大根の一本漬けを厚めに切ってボリボリ食べたい!無性にそんな気分にかられるときがあります。市販の大根の一本漬けもあるけれど、やはり手作りが良いじゃない~♪
でも大根の一本漬けってきっと難しいのでは?なんて思っていたら、某スーパーの無料チラシに、超簡単な作り方が載っていたので作ってみました。
大根一本漬け~簡単レシピ
材料
大根・・大1本
酢・・80ml(大さじ5強)
ざらめ糖・・100g(1カップ弱)
塩・・30g(大さじ2弱)
①大根は皮つきのまま、たて2ツ割りまたは4ツ割りにしてさらに半分に切る
ワイルドに作りたかったので2ツ割りにしました。
②大きめのポリ袋を二重にして、調味料と大根を入れてなじませます。
余談ですが、砂糖の分量が思った以上に多いと思いました。普段気づかないうちに、市販のものからもけっこうな糖分を取っているのでは?と考察。そして砂糖200cc弱=100グラムになると判明。
③空気を抜いて口をしばり冷蔵庫へ
ときどき、もんでみたりひっくり返してみたり・・これで完成です!翌日から食べられて2,3週間持つとのことです(味は濃くなります)。
翌日食べてみた
もう少し漬けたい感じはしましたが、これはこれで美味しかったです。念願のボリボリ&バリバリが叶って大満足です。
残りはタッパに入れて保存できます。漬けて、ほどなくすると、大根からグングン水分が出てくるので汁ごとタッパに入れます。
終わりに
大根の一本漬け・・思ったよりも簡単でした。漬物作りがかなり初心者の私でもできました!
ポイントは
※10Lほどのポリ袋を必ず二重にすること(汁もれ防止)
※味をなじませやすくするためには4ツ切りがベター
今回は2ツ切りの大きい切り方にしましたが、4ツ切りにしたほうがすぐに食べられるかもしれません。やはり手作りの漬物は美味しいです^^