【海外ゲーマーの声】泉水敬氏退任にねぎらいの声、国内ハードビジネスの厳しさも指摘
November 29, 2014(Sat) 10:42 / by Hanzo
今週発表があった、日本マイクロソフトのインタラクティブ・エンターテイメント・ビジネス ゼネラルマネージャー泉水敬氏の退任。国内Xbox事業におけるアイコン的な存在でもあった同氏の異動は大きな話題を呼びましたが、海外ゲーマーの間からも今回の人事は注目を集めていました。
様々な声が集まるなかで多数見受けられたのは、泉水氏へのねぎらいの言葉。
なお泉水氏への批判などは少なく、
多くの主要海外サイトも、今後の日本マイクロソフトの人事などを中心に同報をピックアップ。今後泉水氏は、中枢となる米Microsoft本社にて引き続きインタラクティブ・エンターテイメント・ビジネス ゼネラルマネージャーとしてXboxを支えてゆくことになるため、改めて同氏が国内ファンの前にも姿を表す機会が来るかもしれません。
様々な声が集まるなかで多数見受けられたのは、泉水氏へのねぎらいの言葉。
- 「彼は課された仕事に対し、ベストを尽くしてた」
「Xbox 360の頃にサードパーティと良好な関係を築いてきた。ただハードが売れず苦汁を飲むことになったね」
なお泉水氏への批判などは少なく、
- 「Xbox 360ほども売れていない」
「Xbox Oneが何なのかすら知らない人がたくさんいるだろう」
- 「Xbox Oneが日本で売れなかったのは彼のせいではない。日本でのハードビジネス自体が難しい」
- 「日本では3DSのような、利便性もありカジュアルなゲーム機が流行っている」
「先にリリースされた次世代機のPS4ですら、日本で成功しているとは言えない」
多くの主要海外サイトも、今後の日本マイクロソフトの人事などを中心に同報をピックアップ。今後泉水氏は、中枢となる米Microsoft本社にて引き続きインタラクティブ・エンターテイメント・ビジネス ゼネラルマネージャーとしてXboxを支えてゆくことになるため、改めて同氏が国内ファンの前にも姿を表す機会が来るかもしれません。
才能を感じる行動は無かったな。
「こうやった方がよくね?」とか「それじゃ意味ないでしょ」とか思った事多々。
人間性は良いと思うけど、カリスマ性が死ぬほど無かったな。
まーいずれにせよ誰がやっても難しい市場だったのはわかる。
お疲れ様。
まぁ、全てがこの人のせいではないがトップとして結果残せない以上当然の結果ですな
中には赤字続きでも高い報酬貰いながら責任を取ることも無く平然と社長職に就いてる厚顔無恥な人もいる事だし
箱初代からそうだけど「Xboxは楽しいぞ!」って日本のゲーマーに伝えられなかったのが超絶大きい。
結局買うのはコア層とアイマス勢くらいだった。
日本ではゲーム機 = ソニー・任天堂(+昔はセガ)という認識が定着してて、Xboxは知名度やブランド力が無い等しい状態だったんだから他社が焦るくらいの広告やキャンペーンを展開しなければ勝負にすらならない。
あと本体の作りや付随機能、サービスが日本にはイマイチ合わないからXboxの存在を知ってても結局PSが選ばれる。
この人なりに頑張ってはいたんだろうけど戦略的には完全に失敗だった。