2014-11-04
■[日記][ラノベ][「最近のラノベ」]『耳刈ネルリ御入学万歳万歳万々歳』元ネタまとめ
石川博品のおしゃべりブログ: ネルリシリーズと『ヴァンパイア・サマータイム』が増刷されます
ネルリシリーズと『ヴァンパイア・サマータイム』が増刷されます。
SUGOI JAPANラノベ部門において2003年オールスターの川崎憲次郎的オーラを放っているネルリシリーズをこの機会にぜひお求めください。
店頭に並ぶのは11月末になるようです。
また、これに合わせてフェアが開催されます。
『森橋ビンゴ×石川博品フェア』を開催します!!!!! | FBにゅーぶろ
『一度は読みたい!!こんな青春、そんな恋。森橋ビンゴ×石川博品フェア!!』では2つの企画を開催しますよ♪
1つ目は
フェア対象店舗で対象書籍を購入すると、森橋ビンゴ先生&石川博品先生の超レアなSSペーパーをプレゼント!!
2つ目は
「森橋ビンゴ先生、石川博品先生Q&Aコーナー」!!「森橋ビンゴ先生、石川博品先生Q&A」では、採用された方の中から抽選で、なんと直筆サイン色紙を各3名様ずつプレゼント!!!!
めでたい。
というわけで、これを勝手に記念して、今回増刷されることになった、石川博品のデビュー作、耳刈ネルリシリーズの第一作目『耳刈ネルリ御入学万歳万歳万々歳』の「元ネタ」をまとめることにしました。
- 作者: 石川博品,うき
- 出版社/メーカー: エンターブレイン
- 発売日: 2009/01/30
- メディア: 文庫
- 購入: 25人 クリック: 293回
- この商品を含むブログ (79件) を見る
『万々歳』をはじめとするネルリ三部作には、異世界ファンタジーであるにも関わらず、実在の小説・漫画・アニメ・ゲーム・映画・ネットスラングなどを元にした表現が多々ちりばめられています。この、世界観の壁を自由に突き破る豪快な語りは、間違いなくネルリの魅力の一つです。しかし、何せ初版が五年前の作品。時事ネタ等が新規の読者に若干伝わりにくくなっている可能性があります。今これらを、参照先を示した上でまとめておくことにもいくらか意味はあるのではないか、と考えました。
誤解がないように未読の方に言っておきますが、何もこれらのネタを全て理解しなくてはネルリを十分に楽しむことができないなどということはありません。実際、わたしも今回こうしてまとめるにあたり改めて検索などしてみた結果、初めて元ネタの存在に気付いた箇所がいくつもあります。初読時には、なんか異世界に似つかわしくない単語が恐ろしい勢いで飛び出してるなあ、ぐらいの認識でもぜんぜん構わないはずです。
注意点。
・なるべく広く拾いたかったため、言わずもがなの無粋な指摘も敢えてしてあります。逆に、気付かず見逃したネタもあると思われます。
・ネタバレへの配慮はしていません。が、特に致命的な引用はない、はず。
・本当は、三部作全てについてまとめた後に公開する予定でしたが『万々歳』だけで力尽きました。残りの二作はどなたか別の方にお願いしたい。
では、皆さんよいネルリを。
「僕の名前はレイチ・レイーチイチ。本地民だ」
(p.9)
『耳刈ネルリシリーズ』登場キャラクターの名前の元ネタ - 主にライトノベルを読むよ^0^/
レイチ・レイーチイチ=01011=2進数表記で11
レイチたちの所属するクラスは「11組」であり、また「11人」はネルリを除いたクラスの人数。真偽は不明だが、これに気付いた人は素直に尊敬する。
- 作者: 萩原朔太郎
- 発売日: 2012/10/07
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ヤバイ。僕の唯一の趣味である花の栽培が大ピンチ。単純所持さえ禁じるのは人権侵害ではないか、と死ぬ気で抗議したところ、渋々許可してくれた。
(p.15)
児童ポルノの単純所持禁止をめぐる議論から?当時はまだ法改正が決定していなかった。
まさかとは思いますが、その「王女様」とは、あなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。
(pp.18-19)
精神科医、林公一が運営するサイト「Dr林のこころと脳の相談室」での、とある投稿への回答「まさかとは思いますが、この「弟」とは、あなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか」から。
こころと脳の相談室名作選集 家の中にストーカーがいます “こころの風邪”などありません、それは“脳の病気”です (impress QuickBooks)
- 作者: 林公一
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2013/12/13
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (6件) を見る
ああいうのに近寄ったら尻子玉五、六個抜かれて、尻子玉ダイエットになるってばっちゃが言ってた。
(p.20)
「ばっちゃが言ってた」=テレビアニメ『舞-乙HiME』の主人公アリカ・ユメミヤの口癖。また、それを元にしたネットスラング。
- 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
- 発売日: 2010/03/26
- メディア: Blu-ray
- クリック: 27回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
それに、下等な動物を助けるほど恩返し(引用者注:「リターン」とルビ)が大きいと昔からいうではないか。
(p.24)
能書きはいい。つづらをよこせ! もちろん小さい方な!
(p.25)
おとぎ話「舌切り雀」から。小さいつづらには小判が、大きいつづらには妖怪などが詰まっている。
- 作者: 鴨下晁湖
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2001/07/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (5件) を見る
チビッコロ大魔王は編みかけの毛糸を上着の大きなポケットにしまった。
(p.25)
鳥山明の漫画『ドラゴンボール』に登場するキャラクター、ピッコロ大魔王から。ビジュアル的には、ネルリはピラフ大王に近いが。
DRAGON BALL STARTER BOOK 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
- 作者: 鳥山明
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2014/04/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
蹴り女子も軍人みたいなキヲツケをしている。その緊張具合から眼前の何とか二世(引用者注:「マジュニア」とルビ)がどれだけ偉い人なのか見てとれる。
(p.25)
マジュニア=同じく『ドラゴンボール』から、ピッコロ大魔王の息子あるいは生まれ変わりの異名。
- 出版社/メーカー: オリエンタルトーイ
- 発売日: 2013/05/14
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (1件) を見る
「言葉の意味は分からんが、すごい悪意だ」
(p.26)
ゆでたまごの漫画『キン肉マン』で、主人公キン肉マンの決め台詞「へのつっぱりはいらんですよ」に対して脇役の与作さんが言う「言葉の意味はよく分からんが とにかくすごい自信だ!」から。
- 作者: ゆでたまご
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2013/06
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
「君たちの中で両耳あるのは王女様だけか。三人集まって耳四ケって何? 耳刈算?」
(p.27)
頭の数と足の数を元に鶴と亀それぞれの匹数を計算する鶴亀算から。
- 作者: 織田圭介,宮島弘道
- 出版社/メーカー: 太陽出版
- 発売日: 2003/02
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
「シャーリックは戦闘種族だっ! なめるなよーっ!」
(p.41)
『ドラゴンボール』に登場するサイヤ人の王子・ベジータの台詞「サイヤ人は戦闘種族だっ!!!! なめるなよーーーっ!!!!」から。
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2007/10/04
- メディア: Video Game
- クリック: 45回
- この商品を含むブログ (25件) を見る
屋根裏に帰り着くまでに僕は、王女様のパンチラも少尉殿のパンチラも、普通の女子のパンチラと特に変わりはない、人類は皆平等なのだ、と改めて思い、ひとつ、パンチラは平等である、ひとつ、パンチラは人間に危害を加えてはならない、とパンチラ三原則その二までを確立していた。
(p.43)
SF作家アイザック・アシモフの作品中に登場するロボット工学三原則から。
われはロボット 〔決定版〕 アシモフのロボット傑作集 (ハヤカワ文庫 SF)
- 作者: アイザック・アシモフ,小尾芙佐
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2004/08/06
- メディア: 文庫
- 購入: 27人 クリック: 453回
- この商品を含むブログ (154件) を見る
シャーリックの三人は興味津々で、壇上の一年十一組カミレ・カミーチダさんを見つめていた。
(p.47)
『耳刈ネルリシリーズ』登場キャラクターの名前の元ネタ - 主にライトノベルを読むよ^0^/
カミーチダ 上一段活用
モルガ ワイルドプラントティー カミレ(カモミール) 1.0g×20P
- 出版社/メーカー: モルガ
- メディア: 食品&飲料
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
(p.49)
「紹介します。妻のショナ・ショナヌカと、妹のミッカ・ミッカイチです(略)」
(p.52)
『耳刈ネルリシリーズ』登場キャラクターの名前の元ネタ - 主にライトノベルを読むよ^0^/
三日・三日市
参賀・三が日
ショナ・ショナヌカは初七日?
黒魔女さんが通る!! チョコ、デビューするの巻 (講談社青い鳥文庫)
- 作者: 石崎洋司,藤田香
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2005/09/15
- メディア: 新書
- 購入: 7人 クリック: 101回
- この商品を含むブログ (35件) を見る
バーカバーカお前の許嫁正体を現して昔助けたテントウムシにな〜れ!
僕の祈りが漫画の神様に少し間違って伝わったのか、二人のかわいい女子がこちらに手を振りながら駆けてきた。(p.50)
- 作者: 手塚治虫
- 出版社/メーカー: 小学館クリエイティブ
- 発売日: 2014/01/24
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (4件) を見る
ネルリナナイダブルハード?
(p.55)
漫画家クリムゾンの男性向け同人誌タイトル(『〜ダブルハード』)から。
- 作者: 今野直樹
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 1994/01
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
(あ、あれは……極東に古くから伝わるという呪法・邪鬼眼! 目を合わせた相手は死ぬ!)
(p.56)
「邪鬼眼」=選ばれし者が持つという第三の眼、あるいは同様の非現実的な設定の総称である「邪気眼」から。
「相手は死ぬ」=架空の必殺技「エターナルフォースブリザード」の効果から。
- 作者: 田中ロミオ,mebae
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2008/07/19
- メディア: 文庫
- 購入: 43人 クリック: 1,636回
- この商品を含むブログ (400件) を見る
以前読んだ本の記述を思い出した僕は、初恋の来た道をたどるふりをしながら、さりげなくナナイとサンガ妹の間に立った。
(p.56)
張芸謀監督の映画『初恋のきた道』から。
- 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
- 発売日: 2007/05/30
- メディア: DVD
- 購入: 1人 クリック: 68回
- この商品を含むブログ (61件) を見る
ネズミーランドに観光気分か、おめでてえな!
(p.58)
ノーコメント。
- 出版社/メーカー: ハドソン
- 発売日: 1987/03/06
- メディア: Video Game
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
とがった部分がなければどんなコスチュームをプレイしてもいいルールなのか、この学校は?
(p.59)
コスプレイベントでは、先端の尖った小道具の持ち込みが禁止されている場合がある。
コスプレ衣装製作基礎BOOK 自作超初心者のための (Heart Warming Life Series)
- 作者: USAKOの洋裁工房
- 出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社
- 発売日: 2014/03/22
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (1件) を見る
「担任のヨーゲンス・タイグだ(略)」
(p.59)
『耳刈ネルリシリーズ』登場キャラクターの名前の元ネタ - 主にライトノベルを読むよ^0^/
ヨーゲンス・タイグ 用言体言
- 作者: 山田恵諦
- 出版社/メーカー: 大和出版
- 発売日: 2001/03
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
「ヘイジン・シセーです(略)」
(p.60)
『耳刈ネルリシリーズ』登場キャラクターの名前の元ネタ - 主にライトノベルを読むよ^0^/
ヘイジン・シセーが四声(中国)かな。
ヘイジンは平人 市井だと思ってた
- アーティスト: manzo
- 出版社/メーカー: ランティス
- 発売日: 2004/10/27
- メディア: CD
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (38件) を見る
「ベイン連合教国から来ました、ソックです(略)」
(p.62)
「同じくハツーです(略)」
(p.62)
「同じくイ=ウと申します(略)」
(p.62)
『耳刈ネルリシリーズ』登場キャラクターの名前の元ネタ - 主にライトノベルを読むよ^0^/
イ=ウ イ音便ウ音便
ソック 促音便
ハツ― 撥音便
- 作者: 久住昌之,久住卓也
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2014/02/24
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
「モテすぎてそんはない」
なさけむようの答えがズバリ決まった。
この瞬間、僕はモテ行為手当受給者(引用者注:「ピットファイター」とルビ)の条件を完全に満たしていた。(pp.67-68)
アタリ(家庭用はテンゲン)の対戦格闘ゲーム『ピットファイター』日本語版の、「なさけむよう」「残虐行為手当」といった訳語から。このような独特な言語感覚は「アタリ語」「テンゲン語」として有名。
- 出版社/メーカー: タイムワーナーインタラクティブ
- 発売日: 1992/03/27
- メディア: Video Game
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
あした(引用者注:「モテ」とルビ)のために・その一―― モテる友人を持つべし!
(p.68)
高森朝雄(梶原一騎)原作、ちばてつや画のボクシング漫画『あしたのジョー』で、鑑別所へ送られた主人公・矢吹丈に元ボクサー・丹下段平から届いた、手紙によるボクシング講座「あしたのために」から。
- 作者: 高森朝雄,ちばてつや
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2012/11/12
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (5件) を見る
時折「イッヒッヒッヒ」「テーレッテレー」など謎のスキャットが織り込まれる。
(p.74)
「♪ネルネル練る子はよく育つ〜」
(p.75)
クラシエフーズ(旧カネボウフーズ・ベルフーズ)の知育菓子「ねるねるねるね」とそのCMから。
- 出版社/メーカー: クラシエフーズ
- 発売日: 2013/02/04
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 14回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
会員が別の人を勧誘すればその人の会費の一部を受け取れるというレイチ・ビジネス、あるいは今歌ってくれている王女様の名前を借りてネルリ講と称して東部諸国で荒稼ぎするというビジネスモデルを脳内に構築している間にネルリが歌い終わったので、拍手。
(p.75)
ねずみ講。言うまでもなく日本では違法。レイチ・ビジネスは「マルチ・ビジネス」だろうか?
- 出版社/メーカー: チュンソフト
- 発売日: 1998/01/22
- メディア: Video Game
- クリック: 13回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
「甘キ物。麺、昼飯、殿上人、納豆ヲ食ヒテ血液の淙々タル。愛サルルニ堪能、等身大ノ己、春色果物染配色講義モヲカシ。イザ、自己練磨ニ全力を以テセム」
(p.81)
「えー……スイーツ。パスタ、ランチ、セレブ、納豆食べて血液サラサラ」
(p.82)
「センテンスの最後は息を詰まらせるようにせんか。スイーツ(笑)パスタ(笑)ランチ(笑)と読まんか。なぜそうなるのか説明せい」
(p.82)
ネルリ(『万々歳』)の一側面を象徴する箇所と言ってもいいだろう。
- 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
- 発売日: 2011/10/28
- メディア: Blu-ray
- クリック: 106回
- この商品を含むブログ (41件) を見る
「『恋枕』の物尽くし章段は、作者のMurasakiがライバル関係にあったSAYの流行に影響されやすい性格を揶揄するために書いたものです。ですから語句の終わりに嘲笑喉音を入れます」
(p.82)
作家名は、紫式部、清少納言に加えて、後述する作家Yoshiを意識したと思われる。
- 作者: 美嘉
- 出版社/メーカー: スターツ出版
- 発売日: 2006/10
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 231回
- この商品を含むブログ (157件) を見る
「ギヤ! グツワ! 待チタマヘ! 翁ハ叫ベリ。許シタマヘ! 入レムト欲セシノミナレバ。バキツ! ボコツ! 刑部卿(引用者注:「ケン」とルビ)ハ構ハズ打チ続ケタマヒケリ。(略)ガツシ! ボカ! 卿ニハツユ聞コエタマハズ。翁、正体ヲヤ失ヒヌラム、動カズナリニケリ。キヤー、ナシタマヒソ! 造酒ハ叫ベリ。アナ……ヲウ。侍、御身ノ後ヨリ刑部卿ヲ押サヘ申シケリ」
(p.83)
Yoshiの携帯小説『Deep Love 〜アユの物語』から(原文未確認)。「ガッシ! ボカ!」は、携帯小説の通俗的なイメージを象徴する表現として、ネット上では「「ガッシ!ボカ!」アタシは死んだ。スイーツ(笑)」といった揶揄の形で用いられた。
- 作者: Yoshi
- 出版社/メーカー: スターツ出版
- 発売日: 2002/12
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 61回
- この商品を含むブログ (73件) を見る
「百十四年間の間……騒々しく騒いでいる二百人……が向かった先は都で有名な市場に足を踏み入れ、ランニング状態で足を止めた」
「文章になってない」
(略)
「ですが先生、正確に訳すとこうなります。これは原文が……」(p.85)
山田悠介の小説『リアル鬼ごっこ』から、らしい(原文未確認)。同作は悪文が広く指摘されている。
- 作者: 山田悠介
- 出版社/メーカー: 文芸社
- 発売日: 2001/11
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 222回
- この商品を含むブログ (88件) を見る
「俺、ここを卒業したら階段を上らない仕事につくんだ」
(p.89)
死亡フラグとは (シボウフラグとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
危険の多い仕事をしている人間や裏街道を生きる人間が「これを最後にして他の仕事に就く」と発言する(トラブル発生や怨恨による報復などで最期の仕事になる)
彼女がフラグをおられたら 俺、この転校が終わったら、あの娘と結婚するんだ (講談社ラノベ文庫)
- 作者: 竹井 10日,CUTEG
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/12/02
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 153回
- この商品を含むブログ (27件) を見る
そのホワイトロリータ(僕が白パンに与えたふたつ名)をモシャモシャやっていると、
(p.110)
「ホワイトロリータ」=ブルボンの洋菓子。ミルク風味のホワイトクリームクッキー。なお、スペルは“Rollita”であり“Lolita”との関係はないそうだ。
- 出版社/メーカー: ブルボン
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
OK! それで、同じ文面の手紙を何人に出せばその少年はまたベースボールができるようになるんだい?
(p.114)
「同じ文面の手紙を△までに○人に出せ」は、いわゆる「不幸の手紙」「幸福の手紙」などを代表とするチェーンメールの一般的な形式。
- 出版社/メーカー: ノーブランド
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
ボブは関係ないのか(ボブ=病気の少年)? ノット・ボブレター? よかった、病気のボブはいなかったんだ……
(p.114)
このフレーズの元ネタは、プロゴルファーであるロベルト・デ・ビセンゾ(Roberto De Vicenzo、デビセンゾとも書かれる)のエピソードとして伝えられる小話である
「でね、伝えないといけないことがある。あの女は詐欺師だ。病気の赤ちゃんなどいない。結婚すらしていないんだ。君から巻き上げたんだよ」。
「死にかけている赤ちゃんはいないってことですか?」
「そうだ」
「それは今週聞いた中で一番いい知らせですよ」
ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年 40度 700ml
- 出版社/メーカー: キリンビール
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
(そうだよ、あんなかわいい子が女の子のはずないよ)
(p.116)
こんな可愛い子が女の子のはずがないとは (コンナカワイイコガオンナノコノハズガナイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
虹裏で性別不明の萌えキャラ画像が貼られた時のコメントが発祥となった定型文
- 出版社/メーカー: ブロッコリー
- 発売日: 2011/04/29
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
三択?
よし、それならせっかくだからラブレターを選ぶぜ!(p.118)
エコールソフトウェアのセガサターン用ガンシューティング『デスクリムゾン』のOPムービーでの、主人公「コンバット越前」の台詞「せっかくだから、俺はこの赤の扉を選ぶぜ!」から。扉は赤くない。
- 出版社/メーカー: エコールソフトウェア
- 発売日: 1996/08/09
- メディア: Video Game
- クリック: 18回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
そうだ、彼女らが側にいるということは、中身が爆弾だったりナントカ菌の粉末であったりする可能性はないということだ。
(p.119)
2001年アメリカで、炭疽菌芽胞(白い粉末)入りの郵便物が送り付けられるテロが発生した。
- 作者: 山本達男
- 出版社/メーカー: 考古堂書店
- 発売日: 2002/01/21
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
「何だって?」
「意味がわからないな。もう一度、言ってもらえる?」
さっきまでただの同級生だったのに、今では二人ともすっかりデストロンにトランスフォームしてしまっている。(p.120)
タカラトミー(旧株式会社タカラ)の変形ロボット玩具及びアニメシリーズ『トランスフォーマー』において、対立する二陣営のロボット生命体の内、悪の側の日本での呼び名が「デストロン」。近作では、原語を踏襲して「ディセプティコン」と呼ばれることが多い。
「トランスフォーム」は変形する際の掛け声、または変形そのものを指す言葉。
- 出版社/メーカー: タカラトミーアーツ
- 発売日: 2014/11/20
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (2件) を見る
よし、とりあえずラブ・サイコ電波の遮断に成功。
(p.121)
日本の音楽ユニット「LOVE PSYCHEDELICO」から。
- アーティスト: Love Psychedelico
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 2001/01/11
- メディア: CD
- 購入: 7人 クリック: 67回
- この商品を含むブログ (156件) を見る
たとえ地獄の鬼娘が僕の舌ブッコ抜かんとやっとこを口に突っ込んできたとしても。
「うわあ……レイチの口の中……舌が二枚あるっちゃ!」
「バカめ、それは残像だ!」(p.123)
語尾が「〜っちゃ」の鬼娘=高橋留美子の漫画『うる星やつら』のメインヒロイン・ラム。
「残像だ」は、冨樫義博の漫画『幽☆遊☆白書』の飛影の台詞からか?
- 作者: 高橋留美子
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2013/06/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 冨樫義博
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2004/09/03
- メディア: コミック
- 購入: 3人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
僕が語気を強めると、ネルリは頬を膨らませて、それを掌で隠した。何か知らんがむかつくジェスチャーだ。
(p.129)
手塚治虫の漫画『ブラック・ジャック』で、天才外科医ブラック・ジャックの助手をつとめる少女・ピノコの……口癖?決め台詞?及びポーズ。驚きや怒りを表し、用法は、ネルリの「ナラー」に近いものがある。
ピノコトリビュート アッチョンブリケ! (手?治虫「ブラック・ジャック」40周年アニバーサリー!)
- 作者: 種村有菜,ヤマザキマリ
- 出版社/メーカー: 秋田書店
- 発売日: 2013/12/16
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (1件) を見る
「ここは動詞に注目して。『引き込む』は誘い受け活用の動詞だから、必ず所有格の代名詞を伴う。これは特に訳さなくていい。古代の女手の名残だから深く考えないことね」
(p.130)
「誘い受け」=主にBLで「受け」の側からのアピールで「攻め」を性行為に誘うこと及びそのようなキャラクターを指す。
「必ず所有格の代名詞を伴う」というのは、「○○のを引き込む」といった形だろうか。
緊縛×ぶっかけ×少年メイド!?ご主人様を逆調教1? (♂BL♂らぶらぶコミックス)
- 作者: 相模琳
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 富士見書房LLC
- 発売日: 2013/04/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
こっち見ないでよ! このエッチスケッチパパラッチ!
(p.132)
パパラッチ(イタリア語: 複数:paparazzi、単数:paparazzo)[1][2]は、セレブリティをつけまわし、彼らのプライベート写真などを撮影して生計を立てるカメラマン一般をさす俗称
はともかく、
フェデリコ・フェリーニが監督した映画『甘い生活』(1960年)に登場する報道カメラマンでウォルター・サンテッソが演じたパパラッツォ(Paparazzo)が由来
これは単なる偶然だろうか?(フェデリコ・フェリーニについては後述)
- 出版社/メーカー: 日活
- 発売日: 2006/08/04
- メディア: DVD
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
我が右手を毒手にしようと毒の汁につけていたら、翌朝隣の親父がしんでいた!
(pp.142-143)
ゆでたまごの漫画『闘将!!拉麺男』などにも登場する、手を長い間猛毒に浸け続けることで必殺の武器になるという拳法?と、新しく生まれた弟に母親を取られたと感じた子供が弟を殺そうと母親の乳房に毒を塗ったら、翌日なぜか隣の旦那が死んでいた、という古典的なジョークから。
- 作者: ゆでたまご
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2014/09/29
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
「はい、『徒然ちゃんねる』の第七七四八九段です」
「作者は?」
「どく……えっと、ドクター……」
「毒田兼好です」(p.163)
大型電子掲示板「2ちゃんねる」と、『徒然草』及びその作者・吉田兼好。「七七四」は「名無し」だろうが「八九」が分からなかった。
- 作者: 吉田兼好,西尾実,安良岡康作
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1985/01
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 110回
- この商品を含むブログ (54件) を見る
「いくつか具体例を挙げよう。猫つながりで、猫を踊らせた香具師(引用者注:「やし」とルビ)の話。これの元になったのは……」
(p.166)
「香具師」は、「ヤツ(→ヤシ→香具師)」を意味するネットスラング。猫を踊らせた香具師というのは、いわゆる「のまネコ問題」を指している?
- アーティスト: オゾン
- 出版社/メーカー: エイベックス・トラックス
- 発売日: 2005/03/02
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 185回
- この商品を含むブログ (238件) を見る
授業が終わって、前の席のカミレに叩き起こされた時、僕は虚構と現実の区別がつかないゲーム脳型人間になりはてていた。
(p.166)
ITmedia Games:ゲーム脳、言われているのは日本だけ (1/2)
- 作者: 岡嶋二人,菅浩江
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2005/03/15
- メディア: 文庫
- 購入: 9人 クリック: 106回
- この商品を含むブログ (82件) を見る
今ごろ気付いたのかよ、この鈍艦ポチョムキン。
(p.171)
1905年にロシアで起こった「ポチョムキンの叛乱」を元にした、セルゲイ・エイゼンシュテイン監督の映画『戦艦ポチョムキン』から。
- 出版社/メーカー: IVC,Ltd.(VC)(D)
- 発売日: 2009/02/20
- メディア: DVD
- 購入: 3人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
「視力は悪くない。ただ、たまに目が猛烈にかゆくなるんだ。なぜか春先によく症状が出る」
あ〜、それは僕の故郷でも杉林で働く人とかによく見られる症例だけど、現代の医学では「甘え」と診断されるのが関の山だと思う。(p.176)
花粉症の症状。花粉症を含むアレルギーは、経験のない人間から「甘え」と見なされることがしばしばある。
- 作者: 左京亜也
- 出版社/メーカー: 新書館
- 発売日: 2013/09/30
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ヘイジンの声には力がなかった。よく見ると、彼も寝癖頭にまぶしそうな顔だ。いつの間に僕の部屋で世界グッタリ人間大賞が始まったんだ?
(p.183)
かつて日本テレビで放送されていたスペシャル番組『世界ビックリ大賞』(旧タイトル「『世界珍人・奇人グランプリ』」)。
ストリート ファイター Revolution ダルシム [茶]
- 出版社/メーカー: SOTA
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 16回
- この商品を含むブログを見る
靴下履かせて! と足をばたばたする駄々こねネルリを想像した途端、僕の眠気はシャッキリポンと吹き飛んだ。
(p.185)
雁屋哲原作、花咲アキラ画の漫画『美味しんぼ』で、ヒロイン栗田ゆう子がヒラメの鍋料理を食べた時の台詞「ヒラメが シャッキリ ポンと、 舌の上で 踊るわ!」から。
- 作者: 雁屋哲,花咲アキラ
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 1991/07
- メディア: コミック
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
そうだ、パトロール――眠れない僕たち真剣十代の胸の内、わかってくれるのはナナイだけ! ありがとう夜回りナナイ!
(p.188)
2000年から2006年までNHK教育テレビで放送されていた討論番組『真剣10代しゃべり場』と、夜間の繁華街パトロール活動を行っている元高等学校教諭・水谷修の通称及びその著書である『夜回り先生』から。
- 作者: 「しゃべり場」の人たち
- 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
- 発売日: 2001/03
- メディア: 単行本
- クリック: 80回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
- 作者: 水谷修
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2009/03/06
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 44回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
中に九人もいたのか。でも、僕が入ろうとすると、「この通路は九人専用なんだ」とか言われるんだよな。知ってるぜ、そのパターン。
(p.189)
藤子・F・不二雄の漫画『ドラえもん』で、骨川スネ夫が自分の持ち物を自慢しつつ主人公・のび太だけを仲間外れにする時の決まり文句「悪いなのび太、この○○は×人用なんだ」から。
- 作者: 藤子・F・不二雄
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 1974/07/31
- メディア: コミック
- 購入: 4人 クリック: 317回
- この商品を含むブログ (133件) を見る
彼女からの返事は脇腹をえぐるボディブローだった。この時に折れた肋骨から生まれたのが女の子。
(p.194)
旧約聖書の、最初の男アダムの肋骨から最初の女イブが作られたエピソード。
- 作者: 関根正雄
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1967/01
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 32回
- この商品を含むブログ (62件) を見る
短ェ夢だったな……ねえ、ネルリ殿下?
(p.198)
宮崎駿監督のアニメ映画『風の谷のナウシカ』で、クシャナが生きていたことを知ったクロトワの台詞「短けぇ夢だったな……」から。直後に「殿下!」という呼びかけもあるが、若干ニュアンスが異なる。
- 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
- 発売日: 2014/07/16
- メディア: DVD
- この商品を含むブログ (3件) を見る
ネルリの抱えてる闇デカ過ぎ! 国家規模! 黒社会! 地上の楽園!
(p.209)
「黒社会」は中国語圏における犯罪組織の総称。「地上の楽園」は、かつて朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)がそう呼ばれていたことがある。
NOIR(ノワール) Vol.8 〈初回限定盤BOX付〉 [DVD]
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 2001/12/19
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
「昼食を取った後、臨時に四十八人委員会ДКБ48を開催し、ボイコット対策を検討する。(略)」
(p.213)
アイドルグループ「AKB48」から。
AKB0048 VOL.1 【初回特典有り】 [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: キングレコード
- 発売日: 2012/06/27
- メディア: Blu-ray
- 購入: 1人 クリック: 44回
- この商品を含むブログ (28件) を見る
ああ、夢が遠のく……王宮を警護するポリスたちの制服までデザインしてあったのに……(材質は未来っぽいテラテラな感じで。ミニスカ? ノーコメント!)
(p.214)
テレビ東京系列局で1996年から2001年まで放送されたバラエティ番組『出動!ミニスカポリス』より。
- 出版社/メーカー: ラブロス
- 発売日: 2004/12/17
- メディア: DVD
- クリック: 75回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
達成感を得たことで、抑圧されていた僕の全能感は解放された。もはや新世界の神になることすら選択肢のひとつに過ぎない。
(p.220)
「新世界の神」=大場つぐみ原作、小畑健作画の漫画『DEATH NOTE』において、主人公・夜神月が自称する肩書き。
DEATH NOTE デスノート(1) (ジャンプ・コミックス)
- 作者: 大場つぐみ,小畑健
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2004/04/02
- メディア: コミック
- クリック: 211回
- この商品を含むブログ (929件) を見る
おいおい、もっとチヤホヤしたまえよ。一度割れたら、たとえ王様でも元には戻せんのだぜ?
(p.220)
英語の伝承童謡マザー・グースの中の、ハンプティ・ダンプティ(卵の擬人化)が登場する歌から。
- 作者: ルイス・キャロル,河合祥一郎
- 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
- 発売日: 2010/02/25
- メディア: ペーパーバック
- 購入: 4人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
捨て鉢になった彼女に力ずくで迫られたら、その場限りの快楽に押し流されて平原に堆積し、そこに含まれた豊富な養分のおかげで農業に適した土地になり、やがて新たな文明が勃興する――そんなレイチ・オブ・エンパイアの冒頭部をプレイしていると、ネルリたちが夕食の載ったお盆を手に戻ってきた。
(p.226)
マイクロソフトのリアルタイムストラテジーゲーム『エイジ オブ エンパイア』から。
- 出版社/メーカー: Microsoft Software
- メディア: CD-ROM
- クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る
ムリヤリ女装させられたワジが真っ赤な顔して僕をにらみ……へ、ヘブン(くしゃみ)!
(p.253)
Sprayの女性向け18禁アドベンチャーゲーム『学園ヘヴン BOY'S LOVE SCRAMBLE!』、あるいは、バンダイナムコゲームスのニンテンドーDS用恋愛アドベンチャー『DUEL LOVE 恋する乙女は勝利の女神』内の用語「ヘブン状態」から?
- 出版社/メーカー: インターチャネル
- 発売日: 2003/11/27
- メディア: Video Game
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (34件) を見る
デュエルラブ 恋する乙女は勝利の女神 特典 桂桜学園入学案内ディスク付き
- 出版社/メーカー: ナムコ
- 発売日: 2008/03/13
- メディア: Video Game
- 購入: 2人 クリック: 73回
- この商品を含むブログ (40件) を見る
「どうしてあの人、服を着てないの?」と年上のお姉さんに尋ねる子や、恐る恐る手を伸ばす子、中には怖がって泣き出してしまう子も――そんな命の授業を体験してほしい。
(p.257)
生徒に豚や鶏などの家畜を育てさせ、最終的には屠殺して食べさせる活動を「命の授業」と称する学校があるようだ。
- 作者: 黒田恭史
- 出版社/メーカー: ミネルヴァ書房
- 発売日: 2003/06
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 223回
- この商品を含むブログ (41件) を見る
「これより『ネルリのパイプライン大作戦』を実行に移す」
(p.263)
徳間書店のファミコン用パズルゲーム『ゴルビーのパイプライン大作戦』から。「ゴルビー」は、当時のソビエト連邦大統領(ソビエト共産党書記長)ミハイル・ゴルバチョフの愛称。ロシアネタつながりか。
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 1991/04/12
- メディア: Video Game
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
僕、高校を中退したら、ネルリの物語を巨大な地上絵にして未来人の史観をひっくり返す仕事につくんだ!
(p.274)
死亡フラグ2。また、ペルーのナスカの地上絵は、上空からでなければ全体像の把握が難しいほど巨大なため、高度に発達した文明が過去に存在した証拠とされることがある。
- 出版社/メーカー: ナムコ
- 発売日: 1986/09/19
- メディア: Video Game
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
へえ、ならず者国家の中ってこんな風になってるんだ……
(p.274)
「ならず者国家」=主にアメリカの公式声明中に見られる「rogue state」という表現の訳語。
- 出版社/メーカー: サクセス
- 発売日: 2006/06/08
- メディア: Video Game
- 購入: 1人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (66件) を見る
(観察の結果、温室の遮音効果の方はほぼゼロであることが判明。命名「つつぬけ姫」……まあ、生きろ。)
(p.276)
宮崎駿監督のアニメ映画『もののけ姫』と、そのキャッチコピー「生きろ」から。
EMOTION the Best ブレンパワードDVD-BOX
- 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
- 発売日: 2011/04/07
- メディア: DVD
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (26件) を見る
普段ならこんな目立つ行為は慎むところだが、今は僕の内に眠るゾンビハンターの魂が「がんばれよ!」とエールを送ってくれているので、女子寮から湧いて出るゾンビっ娘たちをちぎっては投げちぎっては投げのはちゃめちゃ大作戦でニャンニャンパニック! ハイスコア! と思ったら、委員会塔の前にいたナナイとワジに捕まって強制イベント突入で、無念のゲームオーバー。
(p.278)
「ゾンビハンター」=ハイスコアメディアワークのファミコン用アクションゲーム『ゾンビハンター』から。「がんばれよ!」はゲームオーバー時、「ハイスコア!」はメーカーロゴでそれぞれ使用されている合成音声。
「はちゃめちゃ大作戦」=カートゥーン ネットワークで放映されたアクションコメディーアニメ『Codename: Kids Next Door』の邦題『KND ハチャメチャ大作戦』から?
「ニャンニャンパニック」=コナミのアーケード用アクションパズルゲーム『にゃんにゃんパニック』から。
- 出版社/メーカー: ハイスコアメディアワーク
- 発売日: 1987/07/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (5件) を見る
- アーティスト: ゲーム・ミュージック
- 出版社/メーカー: キングレコード
- 発売日: 1990/08/21
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
非モテだとか便所飯だとかそんなチャチなモンじゃ断じてない、もっと恐ろしいものの片鱗を味わった。
(p.280)
荒木飛呂彦の漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第三部で、最大の敵であるDIOのスタンド能力を体験したジャン=ピエール・ポルナレフが、その様子を仲間たちに語った時の台詞「催眠術だとか超スピードだとか そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…」から。
- 作者: 荒木飛呂彦
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 1992/06
- メディア: コミック
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
僕たちはその巨大ラッセル車「肉体の悪魔」号を先頭に、人を掻き分け、席に着いた。
(p.280)
- 作者: ラディゲ,中条省平
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2008/01/10
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (36件) を見る
他人の不幸でメシがウマくなるタイプだな、この人。
(p.281)
2ちゃんねるなどで使われる「他人の不幸で今日も飯がうまい」の意味のネットスラング「メシウマ」から。
- 作者: 高野小鹿,たいしょう田中
- 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
- 発売日: 2012/08/31
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 28回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
寝巻きは泥だらけで、髪は乱れ放題。手首には縛られた跡が。ゆうべはおたのしみでしたね。
(p.285)
「ゆうべはおたのしみでしたね」=エニックスのファミコン用RPG『ドラゴンクエスト』で、救出したローラ姫を連れて宿屋を利用した時、宿屋の主人に言われる台詞。
- 出版社/メーカー: エニックス
- 発売日: 1986/05/27
- メディア: Video Game
- クリック: 42回
- この商品を含むブログ (31件) を見る
現役独裁女子から人がゴミのようだ(引用者注:「ピープル=シット」とルビ)宣言をねじ込まれて前委員長涙目!
(p.285)
「人がゴミのようだ」=宮崎駿監督のアニメ映画『天空の城ラピュタ』で、ロボットの攻撃を受けて落下していく兵士達を見てムスカ大佐が笑いながら言った台詞。
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
気に入った! 革命が起きて政権ひっくり返されたら僕の家に永久亡命していいぞ!
(p.285)
スタンリー・キューブリックの戦争映画『フルメタル・ジャケット』(Full Metal Jacket)での、ハートマン軍曹の台詞「気に入った! 俺の家に来て妹をファックしていいぞ」から。
戦うボーイ・ミーツ・ガール―フルメタル・パニック! (1) (富士見ファンタジア文庫)
- 作者: 賀東招二,四季童子
- 出版社/メーカー: 富士見書房
- 発売日: 1998/09
- メディア: 文庫
- 購入: 7人 クリック: 88回
- この商品を含むブログ (157件) を見る
おや? ぼくのおねんねんのようすが……
(p.287)
任天堂のRPG『ポケットモンスター』シリーズで、ポケモンが進化する際のメッセージ「……おや!?(ポケモンの名前)の ようすが……!」から。
妖怪ウォッチ2 真打 特典同梱(激レア「Zメダル」ブチニャンメダル)
- 出版社/メーカー: レベルファイブ
- 発売日: 2014/12/13
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (4件) を見る
言葉の意味は分からないが、勇ましい旋律から察するに、何らかの人間賛歌だろう。
(p.288)
「人間賛歌」自体は一般的な言葉だが、オタク文化の中では主に『ジョジョの奇妙な冒険』のウィル・A・ツェペリの台詞「人間賛歌は「勇気」の賛歌ッ!!」及び作品のメインテーマとして知られる。
- 作者: 沖浦和光
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2004/11
- メディア: 文庫
- 購入: 7人 クリック: 137回
- この商品を含むブログ (44件) を見る
ヒャア! ネルリ、お前も原告(引用者注:「みちづれ」とルビ)だァ!
(p.294)
スクウェアのスーパーファミコン用アクションRPG『FRONT MISSION SERIES GUN HAZARD』(フロントミッションシリーズ ガンハザード)において、傭兵集団クリムゾンブロウの一人ビショップが村人を尋問する際の台詞「あと10かぞえる間だけ
待ってやらァ 10・・・9・・・ 8・・・7・・・ ヒャア がまんできねぇ 0だ!」から。
- 出版社/メーカー: クロスノーツ
- 発売日: 2004/08/26
- メディア: Video Game
- クリック: 16回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
神ヨ! レイチヲ救イタマエ。
(p.295)
『火の鳥 復活編』に登場するロボット(?)ロビタの台詞「神ヨ ロビタ ヲ 救イタマヘ」から。
- 出版社/メーカー: 奇譚クラブ
- メディア:
- この商品を含むブログ (1件) を見る
「撃ツ、ダメ、ゼッタイ! 殺シ、カッコワルイ!」
(p.296)
「ダメ、ゼッタイ!」=麻薬・覚せい剤乱用防止センターによる、薬物乱用、麻薬・覚せい剤・大麻の乱用を防止するキャンペーン運動のキャッチコピー「ダメ。ゼッタイ。」から。
「殺シ、カッコワルイ!」=AC(公共広告機構)のいじめ防止を呼びかけるCMで使用された「イジメ、カッコ悪い」というキャッチコピーから。
- 出版社/メーカー: バンダイ
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (1件) を見る
あ、もう僕が死ぬのは確定してるのね。じゃあ、ただのしかばねとして黙秘権を行使屍ま〜す。
(p.298)
『ドラゴンクエスト』シリーズで、死体に話しかけた時に表示されるメッセージ「へんじがない。ただのしかばねのようだ」から。
- 作者: 小野不由美
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2002/01/30
- メディア: 文庫
- 購入: 14人 クリック: 254回
- この商品を含むブログ (191件) を見る
ふう……やるべきことはやった。ここからはスッキリ賢者タイム。
(p.302)
「賢者タイム」=射精直後の男性の精神状態を表現するネットスラング。しばしば「ふぅ」という間投詞を伴う。
- 作者: 榊原卓丸
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ株式会社
- 発売日: 2014/11/05
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
そんなメメント森こと心の迷路に入り込む僕をネルリは荒っぽく引っ張り出して、床に座らせた。
(p.302)
「死を想え」を意味するラテン語の警句「メメント・モリ(memento mori)」から。
- 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
- 発売日: 2009/05/26
- メディア: DVD
- 購入: 6人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
「オッドァァァーイッ!」
何らかの力を受け継いでそうなセルフ効果音とともに放ったスライディングの無敵時間を利用して、僕は銃を蹴り飛ばすことに成功した。(p.305)
「オッドァァァーイッ!」=左右の眼で瞳(虹彩)の色が異なる身体的特徴を表す「オッドアイ(odd-eyes)」から。フィクションでは、異能を保有していることの象徴として扱われることがある。
- 出版社/メーカー: NECホームエレクトロニクス
- 発売日: 1999/01/14
- メディア: Video Game
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
「わかった! その恐ろしい笛を海に捨ててくる!」
(p.306)
『天空の城ラピュタ』終盤、ヒロイン・シータが主人公パズーに飛行石を渡す時の台詞「海に捨てて!」から。
- アーティスト: 森川美穂,来生えつこ,西脇辰弥,星勝
- 出版社/メーカー: ティームエンタテインメント
- 発売日: 2007/02/21
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 28回
- この商品を含むブログ (18件) を見る
魔王ことネルリ・ネルソミーナがラッパを吹けば、怪力男レイチ・レイーチイチが鎖を引きちぎる! そんな二人きりのサーカス団。名匠フェデリコフ・フェリーニン監督により映画化決定(タイトル『夜道』)!
(pp.309-310)
イタリアの映画監督、フェデリコ・フェリーニ(Federico Fellini)と、その作品『道』(La Strada)から。「ジェルソミーナ」という登場人物もいるようだ。
- 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店
- 発売日: 2014/03/22
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (2件) を見る
「メシ! フロ! ネル!」
(p.310)
かつて、会話の少ない夫婦の典型として「飯、風呂、寝る」の三つしか喋らない夫、というイメージが一般に広く共有されていた。
- アーティスト: ポポロクロイス〜はじまりの冒険〜
- 出版社/メーカー: Aniplex Inc.
- 発売日: 2014/02/26
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログ (1件) を見る
「別に…………」
(p.315)
映画『クローズド・ノート』の舞台あいさつでの、主演女優・沢尻エリカの言動から?
クローズド・ノート スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2008/03/28
- メディア: DVD
- クリック: 68回
- この商品を含むブログ (22件) を見る
まったく、これだから女子って生き物は……頭の中に好きと嫌いだけで保留がないの?
(p.320)
ぴえろ魔法少女シリーズ第一作目のアニメ『魔法の天使クリィミーマミ』のOPテーマ「デリケートに好きして」の歌詞から。
僕の快楽典(引用者注:「エッチペディア」とルビ)にも両者の親和性については記述がない。
(p.326)
ワニマガジン社の成人向け漫画雑誌(コンビニ売りなので成人指定ではない)『COMIC快楽天』と、インターネット百科事典Wikipedia(ウィキペディア)から。
- 作者: ワニマガジン社
- 出版社/メーカー: ワニマガジン社
- 発売日: 2014/09/29
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (1件) を見る
あるいは両者に挟まれた領域(引用者注:「フトモモ」とルビ)が重要なのか……。
(p.326)
女性がスカートやショートパンツを着用した際の、それら衣服とニーソックスの間の素肌が露出した太もも部分を、ネットスラングで「絶対領域」と呼ぶ。
- 出版社/メーカー: オカモト(OKAMOTO)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 5人 クリック: 1,168回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
まあ、高度に発達した農学は魔法と区別がつかないっていうしな。
(p.328)
SF作家アーサー・C・クラークが定義した「クラークの三法則」の第三法則「高度に発達した科学は魔法と区別が付かない」から*1。
- 作者: アーサー C.クラーク,福島正実,川村哲郎
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 1980/02
- メディア: 文庫
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
僕はそう言って歩きだしたが、ネルリとその忠(引用者注:「チュー」とルビ)バッカたちはきょとんとしたまま動こうとしない。
(p.329)
ジョージ・ルーカス監督の映画『スター・ウォーズ』シリーズに登場する、ハン・ソロの相棒である毛むくじゃらのキャラクター「チューバッカ」から。
- 出版社/メーカー: イワヤ
- 発売日: 2009/09/25
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る
(子どものころ好きだった空想小説『ゴリラ船長シルバーバック』より引用)
(p.330)
「シルバーバック」=成体の雄ゴリラの背中の毛が白くなっている状態の通称。
- 出版社/メーカー: タカラトミー
- 発売日: 1999/10/30
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
こいつ、畝の意味がわかってねえ! あの凸凹はネルリちゃんのためにあるのと違うのんやで!
(p.330)
- アーティスト: JAM Project,JAM Project featuring 遠藤正明,影山ヒロノブ,須藤賢一
- 出版社/メーカー: ランティス
- 発売日: 2002/10/23
- メディア: CD
- クリック: 20回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
よし、ではまず右手でワックスを塗り、左手で拭き取る練習から。
(p.331)
ジョン・G・アヴィルドセン監督の映画『ベスト・キッド』で、空手の達人ミヤギさんが主人公・ダニエルに与える修行の一つ。ワックスがけの動作が、相手の攻撃に対する防御になっている。
- 作者: 市川久祥,KID ALL STAFF
- 出版社/メーカー: キルタイムコミュニケーション
- 発売日: 2003/11
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
何しろ裸足んぼの僕とナナイに対してひとりぼっちの土不踏倶楽部(引用者注:「つちふまずくらぶ」とルビ)なのだから、数的不利は明らかである。
(p.332)
漫画『美味しんぼ』と、その作中に登場する会員制料亭「美食倶楽部」から。
- 作者: ユーゲー編集部
- 出版社/メーカー: キルタイムコミュニケーション
- 発売日: 2003/02
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
ナナイの方は主君ほったらかしでガシガシ土を掘り返すホッターマン娘(引用者注:「●」とルビ)と化している。
(p.332)
ユースのファミコン用アクションゲーム『ホッターマンの地底探険』から*2。
- 出版社/メーカー: ユース
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
最初はサービス料金タダにしておいて、あとからアイテム課金してやる。
(p.333)
いわゆる「F2P(Free To Play)」と呼ばれるビジネスモデル。
- 作者: 和賀平市郎
- 出版社/メーカー: 高橋書店
- 発売日: 1889/01/01
- メディア: ?
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ナナイは鍬を中心にグルグル回る僕たちをボケーッと眺めていた。よだれよだれ! バターにはならないから!
(p.336)
ヘレン・バンナーマンの童話、絵本『ちびくろサンボ』で最も有名な、木の周りをぐるぐる回る虎たちがバターになった場面から。
- 作者: 和良コウイチ
- 出版社/メーカー: 晋遊舎
- 発売日: 2010/06/09
- メディア: 単行本
- クリック: 27回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
以上です。では、さようナラー。
- 作者: 有栖川有栖
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2013/07/17
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
(ほしいものリスト)
- 20 http://t.co/qoqxpJGEL6
- 19 http://t.co/nKQG9rNeDF
- 5 http://t.co/NnkpiRIjxA
- 3 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/crow2/20141002#1412270554
- 3 http://www.movatwi.jp/url?guid=ON&url=http://d.hatena.ne.jp/srpglove/20141104/p1
- 2 http://b.hatena.ne.jp/
- 1 http://alphabate.hatenablog.com/
- 1 http://api.twitter.com/1/statuses/show/529595482452922369.json
- 1 http://api.twitter.com/1/statuses/show/529599444249899009.json
- 1 http://api.twitter.com/1/statuses/show/529599613880111105.json