- 日時 :
- 2014/11/20 18:30 to 20:30
- 定員 :
- 50 人
- 参加費 :
- 無料
- 会場 :
- 渋谷ヒカリエ11F Hikarieカンファレンス (東京都渋谷区渋谷2-21-1)
- URL :
- http://datumstudio.jp
- 管理者 :
- ハッシュタグ :
- -
概要
購買履歴や仕入履歴、来店履歴、営業履歴、WEB上でいうならアンケートや閲覧履歴など、さまざまなビジネス行動データを安価に残せるようになったことにより、これらのビジネスデータを上手に活用することに注目が集まっています。
これまでマーケティングとよばれていたユーザのためのビジネス改善活動に対して、現在、より多くの量と種類をもつデータへの適切な処理が求められています。
これらデータを価値ある情報へ、つまりビジネス改善につなげる情報へ変換する人は、今データサイエンティストとよばれています。
これらの新しいデータ分析担当者には
1:サービスを改善するためにどのようなデータをみたらいいのか
2:どのようにデータを保存しておくと分析時間が短くなるのか
3:ノイジーなビジネスデータをうまく組合せ、どのように統計ツールを適用していくのか
というトータルな能力が必要になってきます。
本セミナーでは、現在データサイエンティストが企業の中で具体的に
なにをしているのか、実例を含めて紹介させていただきます。
※ 有料セミナーと同等の内容から抜粋しています。
内容
1.データサイエンスをビジネスで活用するには?
- (1) データをビジネスのPDCAにとりこむ方法
- (2) 今、求められているデータ分析とは?
- a.現状把握の難しさ、あるべき姿を決める難しさ
- b.ロジックツリーとMECEをうまくつくるには
- c.改善要素がビジネスにあたえるインパクトを検討する
- (3) データサイエンスの現状
- a.データサイエンティストはどんな人で、何をしているのか?
- b.ビジネスにおけるデータ分析のフローの概要
2.データサイエンスの応用事例(DATUM NAVI)の紹介
- (1)どんな顧客群をターゲットとすべきか?
- a.今どんなユーザが利用しているのかを知りたい
- b.利用している行動パタンでユーザを分類したい
- c.主成分を説明変数とする理由
- d.クラスタリングの実行
- e.今いるユーザがより継続する要因を明らかにする
講師
酒巻隆治
専門は人間が環境に残す各種行動・購買ログの解析。博士(環境学)。 KDDI株式会社で、マーケティングリサーチ、アイトラッキングなどあたらしいマーケティング分析業務を経て、楽天株式会社の技術研究所にて研究開発業務に従事。 その後、株式会社ドリコムにてソーシャルゲーム、その他サービスのログ解析業を経て DATUM STUDIO株式会社を設立。
著書:
「ビッグデータを活かすデータサイエンス – クロス集計から機械学習までのビジネス活用事例 – 」(東京図書)
「ビジネス活用事例で学ぶデータサイエンス入門」(ソフトバンククリエイティブ)
「Rではじめるビジ ネス統計分析」(翔泳社)
里洋平
R言語の東京コミュニティTokyo.Rの主催者。ヤフー株式会社で、推薦ロジックや株価の予測モデル構築など分析業務を経て、株式会社ディー・エヌ・エーで大規模データマイニングやマーケティング分析業務に従事。 その後、株式会社ドリコムにて、データ分析環境の構築やソーシャルゲーム、メディア、広告のデータ分析業を経て、DATUM STUDIO株式会社を設立。
著書:
「ビッグデータを活かすデータサイエンス – クロス集計から機械学習までのビジネス活用事例 – 」(東京図書)
「データサイエンティスト養成読本」(技術評論社)
「ビジネス活用事例で学ぶデータサイエンス入門」(ソフトバンククリエイティブ)
「Rではじめるビジ ネス統計分析」(翔泳社)
「戦略的データマイニング (シリーズ Useful R 4)」(共立出版)
「Rパッケージガイドブック」(東京図書)
アクセス
東急東横線・田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」15番出口と直結。
JR線、東京メトロ銀座線、京王井の頭線「渋谷駅」と2F連絡通路で直結。
http://www.hikarie.jp/conference/access.html
コメントを投稿するには、ログインしてください。