国立国会図書館(NDL)のウェブページでは、「国立国会図書館デジタルコレクション」「国立国会図書館サーチ」「Web NDL Authorities」「NDL東日本大震災アーカイブ」「電子展示会」「レファレンス協同データベース」などの様々なオンラインサービスを提供しています。これらのサービスで利用できるデータは、他のデータとつなげたり、アプリ開発に用いたり、他のシステムに取り込んだり、研究対象データとして解析したりすることで、もっと便利に使っていただける可能性があります。NDLのデータを使い尽くすためのヒントやアイデアを、参加者の皆様による共同作業で探っていきます。 当日は、NDLのウェブページで提供されている各種データ・サービスの紹介やデータの利用方法について解説した後、グループに分かれ、NDLのデータの活用法を考えるアイデアソンを実施します。ソフトウェア開発の技術の有無に関わらず、多くの方のご参加をお待ちしております。
なお、このイベントは、2月21日に世界で同日開催される「インターナショナルオープンデータデイ」に参加しています。アイデアソンの成果や当日の様子は、後日、ホームページ等で公開する予定です。
開催日時・場所
2015年2月21日(土) 13時00分~16時30分
国立国会図書館 東京本館 新館大会議室
定員・対象
20人程度
図書館員、学生、研究者の方等、国立国会図書館データの利活用に関心のある方。
※応募者多数の場合は調整させていただくことがあります。
参加費
無料
プログラム
13:00 NDLウェブページのサービス・データの概要紹介 電子情報流通課標準化推進係長 橋詰秋子
13:15 アイデアソン第1部
5人程度のグループに分かれ、アイスブレイクとアイデア出しを行います。
13:45 NDLのデータの中身・利用法の紹介 同志社大学教授 原田隆史氏
14:25 休憩
14:35 アイデアソン第2部
アイデアソン第1部で共有したアイデアを深めるため、ディスカッションを行います。
16:25 成果発表・写真撮影
申込方法
下記のとおり、必要事項を記載の上、電子メールでお申込みください。
【申込受付期間】
2015年1月13日(火)~2015年1月30日(金)
【申込先メールアドレス】
opendata@ndl.go.jp
(@は半角に直してください)
【必要事項】
(1) お名前(ふりがな) (2) ご所属 (3) メールアドレス(緊急時の連絡用) (4) アイデアソンの参考のために、以下の質問への回答にご協力ください。(回答はディスカッションのテーマ設定の参考にします。なお、回答は本目的以外で使用しません。) Q1 下記のうち、あなたが使っている/使ったことのある国立国会図書館のオンラインサービスを教えてください。(複数回答可) Q2 あなたは、国立国会図書館のオンラインサービスで提供されているデータを使って、何をしたいですか?アイデアソンで話し合いたいアイデアやテーマがあれば、簡単に教えてください。 |
【その他】
※申込後3日以内(土日祝を除く)に申込みの受理をお知らせします。3日以内に連絡がない場合は、下記のお問合せ先までご連絡ください。
※応募多数の場合には、調整いたします。全申込者に対して、参加の可否を2015年2月6日(金)までにお知らせします。
※電子メールでのお申込みができない場合は、お問い合わせ先までご相談ください。
※お知らせいただいた個人情報は、今回のイベントの手続きのみに使用し、他の目的には使用しません。当館における個人情報の取り扱いについては「個人情報の取扱いについて」をご覧ください。
※当日は、記録・広報用に撮影させていただくことがあります。また、アイデアソンの成果物及び当日の写真は、後日このページ等で公開しますので、あらかじめご了承ください。
(お問合せ先)国立国会図書館 電子情報部 電子情報サービス課 次世代システム開発研究室 03-3506-5144(直通)