば国民総奴隷化
資本主義の先鋭化は必然
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:45:19.87 ID:L7B/ekGSp.net
>>24
産業革命の時代のイギリスを
ここに再現するのか?
野蛮人だろ?
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:40:08.61 ID:sInYuSbP0.net
プログラムの海外外注は最近減り出したぞ
国内の大手メーカでも国内外注すら減らして内製に向けて動いてるとこも多いのに
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:29:00.50 ID:wFcXSGH00.net
2020年でもまだvb6でプログラミングしてる自信あるわ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:36:31.75 ID:3GlfdNUZ0.net
てかこれらの職業が消える理由がほとんどシステム化されるからって話なのにプログラマーの仕事がなくなるって矛盾してんだろ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:27:51.11 ID:pnfbVaooa.net
未だにCOBOLおじさんが業界で食ってんのになくなるわけねえだろ10年化そこらで
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:36:10.38 ID:/8WhBH6+0.net
可能性としてはあるかもしれないが
技術は日々進歩してからそれはまずない
あるとしたらITの技術がこれ以上進化しないと証明されてから
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:39:26.33 ID:F9ZvXgyL0.net
プログラマーって日進月歩ずっと勉強しないといけないからまじで大変だわ
ラーメン屋とか一回学んだ技術でずっとやってける職業の方がいいわ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:26:34.52 ID:l9s9NzJm0.net
エンジニアの俺wwwwww
もう戦いたくない・・・
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:26:19.85 ID:3+ES0uCK0.net
20年はまずないけど50年経ったらわからんな
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:38:38.80 ID:MEk3JTMO0.net
プログラムの自動化はそう遠い話じゃないだろうな
ただ、仕事の8割はドキュメント作成と会議だから問題ない
あと、海外アウトソーシングはむしろ廃れつつあるような
安いけど品質最悪で納期も守らないで、発注した方が地獄見るだけってのが浸透しつつある
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:30:11.43 ID:oOj6Pubg0.net
モデリング出来る奴だけ生き残ればいい
プログラミングは誰でも出来る
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:55:33.66 ID:G5QaryCh0.net
日本人って自分達で自分達の首絞めてるのな
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:33:53.31 ID:IMv1wPne0.net
仮にこの調子で職業が消えてくとすると、人間は働かなくてもロボットが食わせてくれるようになるから、それはそれでいいんじゃね
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/10(火) 21:48:32.49 ID:a3akuj7Nd.net
生活のクオリティあげていって労働を維持するか生活のクオリティを維持してダラダラ生きるか
俺は後者がいいとおもうのに世の中の風潮はなぜか前者
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1423571017/