0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年11月18日 09:26 ID:hamusoku
佐藤タイジ、ソーラー電力使用による音質向上を実演で紹介
佐藤タイジ(シアターブルック)が昨日11月16日に愛知・名古屋PARCOで開催されたイベント「電気はつくれる! with Village Vanguard ソトコト的 でんきの教室」に出演。ミニライブとトークを行った。
指出編集長が佐藤に「THE SOLAR BUDOKAN」で得たものは何かたずねると、佐藤は太陽光発電の電力を利用したことで「音が全然いい。低音も高音も広がった」と音質が改善したことを挙げる。佐藤はライブ前に電力消費量を把握するためにスタジオでテストしたはずが、ソーラー電源の使用による音のよさのほうが気になったというエピソードを披露した。
この発言について指出編集長は「『ソトコト』のエネルギー特集は取り組まなくてはならないテーマなので、なにか楽しくできないかなと思っていました。音のよさは(佐藤)タイジさんじゃないとわからない視点。勉強になりました」と述べた。
http://natalie.mu/music/news/131400
1 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:27 ID:LbNgQs.P0
教授かと思っちまったぜ
2 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:28 ID:ySeQOMM40
嘘つけ絶対変わらないゾ
3 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:28 ID:HYJaboYT0
さすがソーラーパワーさんやで!
4 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:28 ID:BGJs96Ti0
プロが言うなら間違いない!
6 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:29 ID:RT1seamR0
東京電力クソだな
7 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:29 ID:ObPM6NW60
プラシーボ効果以前の話
8 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:29 ID:2QNWFjiM0
耳垢たまってるんじゃね
9 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:29 ID:L35ufQvQ0
これが放射脳か
10 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:29 ID:MSnmvrBX0
坂本龍一じゃない...だと!?
11 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:29 ID:F5xKS92y0
ソーラーそうですわ
12 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:29 ID:j.dZe.0n0
音フェチは相変わらずよくわからないことを言う。
13 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:30 ID:3VGwYCbn0
高度に発達した科学は魔法と何ら変わらないのだよ!
14 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:30 ID:drTsZ3TS0
流石シーチワワとズブズブのソコトコさんやで
15 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:30 ID:dVEIMHUIO
音楽のことは分からないけど、マイルドの味付けは美味しそう
16 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:30 ID:YI8ThUjJ0
宗教みたいだな!おい!
17 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:30 ID:usnMrpsf0
忌野清志郎かと思ったら、誰よ
18 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:30 ID:ObPM6NW60
太陽光発電で効果はありまぁす!
19 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:31 ID:gM8s0cbq0
音質変化は妖怪の仕業だって
21 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:31 ID:j3otuToh0
是非 地熱・風力・水力も比べて頂きたい。
22 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:31 ID:1hs.dmeg0
はいはいそうですねー
23 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:32 ID:ruouuJyz0
頭おかC
24 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:32 ID:crGoPJjo0
音質は上がったけど、頭が悪くなりました
25 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:33 ID:YWNhoVTk0
気のせいだろ
26 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:33 ID:jvOaRG9D0
人の不幸で飯がうまくなるのと同じ理論だよ
27 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:33 ID:2jptmxy30
3回読んだけど意味わかんない(´・ω・`)
29 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:34 ID:lK6pybGe0
やはり東電はダメなようです
30 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:34 ID:MVsayOMc0
確たる根拠なしで感情論で良し悪しを決めつけるのが放射脳
31 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:34 ID:ORNvALgRO
平沢進が昔やってたな ソーラー発電ライヴ
32 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:34 ID:AuzRgxjg0
坂本龍一期待してたのにww
33 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:34 ID:.q0LgjAb0
そーだったんだー。すげー。
じゃぁ、これからの時代の音楽祭は太陽光発電だね!(`・ω・´)
34 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:34 ID:XZaa4.Oo0
音響やってる人くらいしか違いが分かるのいないでしょ
35 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:35 ID:A2JlD5Y70
選ばれたのは、太陽光でした。
36 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:35 ID:4HYEv33P0
体感じゃなく科学的に数値やグラフ等で証明してくれ
37 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:35 ID:FQfPWVIx0
アタマに蛆沸いたかwwwwwwwwwwww
39 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:36 ID:f2k3sTdc0
気のせいとしか…
やっぱ音にこだわるやつって一種の病気としか思えない
40 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:37 ID:lanLIJpn0
良さをわかるには、まず機材に何千万かけないとね
45 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:38 ID:3huc2lLz0
電力ソムリエww
佐藤タイジ、ソーラー電力使用による音質向上を実演で紹介
佐藤タイジ(シアターブルック)が昨日11月16日に愛知・名古屋PARCOで開催されたイベント「電気はつくれる! with Village Vanguard ソトコト的 でんきの教室」に出演。ミニライブとトークを行った。
指出編集長が佐藤に「THE SOLAR BUDOKAN」で得たものは何かたずねると、佐藤は太陽光発電の電力を利用したことで「音が全然いい。低音も高音も広がった」と音質が改善したことを挙げる。佐藤はライブ前に電力消費量を把握するためにスタジオでテストしたはずが、ソーラー電源の使用による音のよさのほうが気になったというエピソードを披露した。
この発言について指出編集長は「『ソトコト』のエネルギー特集は取り組まなくてはならないテーマなので、なにか楽しくできないかなと思っていました。音のよさは(佐藤)タイジさんじゃないとわからない視点。勉強になりました」と述べた。
http://natalie.mu/music/news/131400
2chの有名コピペ
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
--------------------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
1 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:27 ID:LbNgQs.P0
教授かと思っちまったぜ
2 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:28 ID:ySeQOMM40
嘘つけ絶対変わらないゾ
3 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:28 ID:HYJaboYT0
さすがソーラーパワーさんやで!
4 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:28 ID:BGJs96Ti0
プロが言うなら間違いない!
6 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:29 ID:RT1seamR0
東京電力クソだな
7 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:29 ID:ObPM6NW60
プラシーボ効果以前の話
8 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:29 ID:2QNWFjiM0
耳垢たまってるんじゃね
9 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:29 ID:L35ufQvQ0
これが放射脳か
10 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:29 ID:MSnmvrBX0
坂本龍一じゃない...だと!?
11 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:29 ID:F5xKS92y0
ソーラーそうですわ
12 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:29 ID:j.dZe.0n0
音フェチは相変わらずよくわからないことを言う。
13 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:30 ID:3VGwYCbn0
高度に発達した科学は魔法と何ら変わらないのだよ!
14 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:30 ID:drTsZ3TS0
流石シーチワワとズブズブのソコトコさんやで
15 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:30 ID:dVEIMHUIO
音楽のことは分からないけど、マイルドの味付けは美味しそう
16 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:30 ID:YI8ThUjJ0
宗教みたいだな!おい!
17 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:30 ID:usnMrpsf0
忌野清志郎かと思ったら、誰よ
18 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:30 ID:ObPM6NW60
太陽光発電で効果はありまぁす!
19 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:31 ID:gM8s0cbq0
音質変化は妖怪の仕業だって
21 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:31 ID:j3otuToh0
是非 地熱・風力・水力も比べて頂きたい。
22 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:31 ID:1hs.dmeg0
はいはいそうですねー
23 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:32 ID:ruouuJyz0
頭おかC
24 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:32 ID:crGoPJjo0
音質は上がったけど、頭が悪くなりました
25 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:33 ID:YWNhoVTk0
気のせいだろ
26 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:33 ID:jvOaRG9D0
人の不幸で飯がうまくなるのと同じ理論だよ
27 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:33 ID:2jptmxy30
3回読んだけど意味わかんない(´・ω・`)
29 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:34 ID:lK6pybGe0
やはり東電はダメなようです
30 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:34 ID:MVsayOMc0
確たる根拠なしで感情論で良し悪しを決めつけるのが放射脳
31 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:34 ID:ORNvALgRO
平沢進が昔やってたな ソーラー発電ライヴ
32 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:34 ID:AuzRgxjg0
坂本龍一期待してたのにww
33 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:34 ID:.q0LgjAb0
そーだったんだー。すげー。
じゃぁ、これからの時代の音楽祭は太陽光発電だね!(`・ω・´)
34 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:34 ID:XZaa4.Oo0
音響やってる人くらいしか違いが分かるのいないでしょ
35 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:35 ID:A2JlD5Y70
選ばれたのは、太陽光でした。
36 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:35 ID:4HYEv33P0
体感じゃなく科学的に数値やグラフ等で証明してくれ
37 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:35 ID:FQfPWVIx0
アタマに蛆沸いたかwwwwwwwwwwww
39 :ハムスターちゃんねる2014年11月18日 09:36 ID:f2k3sTdc0
気のせいとしか…
やっぱ音にこだわるやつって一種の病気としか思えない
40 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:37 ID:lanLIJpn0
良さをわかるには、まず機材に何千万かけないとね
45 :ハムスター名無し2014年11月18日 09:38 ID:3huc2lLz0
電力ソムリエww
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
太陽光発電の電力を利用したことで「音が全然いい。低音も高音も広がった」なのがミソなのか?
・・・はぁ~~~ぁ
じゃぁ、これからの時代の音楽祭は太陽光発電だね!(`・ω・´)
やっぱ音にこだわるやつって一種の病気としか思えない
この手のエセ科学に引っ掛かるヤツは、カルト宗教にも注意しろよな。
レコーディング雑誌とかでは電気にこだわる話は多いぞ。
ソースが太陽光だろうが電力由来だろうがロード側には関係ない
インバーターの性能が良く高調波成分や放射雑音等が含まれない
安定した交流電力を供給出来るなら確かに音は良くなるだろうね。
しかしそれは蓄電池やインバーターによるものであって太陽光で発電したからではない。
インバーターはノイズ全開で音モノで使う電源としては最も遠いところにあると思うんだが
人工電力ageさんには残念な話だけど、音質が変わるのは割と常識的な話で
海外でも言われているし、信じたくない一心で否定してる方がよっぽど頭カルトだよw
「人工電力」ってなに?
人工電力以外のものにはなにがある?雷?
そんな限定的な話ではなく、彼が使う電力全てをソーラーにしなければだめだ
なぜなら、彼らはまさにそういう主張をしているからだ
それなのにごく一部の事例を取り上げて全体に適用させようとしている
また必要電力をいかに賄うのかの現実的データの供出も構想も全く無い情緒だけだろ?
ww 詐欺には引っかからないよう一生注意して生きろよ~~
地熱→ロックが力強くなる
風力→ポップがさらに軽く
水力→フィーリングの癒しが増す
こうですか?よくわかりますん
意味が分かるか?
ところが、もつという触れ込みの試算は破綻が確実
その責任を誰が取るんだよ
他にももっととんでもない話がある
それを日本の電気代で喰わせてやってるなど言語道断即時撤廃!
ん?
そういうタイプもあるけどふつうはコンデンサ通して直流し、 なので余った電力は放出して売るしかない、
体感以外で表せとかアホか。
間で直流交流変換してるから間違いなく関係ないんだよなぁ
原理知らなきゃそういう感覚も湧くのかもしれんが、
多少なりとも知識があればこんなこと絶対言い出せない
一番音質に影響があると思うのですが・・・。
この話題は毎回なんのデータに基づいた根拠も示さないよな
どこぞの詐欺商品だってデータ捏造して良さをアピールしてくると言うのに( ´д`)
電気の影響を直接うけるわけないやん
シアターブルック好きだったわ。
なんか、生き生きしてて、PCも嬉しそうだよ。
ゆかいゆかいw
ブラインドなのに耳だけどw
個人的なソーラー発電ならノイズが少ないのは当たり前
こいつアホ
UPS噛ませれば電源に関わらず電力安定
数字を出せ、数字を
ライブ前ってことは人がウロウロしてる状態だろ?
人が動いたり増減すればそれだけで音は変わるし
湿度が変わっても変わる
特に高低音の伸びが変わったのなら電力よりも音響の問題
結論:ただの詐欺師
disってんじゃねえかwww
蛆に失礼だぞ、謝れ!
地熱発電派ミュージシャン「ちょっと待った!」
そりゃスタジオより広い場所の方が音は広がりますわw
けど、どっちみち僕にはわからない世界ですわw
つまりこいつの妄想か勘違いで決定ってことじゃん。
あと充電状態がいいとちゃんと電圧出ている、
というのもあると思う。
もちろん、太陽光発電関係なく、バッテリーからの電源供給だからだけど、
そこはサトウタイジも十二分に理解しているだろう。
フラットな電圧でいかに安定して電流を供給するか、に尽きるんじゃないか?
本人の主観的には
そりゃレコーディングの話だろ。
ライブ会場でテストしたって書いてあるのに。こいつら文章まともに読めないのかな。
ライブ会場なんて音質に影響する外的要因が多すぎて「正弦波の綺麗さ(失笑)」なんて関係ないわ。
だいたいこの男がやる程度のライブでどんなケーブルとマイク使ってるんだよって話。
てかコピペ、特に腐ってる東電と九電がCワロタww
じゃあ擬似正弦波使って音出してみーや、音の違い解るわ、もし解らんかったらその程度の耳ってこっちゃ抹茶に紅茶ww
がんがれ
分かってるならいいんだけど。
ググるなよ?
シアターブルック加入後は活動が狭くなってしまった。
仕方ないけど。
途中にあるいろんな何か・・・変圧器とか電線とかバッテリーとかキャパシターとかアンプとか取っ払って比較してよ。
自分が言ってることが「どの店のラーメンが世界で一番おいしいか?」ってのと全く同じって分かってないだろ
そんなもん人による、でしかないわ
原子力 劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、
好みが分かれる。
火力 ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、
コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力 力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き。マニアックな味わい。
風力 通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく。
ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池 金属的な反響を感じる全体的に硬い音、
高域では鏡のような反射が魅力となる。
高速増殖炉 プルトニュームが放つ毒々しいまでの緊迫感と、
膨大な爆発力を秘めた危険な輝き。
核融合炉 照りつける太陽のような焦燥感、一部のマニアにしか体験できない稀有なる響き。
潮力 押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが、
赤潮や廃水のような雑味が欠点。
地熱 大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい。
だが、一瞬の盛上がりが火山の噴火のように力強い。
Hz決まってて電圧も電流量も決まってるんだから、差が出てしまうんなら機械がイカれてる
正弦波や、波、お前オシロスコープで60分の1秒の波形見たことあるか?大型施設の影響とかで波の形結構崩れる時あんねんで、デジタルインバーターは1ミリセックレベルで造波してるからめちゃんこ綺麗、商用電源なんかよりな、擬似はヒルとヴァレーのピークだけ合わせてあとはめちゃくちゃなんやでww
アホやなー、⑩パーは誤差の範囲で、周辺の大型機器とかの影響で結構乱れるんやで、超精密機器は一旦整流してDCにしてからアンプできちんと増幅してドライブするんや。
文系キチガイってドリームの世界に生きてるんたなぁwww
ストレスたまる。
そんなもん人間の耳で聞いても分かんねえよwww
んで、本気で太陽光発電なら音質が良くなるとでも思ってんの?w
人間の耳は超精密機器でちゅかあ???
それが遠くで作っていろんな所で使われまくりノイズの影響うけながら
運ばれてきてるから、言うほど綺麗じゃないんだよ
太陽光なら自前のバッテリーとインバーター通して
きれいな状態で使えるのが普通だから
そういう意味じゃ、音が良いもありえる
どうやって作ろうが、バッテリーに貯めて整流すりゃ一緒だから
そういう意味じゃ、太陽光だからは関係ない
ただオーディオ関係で宗教じみたボッタクリがあるのも事実でヲーオタもそれに準じてキチガイじみてるから認められない世界
聴覚も主観的で感度差があるのも一因だよね
科学的に証明されたらソーラー発電が機材に加わるなw
太陽光で作った音と普通の発電所で作った音のを
当然一切の機器を使わずにね
どんだけソーラー屋から金もらってるんだろうと勘ぐりたくなるな。
まあソトコトのことは置いておくとしても科学的なデータの裏付けじゃなくて個人の感想でしかないんだから一考に値しないだろ。
まあその感想というのが逃げなんだろうけどな。
これは流石に…
火力や原子力で起こした電気でも同様にすれば『音がよくなる』よw
言っとくけど、電気は一緒だからな。
バッテリーからインバーター介して電源取るのと、電線に
つながっている壁のコンセントから電源取るのとどっちが
ノイズ少なくて、電圧安定しているか、って話だよ。
ミュージシャンなんだからこの程度の事は言ってもいいだろ。
お前ら原発大好きすぎて盲目か。
機材フェチでは無いと思うので、太陽光発電のせいなのか、
電源からの経路的な問題なのかは考えていないのだろう。
鳴らした音を聴き比べさせても、絶対に分からない。
全く同じ機材、同じ環境(気温、湿度、配置、各機材への電気抵抗等)を寸分違わず測定してやってるのかねw
発電所の数万ボルトを送電ロスを防ぐため数十万ボルトにして,家庭で数百ボルトにする。
発電衛星で太陽光発電し,無線送電で個人宅へ?
だから、バッテリー直とかだと音は良いみたいだし、同じ理由でソーラーでもいいんじゃない?
雑音なければそれだけ音が綺麗に出るわけだし。
いつからそんなんになっちゃったんだ
耳垢湿ってる人もダメだな。
自分で弾いてみると明らかな違いがあっても、客席で他人が弾いてるのを聞くと何が違うのか全然分からなかったりする
放射能が身体に良いっていってた基地外と同じレベルのカルト
イメージと感情のみで動く知恵遅れ
だからノイズが混じるのは当たり前。ただ、音楽機器は多少は遮断して均す機能(高性能だとかなりきれいになる)あるからこのミュージシャンはかなり耳が良さそうだね。そもそも変換などのシステム上の問題も関与してると思うけどいかんせんそこの情報はのってないからわからない。
ただ思ったのは、たぶん太陽光のままだと発電量が不安定で使えないから、蓄電池を併用してるんだよね。となると商用電源より電源のノイズが少ない可能性はある。交流変換するときのスイッチングノイズが気になるが。
太陽光発電だけで武道館ライブをやったら
音が驚くほどよかったんだそうだ。
「太陽光から生まれたとれたてほやほやの電気は
最短ルートで届くので、波形ノイズの介入が少ない」からだそうだよ。
低減するだけで、消えはしないよ
ミックス作業は完全に諦めた方がいいよ。
不安定になることはあるかもしれないけどな。
エフェクターなんかも電源取るより
電池で使用した方がノイズがなくなるんだよなぁ。
コードに通電することで発生する磁界が問題なのかな?
動画見るだけで面白いわ
参加したいw
太陽光発電で最初から直流で作った場合は違う
といいたいのかな・・・(困惑
バッテリーでも使えばいいんじゃないの?(困惑
要するに電源ノイズの少ないバッテリー電源は音が良い。と云う昔から言われてる話で、太陽電池は無関係。
あくまでDCで供給してる場合の話だか。
発電所云々は電源の平滑回路に金かけてないだけじゃないのか?
下手に金かけるよりバッテリー並べた方が早いのも事実だが。
そっちのが研究対象だろ
YouTubeに上がってる平沢進のソーラー発電ライブ、当日の天候が
「梅雨明けてないじゃないですか!やだー!」状態だったから
音量が不安定で、スパイの電波受信中みたいな怪しさ爆発だよねw
それってプラシーボ…
一般の交流電源より音質が良くなって当然だろ
プラシーボでも何でもない
収録用ならともかくライブじゃ普段は
電源の安定化なんてそこまで徹底してないだろうしな
ハイオク仕様の車に、ずっとレギュラーガソリンを入れてたみたいな話だな
本当に良くなってるなら数値で示してみろよww
相手に飲ましたら、表彰を受けたと説明されたほうが美味いと答えた人が結構いた、
と言う話を思い出した。
まぁ、本人は本気でそう感じているのだろうね。このミュージシャンもさ。
思想は自由だがその思想のために嘘を付くのは止めた方がいいな
この機会に覚えておけ
いんねん
いかさま
ttp://www.susumuhirasawa.com/ew/
これのレポートを読むと、電力不足でノイズ乗ったりすることはあっても音質は変わらなさそうだ。
スマホの充電を何ですると音質が良くなるか?って言っているようなもの
直接の太陽光の発電なんて不安定で機器にも悪いだろうにw
デジタル信号・・・
強弱も周波数のズレも位相ずれも無視して復元できるのがデジタルの利点なんだが
復元しきれなかったら破棄して自動計算になるからノイズが乗る余地がない
必ず捨てられる
奇跡的ノイズが色変更に成功しても1ドットしか変わらない
コメントする